無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまずスムーズでした

2002/02/17 10:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 毎夢さん

セットアップは、マニュアル通りで、まずまずスムーズでした。
CATV接続です。
環境はWin & Macで、いずれも問題なし。
Win間のネットワークもうまくいきます。
クライアントはカードが早い。
USBは遅いけど離れた部屋からの接続には向きを選べて便利。
ただ、ちょっと高いよね。

書込番号:542373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WN-B11/BBRレポート

2002/02/11 18:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 Tb−chanさん

はじめまして。
メルコのWLS-L11GS-Lとどちらにしようか迷いましたが,
結局,値段の安さからIOのWN-B11/BBRにしました。
ちなみに,ヨドバシ・ドット・コムで¥29,800(15%ポイント還元)
でした。
本体は思った以上に薄型コンパクトで,狭い我が家ではNTTの
レンタルモデムの上に重ねてぴったりと収めています。
気になる無線接続でのADSLの速度ですが,1.2M前後で有線と全く
変わりありません。(フレッツ1.5M)
普段,家で複数のPCを同時に使うことはあまりありませんでしたが,
一応3台所有していますので,昨日,ヨドバシに行って無線LAN
カード(WN-B11/PCM)を更に2枚追加購入し,早速,PC3台で
ネットワーク化してみました。
ネットに同時に接続できるだけでなく,当然,ドライブの共有など
も可能となりますので,それなりに便利になりました。
欲を言えば,背面の将来拡張用ポートが使えるようになるといいん
ですが・・・・
特にプリントサーバーとしても機能するようになれば,本当に便利
だと思います。
ちなみに,サポートOSについて,IOのHPによると「OSには依存
しないため全て(本体未対応OSは除く)」とあって,たまに話題になる
ようですが,参考までに我が家では下記3台で全く問題なく動作して
いるようです。
@サムスンGT9000;WinXP
AVAIO505GX;WinMe
BNEC98Nr15;Win95(OSR2)

書込番号:529630

ナイスクチコミ!0


返信する
mc20sさん

2002/02/12 20:12(1年以上前)

ちょっと教えてほしいのですがWN-B11/PCMを追加してインターネットを同時に使えるんですよね?よろしくお願いします

書込番号:532292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tb−chanさん

2002/02/14 00:53(1年以上前)

>WN-B11/PCMを追加してインターネットを同時に使えるんですよね?
下にもあるとおり,もちろんOKです。
DHCPサーバ機能のおかげで,複雑な設定も必要ありません。

書込番号:535461

ナイスクチコミ!0


mc20sさん

2002/02/14 22:28(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:537158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANのテスト情報

2002/02/05 21:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 pan222さん

情報が古いので参考になるかどうか分からないけど。
無線LANのテスト情報。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/136p.htm
コレガのPCCA−11と相性がいいみたい。

書込番号:516247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ADSL速度

2002/01/27 13:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 Mark IIさん

WLI-PCM L11GPを使い始めましたが、以前のWLI-PCM-L11と比べると受信感度(という表現でいいかわかりませんが?)が高くなっていますね。後者でアンテナ1本の所で3本立ちます。その代わりかどうかはわかりませんが前者には別売のフラットアンテナ接続の端子がありません。
 ところで、私はe-access 1.5Mbps - hi-hoでADSLに繋げていますが、Win 98Seの場合に650kbps程度だったスピードがWin XPに変えたら1Mbps程度に早くなりました。ADSLの通信速度を速めるにはいろいろ設定等の方法があると聞いていますが、Win98, Winxp共に私の場合特に何もやっていません。ただしWin 98には上記L11をつけ、Win xpの方にはL11GPをつけています。カードの受信感度自体の相違が通信速度に関係はしないと思うので、OSの違いが通信速度を高めた原因だと思っています。何か考えられる他の要素はあるでしょうか。

書込番号:496244

ナイスクチコミ!0


返信する
治七さん

2002/01/27 14:06(1年以上前)

MTU、RWINがOSごとに違っている関係でXPの方が速くなります。逆を言えばこれを変更することでmeでもxp並みの速度が出ます。google等で検索すればすぐにわかると思いますよ

書込番号:496331

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark IIさん

2002/01/27 14:53(1年以上前)

治七さんありがとうございます。

チャレンジしてみます。
とはいうものの、該当HPを見ると、「自己責任」やら「腹くくって」などなどがいっぱい出てきてビビッているところです。

書込番号:496393

ナイスクチコミ!0


192.168.0.1さん

2002/01/27 14:58(1年以上前)

ご参考まで。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/tcpiptune.html

書込番号:496402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark IIさん

2002/01/28 01:16(1年以上前)

192.168.0.1 さん 、ありがとうございました。

つっくんさんという方(でよいと思うんですが)のmtu.exe(正確なソフト名というのが見あたらなかったもので)をダウンロードさせてもらって、早速使ってみました。
見事に速くなりました。Win XPの場合と同様1Mbps程度出るようになりました。今のところ他に不具合はないようですので、このまま使わせてもらおうと思っています。

書込番号:497750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

250mつながりました

2002/01/14 10:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L

以前、ここでお話ししたのですが、店と自宅250mチャレンジ成功しましたので報告します。店側はBLR2-TX4にPCM-L11Gを挿してL11G-Lと同等にして外部アンテナWLE-DAのアンテナ側を切断し、アマチュア無線屋でN-J端子つけてnatecのアンテナYA2410A¥15000に繋ぐ。自宅はPCM-L11GとPCI-OPにWLE-DAアンテナという構成でつながりました。但し、速度は11MBですが、電波が35-45%と弱いためお金が出来たら自宅側もYA2410Aのアンテナにしようと思っています。現在の時点でもインターネットは快適に出来ます。但し、高性能なアンテナでもやはり見通せる位置にアンテナ同士を立てないと無理でした。私も困った時はいつもここの掲示板に助けていただいているのでお役に立てばと思います。

書込番号:471917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/01/14 10:37(1年以上前)

付属のアンテナをいじると、電界強度が変わるため、
電波法違反になると思います。

そもそも、特定小電力通信機器として機器が形式免許を受けているはずですので、
ハードウェアをいじること自体、法律に違反してしまいます。

書込番号:471941

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/14 11:05(1年以上前)

確か、室内用の無線LANの電波を室外で使用してはいけないという
注意書きが書かれていると思うのですが。

しまんちゅーさんの言われているように、紛れもなく違法ですので
撤去するかどうかは貴殿次第ですが、少なくとも投稿は削除しておいた方が
いいですよ。

今回の話題は違法で残念なものでしたが、これからもお互い助け合って行きましょう。

書込番号:471973

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/01/14 11:13(1年以上前)

こういうのじゃないと、そんなのは・・・迷惑です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/airstationpro/lineup.html

書込番号:471983

ナイスクチコミ!0


無線屋さんさん

2002/01/14 15:29(1年以上前)

MT3さんの書き込みだけを見る限り、ハードウェア内部はいじっていないようですので、違法性は有りませんね。
もし、内部をいじった場合は、技術適合認証を受け、他の周波数帯への影響が無いことを証明して貰えれば合法です。(2.4GHzの無線LANは免許不要のバンドを使っていますし・・・)

技術基準適合証明及び認証:http://www.telec.or.jp/JPN/SERVICES/Ser01.htm
2.4GHz帯高度化小電力データ通信システム:http://www.telec.or.jp/JPN/DETAILS/_G09/50_01.htm
電波法:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO131.html 
 をご参考ください。

アンテナは空中線ですので、無線機器にはなりません。
空中線の変更は技術基準適合証明及び認証を受けた無線設備の改造にはなりませんので、JATEの認証がそのまま使えます。

なお、携帯電話のアンテナを変更する場合は、アンテナと無線機が一体となった状態で機器認定を受けていますので、アンテナの変更は違法になります。

書込番号:472408

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT3さん

2002/01/16 15:59(1年以上前)

無線屋さんありがとうございます。また、皆さんもレスありがとうございました。ちなみにエアステーション内部は加工しておりません。
しかし、昨日kakaku.comの掲示板すべて見れませんでした。なぜ?
今日はどのページも見ることが出来るのに...
ちなみに無線でつながっている方のPCでは見れました。
何はともあれお騒がせしました。何とか撤去しなくてすみました。

書込番号:474969

ナイスクチコミ!0


AJ5さん

2002/01/17 01:00(1年以上前)

レポート、興味深く読ませてもらいました。
一瞬違法かと心配になりましたが、大丈夫なようでよかったですね。

そう言えば無線LANの周波数は、電子レンジやらBlueToothやら電波障害を気にせず自由に出来る周波数ですね。

新しい試みをしたら、是非情報を流してください。

書込番号:476000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/01/18 01:30(1年以上前)

まず、1点だけお詫びしておきます。

2.4GHz帯高度化小電力データ通信システムでは、
空中線電力が規定されているだけで、
電界強度に関する規定はないのですね。
だったら、空中線を改造しても、違法にはなりません。
失礼しました。

ただし、技適条件に空中線電力の規定がありますので、
内部をいじって出力を上げたり、
ブースタアンプを加増のは違法になるようです。


>無線LANの周波数は、電子レンジやらBlueToothやら電波障害を気にせず自由に出来る周波数ですね。

無線LANも、技適証明を受けていれば免許が不要ですが、
出力をアップしたり、自作/改造した場合は技適証明を取り直すか、
相応の免許が必要だと思います。
電子レンジやらBlueToothも同様、勝手な改造は許されていないはず。
しかも、電波障害は、どんな場合でも気にする必要がある・・・と言うか、
スプリアスの規定もありますね。

勝手にはできないと、理解していますが。

書込番号:477742

ナイスクチコミ!0


AJ5さん

2002/01/19 00:21(1年以上前)

しまんちゅーさん

> しかも、電波障害は、どんな場合でも気にする必要がある・・・と
> 言うか、スプリアスの規定もありますね。

> 勝手にはできないと、理解していますが。

おっしゃるとおりです。
改造を行った場合は不要輻射が出ていないことを認証してもらう必要があり、勝手なことはできません。

ちょっと書き方が悪かったのですが、自由にできるというのは、2.4GHz帯は携帯電話などと違い、免許制では無いという事を言いたかったのですが、誤解させてしまっていたらすみません。

書込番号:479284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HyperLink

2001/12/30 22:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 わいてぃさん

富士通のHyperLinkというルータ内臓の無線LANがネット上で安売りされ
ていたのと、機能を調べた所既存のルータ経由でも問題なく利用可能だ
ったためTWOTOP通販にて購入
無線カード1枚追加で計2枚+アクセスポイントで\27930でした

到着後、BEFSR41から無線アクセスポイントをLANケーブルで接続し
アクセスポイントの設定を既存のLAN環境で利用する設定にすること
によってあっけなく認識、BEFSRからデスクトップ2台、無線でノート
2台の構成で特に問題も起きることなく動作しています

無線の状態ですが、3LDKのマンションで扉を3枚経由、
10MのLANケーブルでなんとか届く距離では良好に接続できております
アクセスポイント+無線カードの構成で\19800で売られているのでこ
の値段なら結構良いのではないかと思います

書込番号:447880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング