
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月27日 05:37 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月25日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月22日 08:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月18日 20:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月13日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月23日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L


1Fと2FにPCがあり、1FはCATVによるインターネット環境だったため、これでつなぐことが出来れば、と思い購入しました。問題としては、家のつくりが軽量鉄骨である点。メルコのHPで見ても余り良い条件ではなさそうに思いました。場合によっては中継器も購入か、と思っていました。
結果は良好でした。因みに条件は、水平方向大体10m弱。エアステーション自体は1Fの床から30cm程度のところに設置。2Mモードかなと思っていましたが、11Mモードで大丈夫です。電波状態、接続状態とも殆どの場合100%となっています。
0点


2001/10/27 05:37(1年以上前)
Makochyさん、トライした価値がありましたね。
書込番号:346207
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


はじめまして。以前から我が家のLAN(CATV常時接続+ノート1台+デスクトップ1台)のコードが邪魔だと家の者から言われておりまして無線化しようと思っていましたが、有線よりもかなりハイレベルのセッティング知識が要るようでためらっていました。
しかし、皆様の使用記を拝見してWLS-L11GS-Lなら何とかできるかもしれないと思い昨日ついに購入しました。
さっそくマニュアルを見ながらノートPCに無線カードを入れてセッティングしたところ、何度やり直しても「エアーステーションが見つかりません」みたいなエラーが出てしまい2時間くらい悪戦苦闘してしまいました。
とうとう「やっぱり難しかったか。メーカーサポートを受けなきゃだめかな」「もしかして故障品?」という疑心暗鬼状態までいってしまいました。
その後少し休んで対応を考えていたところ「最初の接続設定は有線LANでやろう」と思い直し、もう一度マニュアルの手順をよく読みながら進めていったところ、最初は何かの原因で無線カードと同じようなトラブルに遭ったのですが、マニュアルの「困ったときに」とかいろいろなところの解説のおかげで何とかエアーステーションの設定ができ、ほどなくしてインターネットへの接続も成功しました。ここまでくれば2台目以降のセッティングはウソのように簡単にできてしまい、今は無線化されたノートの便利さに酔いしれております。
他の無線LAN機器は知りませんが、この製品のマニュアルは結構親切なほうかなと思いました。
無線LANってやっぱり便利ですね!LANコードが無いだけでこんなに自由な気持ちになるとは想像以上でした。必要ないのにもっとマシンを増やしたくなってしまいました。
設定不良でお困りの方、本体の設定は有線LANからはじめると失敗が少ないと思いますよ。(←これってもしかして当たり前の手法でしたか?)
長文駄文失礼しました。
0点


2001/10/22 16:17(1年以上前)
無事接続できて良かったですね。
設定は無線、有線のどちらでもOKですので、お好きな方法でやって頂くと。。。
事前にもう少し学習しておけば、1時間以内で設定できたかも知れませんね。
書込番号:339777
0点



2001/10/22 17:41(1年以上前)
ゆうしゅんさん、レスをお付けいただきありがとうございます。
>事前にもう少し学習しておけば、1時間以内で設定できたかも知れませんね。
おっしゃるとおり、マニュアルをよく読んでからやるつもりだったのですが、つい気がせいて拾い読みしながら設置を始めてしまいました。
後でよくよく読んでみたらどうも2台目以降の設定の部分とごちゃまぜに読んでいたような・・・お恥ずかしい限りです。
書込番号:339886
0点


2001/10/22 20:07(1年以上前)
ぶん@SCNさん
>後でよくよく読んでみたらどうも2台目以降の設定の部分とごちゃまぜに読んでいたような・・・お恥ずかしい限りです
そんな事はありませんよ。
認定試験の実技じゃないのですから。
多少時間がかかっても、確実に設定できることの方が重要です。
今回の設定で、「引っ掛かったところ」をマニュアルにメモ書きしておくと、次回に(再)設定する時に楽です。
これも「慣れ」なんですけどね(笑)
書込番号:340072
0点


2001/10/23 01:10(1年以上前)
はじめまして
私はマニュアルをみてその通りにやってもうまくいかず
何度も何度もやりましたが理由がわからず 初期不良じゃ?
とかも思いました。
なぜできるようになったというと、エアステーションを初期化して
みたらあっけなく接続できました。
出荷時のデータがはいっていたのかな〜〜??
これのおかげでしめて24時間くらい悩みましたよ。。。
書込番号:340576
0点



2001/10/23 17:02(1年以上前)
カツカツカツさん
>なぜできるようになったというと、エアステーションを初期化して
みたらあっけなく接続できました。
あ、私も背面のリセットスイッチを新規設定のたびに押してたのですが、それが効いたのですかね。
でもこうして繋がったもまだ1台目から無線カードで設定できる自信はありません。無線ってトラブルが起こったときにすぐに「故障かな?」と疑いたくなりますよね(笑)
書込番号:341357
0点


2001/10/25 10:43(1年以上前)
ぶん@SCNさん >
私は無線の方からセットアップしました!
無線の方でネットに繋がるようになったんで 次に有線の
デスクトップのセットアップをしようと思いLANケーブルを繋ぎ
ユーティリティのインストールする前にI.Eを立ち上げたら
そのままネットに繋がりました。。。
IPは自動に振り分けられるようにしてあるので「IP自動取得」
になっていればケーブルを繋げばOKみたいです。
ほんとこれでいいのか不安な今日この頃。
参考までに
書込番号:343769
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L




2001/10/21 18:03(1年以上前)
私もYBB&WLS−L11GSU−Lの組み合わせです。
ところで、今度メルコから、ADSLモデム&無線ルーター一体型が出るようですね。しかも Annex.AとC両方対応!かつ8Mと1.5M両方対応!かつスプリッター同梱だそうで。4万円ほどになるそうです。
つぶしが利いて、長く使えそうだから、モデムレンタル料考えるとお徳かも!
11月中旬の登場。要注目ですね!
書込番号:338403
0点

私もYBBで使用しているのですが、最初つながらなくて困り果てました。メルコの電話サポートはつながらないし。私は、take1さんのようにすぐには気づかず、それでココの掲示板で「CATV設定にすべし」という書込を見てやっとつながりました。私は結構苦労してしまいました(^^;
書込番号:339344
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


10日ほど前にここのページに載っていた大手通信会社の子会社から購入しました。デスクトップのLANカードを認識しないトラブルがありましたが、無愛想のサポートにてなんとか解決し以後快適に使用しています。無線での使用目的が朝夕多少混雑する(渋滞はなし)国道をはさんで40メートルほど離れた別宅と回線を共有するためでした。そのままではやはり窓際で1Mの通信がやっとで
したので、オプションの無指向性アンテナを購入 窓際に設置することで電波状態45%で5M通信が可能になりました。片方は木造でもう一方は鉄筋モルタル造りです。オプションアンテナの立て方は常識にとらわれず奇抜な発想で取組んだらかなり良い結果が得られました。しばらくノートとアンテナを持って部屋中歩き回る日々が続きそうです。速度はフレッツADSLのOCNで最高1.29M出ています。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


先日このルーターを購入してインターネットやゲームをやっています
以前は自宅内でLANケーブルをひきずりまわしていましたが、いまはすっきり
ADSLの通信状態も改善されたように感じます(通信速度では同じ)
ただしPCのLANカード(付属品)にアンテナをつけたほうが電波状態
はいいみたいです それと近くにレーザープリンターがあると印刷時に
ノイズをひらうみたいです。
0点


2001/10/09 21:18(1年以上前)
ノートPCを家中で使えるようにするため無線LANの導入を検討中です。そこでおしえてほしいのですが、このルーターというのは、IPアドレスを消費するのでしょうか?というのも、今2つのIPアドレスを所得して2台のPCでインターネットをしているのですが、先日アクセスポイントと無線カードを繋いだところ、アクセスポイントとPC間でIPをひとつ消費してしまったため実質1台しかネットにつなげなくなりました。ルーターならそんなことはないのでしょうか?ネットはCATVです。
書込番号:321536
0点



2001/10/12 09:40(1年以上前)
この製品はルーターが持っているIPを自動的に16台のPCに対して振り分けてくれます
(例 ルーター自身を1とすると2.3.4.5・・・となる)
理論的には1個で15個のインターネットができる(保証できませんが)
自身はプロバイダに対してIPは1で、プロトコルはPPP0Eで通信します
(うちの場合ADSLなので PPP0E)
その場合通信のユーザー名、パスワードはルーターに設定されます
有線ケーブルの場合IPでやり取りするようでしたら、最初のインストール時に
有線ケーブル使用(CATV)と入れればIPを指定するように設定できます。
書込番号:325116
0点


2001/10/12 23:39(1年以上前)
私も質問してもいいですか? 私の家はモジュラーが一階にしかなく、一階では電話のみで二階でそれぞれ二台のパソコンに無線でつなぎたいのですがどんなもんですかねー
書込番号:325974
0点


2001/10/13 18:13(1年以上前)
>ひできにさん
ルータ(IPルータ)はIPアドレスを消費します。
同様のものでもブリッジであれば、IPアドレスは消費しません。
ご利用になってる無線アクセスポイントがどのようなタイプなのでしょうか。
ちなみにWLS-L11GS-L であれば、IPルータ機能を使えば当然それ自身がIPアドレスを消費しますが、NAT機能を使うことで複数台(※)接続することが出来ます。
※NAT機能を使うことで、ウェブを閲覧するとかメールを使う分には問題有りませんが、一部のネットゲームやファイル転送などで自身がアクセスを受け付けるような機能を利用する場合などに問題がでる事があります。
>柿の葉寿司さん
PPP0Eは PPPoE(Point to Point Protocol over Ethernet)の間違いでは・・・
書込番号:327083
0点


2001/10/13 18:22(1年以上前)
>GGMさん
単純に電波が届くかどうかだけの問題じゃないですかと思います。
木造家屋であれば、通常特に問題はないのですが、鉄筋コンクリート造りだと電波が届かない事があります。
複数台の接続は、NAT機能を使うのであれば特に問題なく出来ます。
書込番号:327096
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


私は(WLS-L11GS-L)でyahoo!BBを使ってます。それまでの有線接続と比べて体感的にまったく変わらないですよ。私の家では木造1階と2階の間が無線です。当無線LANセットのスペックは11Mpsですし貴方のように距離が5mなら問題ないのでは。
あと、電話局から自宅は900m〜1km位ですが我が家では平均5Mps位です。もしYAHOO!BBにされたらairstationの設定(マニュアルp102)はADSLではなくCATV用に変更してください。
0点


2001/09/28 08:31(1年以上前)
コメントは返信で返しましょう。
もう一度使い方を参照しましょう。
無駄なスレ増やさないように。
書込番号:306214
0点


2001/09/29 00:26(1年以上前)
ケン坊だよさん、deka917さん、
ご回答ありがとうございます。
下記メールに自分なりの結論書きました。
参考情報ありがとうございます。
YahooBBになったら設定に気をつけたいと思います。
書込番号:307121
0点


2001/10/23 20:20(1年以上前)
ケン坊だよさんへ
Yahoo!BBにした時の設定のことですが、
ADSLではなくCATV用にするのは
何故ですか?
また、ADSLのままだとどうなるのでしょうか?
書込番号:341606
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





