
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年1月19日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月13日 08:59 |
![]() |
20 | 4 | 2020年12月16日 19:23 |
![]() |
1 | 0 | 2020年12月12日 10:21 |
![]() |
2 | 0 | 2020年12月8日 00:39 |
![]() |
6 | 0 | 2020年12月3日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4-BK [ブラック]
WSR-1800AX4-DBKの口コミ・レビューでの評価が上々だったので購入を決意。
少々急いでいたのでオンラインではなく近所の実店舗(ヤマダ)で購入したのですが、
迂闊にもDシリーズではなくこちら(AX4-BK)だった様です。
価格的にはもっと安く済んだ筈で、口コミの評価もだいぶ劣るということで、
ミスを知った直後はだいぶ凹んだのですが、実際の使用感としては特に問題はなく、
後で知ったところ両者はモノとしてはほぼ同じ製品の様ですので気を取り直しました。
従前はNTTから貸与されているONU(PR-500KI)に、同じく貸与品である
無線LANカード(SC-40NE「2」)を挿して利用していたのですが、最近家族から
「YOUTUBEを観ていると急にカク付いたり画質が荒くなる」と言われるようになり、
スペック的には改善されるであろうこの辺りから手を入れてみることにした次第です。
SC-40NEはONU本体から取り外し、本品とONUをLANケーブルで接続し使用しています。
ONU側の設定(ルーター機能のOFF?)などは特に必要なかったようです。
事前にドコモ光のサポセンに相談したところ、従前でもルーターと各機器の接続が
確立されていて電波の強度も弱くないのであれば、無線機器を新しいものにしただけで
改善される可能性は低いとのことだったのですが、結果的にはWi-Fi接続時の
スピードテストは添付画像の通りかなり成績が向上し、有線接続時も若干良くなりました。
安定もしていると思います。
スマホやPCの他、SwitchやFireTV Stickも問題なく使用中。
2階への到達状況がイマイチな気がしたので、手持ちの中継器(TP-Link RE505X)を
使ってみたところ"-EXT"の識別子で検知できました。
無くても大丈夫だとは思いますが、社外品の中継器との併用も出来るということを知りました。
設定は非常に簡単。セットアップガイドの通り「引越し」のパターンで行ない、スマホなど
各種Wi-Fi機器の設定はそのまま温存されましたし、手動での入力もシンプルです。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX3600XR
有線4ポート付きの無線LANばかりなので安価で国産メーカーのを探していました。
マンションの玄関に各部屋のLAN線が5本集まっていて全部埋めたかったからです。
書込番号:23904288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)
本日、Deco X60(2-pack) が届きました。
アプリをスマホにインストールし、初期設定を行うと
『Decoがみつかりません。』
ちょっと焦りましたが、しばらくしたら設定を続けられました。
(ネットによるとスキップで良かったみたいです。)
※色々な説明文が 日本語表記 だからなのか、文が途切れています。
(想像すればわかりますが、エッ て思いますね。)
設定画面を一通り確認したところ、殆ど何もできませんね。
私は、
・動作モードをブリッジモード
・高速ローミングを有効 (まずいかな?)
・アップデート
だけ行いました。
購入検討の発端ちなった電波強度はすごくアップしました。
今まで弱かったところが強い、さらに速い、そして、中継器と違ってローミングする。
本当に素晴らしい。買って良かった。
両隣の無線干渉もなくなる(ゼロ)といいな。
あと、リモートワーク中にレンジ使われたらどうなるのかな?
ちょっと興味あります。
それと気になった点ですが、HOMECARE の設定ってないですね。
メニューには、下記しかなく、どんなことしている機能なのかな?
(本当に機能があるのかな?)
・月間レポート
・管理
とりあえず、通信はできて、不備も改善されたので良かったです。
(既存の無線も無効化しました。)
週末にリンク速度を確認しながら最適な設置場所を検討し、
有線が引けそうだったら、ケーブル張りをがんばります。
本運転は、来週以降ですかね。
(今の感じだったら、頑張らなくても(無線のままで)良いかな。)
ちなみに、本日、照明もLEDに変えました。しかも音声対応です。
2声で電球色⇔昼光色を変えられるし、光量も変えられるし 良いですね。
ネットも快適になって、ちょっと楽しいです。
(出費の方は、ちょっと...。)
6点

>両隣の無線干渉もなくなる(ゼロ)といいな。
逆に両隣からクレームが来るかもしれない。
(*^_^*)
書込番号:23851537
1点

レビューに書き忘れましたが
HOMECAREは、ブリッジモードでは使えず
更にルータモードでもDS-Liteなどのipv6使うと同じく使えないようです。
高速ローミングについては、ネットワークカメラなどの一部機種では接続できなくなります。
これもDecoのクチコミにあって気が付きました。
なぜか有線では繋がるのに、Deco経由だと繋がらない状態になります。
追記しときます
書込番号:23851939
6点

みっくちゃんさん
HOMECARE にそんな制限があったのですね。
残念です。
あと、昨日まで喜んでいたのですが、テレワーク用のPCだけ接続できないことが
今日、わかりました。(本来の改善目的が...。)
Intel Dual Band Wireless-AC 7265 のNIC なのですが、SSID を拾えません。
メッシュ非対応のNICなのかな?
家のPC、スマホ、プリンタ、ChromeChast では問題ないのに....。
そういえば、お隣のDeco X20 も見えていなかった。
はやく気づくべきでした。
また、調べることが増えてしまい、ちょっとテンション落ちています。
解決する最新ドライバがあるといいな。
(なさそう。)
もしかしたら、テレワーク用PCって、何かブロックするポリシーが設定されているのかな?
書込番号:23852056
2点

Intelから最新ドライバが提供されていました。
ax だとssid が見れない不具合があるようです。
適用したら、接続できるようになりました。
それと電子レンジ試験も行いましたが、NGでした。
(1F deco→レンジ→1F deco→真上に 2F PC)
deco→PC 間が 2.4GHz なんですかね。
迂回ルートにしたら、切れなくなりました。
(1F deco→真上の2F deco→隣部屋の 2F PC)
速度は導入前よりちょっと速い程度になってしまいましたが、
テレワークは、何とかできるので、◎ とします。
あと、ちょっと工夫して完成です。
書込番号:23852642
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-TX4266GR
AirMac Time capselを長年利用していましたが、突如NATが不調になり、話題のwifi6にするか悩みましたが、お手頃価格で白い機種という事でこちらの機種を購入!
結論から言うと、従来比2倍ぐらい早くなり大変快適です。
書込番号:23836238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U
2020/9発売時のFWは、廃棄処分したくなるほどバグだらけで使い物になりませんでしたが、FW 3.0.0.4.386.41035で、致命的なバグたちのいくつかは解消されているようです。
ファームウェアの説明のところに、Bag Fixとは一言も書かれていませんが、本国の技術担当の方々と話す限り、かなりこのFWで修正が入っていますので、適用することをオススメします。
が、レビュー欄にも書きましたが、AiMesh構築時にやや難ありのFWでもありますので、そこは覚悟の上適用してください。
(ただ、そもそも以前のFWだとAiMeshがまともに動かないので、適用するのが吉と思われます。)
次のFWにかなり期待大ですね。
書込番号:23826492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





