
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年11月15日 12:30 |
![]() |
4 | 2 | 2021年1月22日 13:43 |
![]() |
2 | 0 | 2020年10月22日 13:47 |
![]() |
8 | 0 | 2020年10月17日 13:27 |
![]() |
2 | 0 | 2020年9月26日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2020年9月7日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
質問です。
この機種にて「DHCPリース」 - 「リース情報の新規追加」や「修正」にて、「修正保存」が出来ませんが、バグでしょうか?
Ver.1.16で
Edge/IE11/Chrome共に試しましたがボタンが押せません。(押しても反応しません)
何か方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
「手動割り当てに変更」
「修正」「修正中止」リース情報の新規追加「キャンセル」 「削除」ボタンは機能します。
1点

>Edge/IE11/Chrome共に試しましたがボタンが押せません。(押しても反応しません)
あとは、「Firefox」くらいかしら。('ω')
書込番号:23789151
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
値段の割に評価が高かったこの商品を購入しました。
実家WiFi用の無線LANルーターが壊れた為の代替です。
あまり機械に強くない人でもさほど苦労せずに設置出来るのもありがたいです。
ひとまずは問題無く使用し始めましたので、使用過程でのトラブル等がもし有ったら追記したいと思います。
(日本製なのでまぁ大丈夫だと思っておりますが)
0点

>日本製なのでまぁ大丈夫だと思っておりますが
どこの情報かな?
ま〜 信じているならいいけど。
書込番号:23860396
4点

正確に書くと「日本製」ではなく「日本メーカーの品質管理」ですね。前の文を訂正します。
書込番号:23920768
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX1800GR/E
簡単に設定できました。
プロバイダによっていろんな名前だったり、ルータによっても色々なメニューが
あるのでわかり辛いですよね。
何かの助けになれば幸いです。
私の回線は、ドコモ光+OCN で利用しています。
ドコモ光のルータは、PR−S300NEに本機を有線接続しています。
IPoEの有償サービスIPV6プラスには加入していません。
@本機の物理ボタンのモードスイッチを「カスタム」にする
Aインターネット(手動)メニューの接続方法で
「IPv4 over IPv6(MAP-E)」 を選択し、設定ボタンを押す
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
7年前に設置したルーターが途切れるため、当商品を今週購入しました。
同梱の説明書は若干分かりにくく、「旧ルーターから設定を引っ越す」のが私の理解では難しかったため、
NECのコールセンターに電話したら、待ち時間なくつながり、
その方のレクチャーで無事つながりました。所要30分程度でした。
私は「auひかり」なのでブリッジモード(auひかり側にルーターがあるため、当機はルーター機能を使わない)の
方がより良い設定なのですが、その方法もレクチャーしてもらって無事できました。
「ちゃんとしたサポート」で「子機(PC,スマホ)の設定を変えることなく引っ越せた」ので◎。
そして繋いだら…切れないし、速いし、快適です。
買ってよかった。おススメです。
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4-BK [ブラック]
ルーターを入れ替え時取説通り作業したが、トラブってしまい独学でやり直したがうまくいかず最終的にカスタマーセンターに電話して取説と違った方法で解決できました。
書込番号:23688388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
バッファローをなんと10年も使っていたかと、今回在宅(WFH)を機に変更。
最初は、今まで同様有線120Mbps、無線30Mbpsで同等かな、と思っていたら何とびっくり。現在在宅(WFH)ということもあり、会社のノートPCに繋いでみたら無線240Mbps出るではありませんか(1Fと2Fで繋いでもあまり変わらない)。
これは、自宅PCのドングルを変えた方が良いだろうと、TP-LinkのArcher T3Uを購入して繋いでみたら、現在240Mbpsが安定して出ています。
有線は、各部屋に20年前の新築時に100Base-Tを入れていますが、なんと1Fと2Fで260Mbpsも出ています。ちょべりぐです。
在宅も長いので、いっその事光1Gbpsにしようかと思いましたが、JCOMの有線320Mbpsのプランで十分な事がわかりました。
十分でした。
よろしくどうぞ。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





