
このページのスレッド一覧(全1533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2025年5月15日 13:30 |
![]() |
11 | 0 | 2025年4月8日 16:56 |
![]() |
6 | 5 | 2025年4月2日 12:17 |
![]() |
4 | 0 | 2025年3月29日 11:54 |
![]() |
0 | 3 | 2025年4月11日 13:31 |
![]() |
5 | 7 | 2025年4月8日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
今まで使ってた1ギガで全く不満はなかったのですが、10ギガが半年間500円で使えるというキャンペーンにつられて使ってみました。
ケーブルやハブなどカテゴリー5eの現状で、この機種のルーター機能を使ってスピード測定してみました。(NTTがレンタルしている10ギガ用のルーターを使わずに測定)
16:00 過ぎ頃の速度結果
1.2Gbps (前はよくて300Mbps)
PPPoE
有線
2階の部屋で見難かったYouTubeがストレスなく入れてます
ハブを含めてケーブル全部入れ替えしなくても、これで満足かな
(ちゃんと10ギガの実力試したいけど、費用がかかりすぎで実行出来ずです。3Gbps出るんでしょうか^_^)
3点

>naoですさん
アクセスする所にもよりますよ
相手側サーバーの容量が追い付けば出るのでしょうしね
書込番号:26150041
0点

本器WSR-5400AX6Pのwanポートは
1Gbps×1
です。もちろん1Gbpsというのも規格上のはなしなので1Gbps仕様で最良の環境を用意しても
Docomo光10ギガで使った時の上限は900Mbps前後くらいじゃないかとおもいますが
メーカの書いてある仕様は、もちろん一番よく見えるように記載するものなので、
実は有線が3GBpsで通信できる部品性能を有したものを裏で使っているということもないはずですし
その結果は勘違いかなにか、、、
書込番号:26150169
0点

そうですよね。ただの測定値なので計測サイトでイロイロですね。
いつも使っているサイトでの新旧比較ですからこれだけ差があれば大満足^_^
あれから何回か測りましたが、1Gbps下回る事は無いようです。
書込番号:26150231
0点

素朴な疑問。
>もちろん1Gbpsというのも規格上のはなしなので1Gbps仕様で最良の環境を用意しても
Docomo光10ギガで使った時の上限は900Mbps前後くらいじゃないかとおもいますが
10Gbpsが気になって別のクチコミで質問させてもらって回答をもらい、しばらくは今のまま1Gbpsでいることにしたのですが、光回線を10GbpsにしてもWi-FiルーターのWAN側が10Gbpsではなく1Gbpsであるならば、Wi-Fiルーターが5764 Mbps出せるとしても子機からインターネットへのアクセスが1Gbpsを超えることはないということですよね?
それでも10Gbpsの光回線を契約するメリットとしては、1Gbpsの契約よりも回線が空いていて、ゴールデンタイムにおける速度低下が抑えられて快適になるということでしょうか。
現在、nifty with ドコモ光の1Gbpsを契約してるのですが、ゴールデンタイム以外は500Mbpsくらいはでるのですがゴールデンタイムは数十Mbpsまで落ち込んでしまうんですよねぇ。10Gbpsを契約することにより、1Gbpsまでしか対応していないWi-Fiルーターでも900Mbpsとは言わないまでも数百Mbpsをキープできるなら10Gbpsに変更しようかなぁと迷っているところです。
書込番号:26150775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りだと思いますよ。
参考2で使った計測ソフトでは、写真の通りインターネット側のダウンロードが900Mbps位でしたから。
スピードに関しては、ベストエフォートなのでどうしても「私の利用している場所では」と言う条件つきですね。
前のソフトバンク光は夜にスピードが安定しなかったので同じようなものでしたよ。
書込番号:26150839
0点

>tametametameさん
>WAN側が10Gbpsではなく1Gbpsであるならば、Wi-Fiルーターが5764 Mbps出せるとしても子機からインターネットへのアクセスが1Gbpsを超えることはない
ですね。またWi-Fiルーターが5764 Mbps、というのも規格上のはなし、良く見せるための方便であり、
実用で限界を活用できることもないですし、
親機から遠いなら(中継器無しでは)旧来の2.4GHzで繋がないと電波届いてないから買い替えても変化がないなんてこともあり得ますし、
ほかの家との電波干渉を考慮すると、都会ではそもそも最大の設定にしないほうが回線が安定して良いとかもありえます
>900Mbpsとは言わないまでも数百Mbpsをキープできるなら
昼間900Mbpsになって、夜は100Mbpsのままということもありえなくはないとは思いますが、詳細は不明です。
回線をドコモ光のままnifty以外のどこかにするだけでも変化はあり得ます。
書込番号:26151880
0点

>昼間900Mbpsになって、夜は100Mbpsのままということもありえなくはないとは思いますが、詳細は不明です。
>回線をドコモ光のままnifty以外のどこかにするだけでも変化はあり得ます。
以前別の質問で教えてもらったサイトだと、10Gbpsプランでも200Mbpsしか出ていないという人もいるようなので、私の住んでいるエリアだと1Gbpsプランはゴールデンタイムには大幅に速度低下することから、導入してみないところもありますが同じ様に大幅な速度低下も懸念されるため、見送ることにしました。
それと、Niftyはパソコン通信のころからかれこれ40年近く使っており、家族も含めメールアドレスをあちこちで使っていることもあって、速くなるかどうか分からないのにプロバイダを変えることは消極的なんですよね。
そもそも大容量のファイル転送や動画の同時視聴はほとんどすることもなく、ゴールデンタイムの速度低下を避けたいだけなので、日本メーカーの10Gbpsのルーターが1万円台で手に入るようになったら、導入を検討することにしました。
ちなみに、10Gbpsプランにすると必ず10Gbps対応のルーターをレンタル又は購入する必要があるものなのでしょうか?
書込番号:26152878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんと同じ理由でドコモ光10Gを契約(契約特典が凄かった)
プロパイダーはOCN
本機種で毎日のように有線無線共にスピードテストしてますが平均500Mbps台です。
一度だけ700M台を叩き出しましたがそれっきり。
Wi-Fiや有線LAN(カテゴリ7)の理論値とまではいかなくても800Mくらいは出るものだと思ってました。
書込番号:26179675
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
製造中止が近いのでしょうか、あまりに安く買えるので、
ブリッジモードで使用するためにもう一台購入。
実質一台 3,000円以下で二台購入しました。
ブリッジモードなので設定も簡単。
ブリッジモード使用には高性能過ぎてもったいないかも。
なお、「オートチャネルセレクト機能は停止」しないと、
非常に不安定となり接続出来ないことも多いようです。
接続不安定でお悩みの方は、お試しすることをおすすめします。
11点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
ほんと何十年ぶりであろうかTAにルーターが新しくなった。
スマートでコンパクトに変身した。
ひかりケーブルいまも健在ね。
OSフォーマットして新規インストールで登録URLもすべて復帰。
バッファローさんのサポートも親切で的確で文句なし。
いや〜大満足であります(^_^) ハイ
ありがとう∠(^_^)
1点

こんばんわー
>何十年ぶりであろうかTAにルーターが新しくなった
随分前から光が入っていたんですね
NTTの人、TAって言っていましたか
ONUほうが良さそうな気がします
ルーターBuffaloなんですね
ひかり電話入っていないんですか
入れる場合はNTTのホームルーターが必要でしたね
※葉のほとんどないポトスが気になりますが元気にしてやってください(^-^;
書込番号:26131473
1点

∠(^_^) お〜す!
ポトスも延びたおすのでマビキしたのよ(笑)
これとの付き合いも永いね。
しかしやっと落ち着いたかな (^_^) ハイ
ここ4〜5日は大疲れよ今日はゆっくり寝ますお休み∠(^_^)
書込番号:26131602
0点

>オリエントブルーさん
>ポトスも延びた
ポトスだいぶお疲れのようですので
赤の所で切ります
葉の付いたところが2本とれますのでソレをコップの水に挿しておけば「節」の所から根が出ます
鉢から長く伸びてしまったつるは、節の部分を残して短くカットしておけば節から葉が出る可能性はあります
ただ、鉢の土の状態が根腐れ、根詰まり、水切れなどで痛んでいると思いますのでどうかわかりません
上手く行ったら新しい園芸用土に植え直した方が良いと思います
書込番号:26131995
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6
従前一部屋だけどうしてもwifi電波が届きにくい部屋があり、WX5400HPを使っていました。使えないことはないのですが、PCでwebミーティングを行う際、もう少し実効速度が上がってほしいと思う場面があり、本機WX5400T6への置換を狙っていました。
価格.comへの書き込みを半年ほどフォローしていましたが、以前発生していたファームウエアの不具合も解消し、ファームウエアに起因する不満もほぼなくなったように見えたので、YahooShoppingの安い日を狙って買い替え/置換に至りました(※実質価格10700円位でした)
置換において期待したのは以下の点です(※やってみないと効果が分からない面もあり、あくまで期待/人柱)。
・バックホール回線を6GHzにすることで、メッシュ子機⇔クライアント機間の5Ghz通信をバックホール通信が妨げない事を期待
・CPUのコア数が2→4になり、処理能力があがっていることを期待(従前はARM Cortex-A53 1GHZ 2コア)
で、置換結果ですが、実効速度が4倍程度に大幅向上となり満足です。
ただ、良いことばかりではなく、
@若干子機の消費電力があがった可能性あり(メーカ表示の最大消費電力18→20Wを参考に推定10%程度?)
A解消されていないソフトウエアの不具合に被弾。具体的には、5400HPのときは、11000T12で描かれるネットワーク図がきちんとツリー構造で表示されていましたが、今は実接続状態が反映されず、全クライアント機が11000T12にぶらさがるツリー図
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]
3台注文Σ(゚∀゚ノ)ノ
\31,007- ポイント 2,942付
在庫有り、注文の翌日発送(^_^)/
\29,998- ポイント 2,437付
在庫有り、注文の翌日発送(^_^;)
上より実質価格 \504-程安くなる(T-T)
\30,682- ポイント 3,405付
取り寄せ、納期2-3週間(T-T)
上より実質価格 \348-程安くなる(>_<)
快適なWi-Fi環境を構築しよう(*^o^)/\(^-^*)
0点

3台もってお店か会社ですかね?
私は自宅用にAirStation WXR-5700AX7Sです。3年くらい前に買いました。
これの前にTP-LINKのC5400を使って、アンテナニョキニョキタイプのルーターに目覚めました。
しかし、TP-LINKは作りが悪く、熱要因で故障が徐々に出始めて丸4年で完全に壊れてしまいました。
バッファローは今4年目ということになりますが、まだ全然不具合もないですね。性能的にも不満は無いのでこのまま10年くらいは使えそうですね。ちなみに3年前で2万円くらいで買いました。今は性能も上がってますが価格もだいぶ上がってますね。なおさら長持ちして欲しいですね。
書込番号:26121042
0点

どうも(^_^)/
>KIMONOSTEREOさん
いえいえ、自宅ですよ(^_^;)
離れにも電波を飛ばしたいので、
3台体制に(>_<)
今までは、IO DATA TX4266GR 2台と
IO DATA の中継機 2台 でしたので、
大幅に強化出来ます。m(__)m
購入メーカー順は、
BUFFALO → IO DATA → BUFFALO になりましたねo(^-^o)(o^-^)o
昔、BUFFALO のアンテナ付を使っていました。
また、アンテナ付に戻って来ましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
今日、届いた1台の設置を完了しました(*^o^)/\(^-^*)
明日か明後日辺りにもう1台設置したいなぁ−\(^_^)(^_^)/
コメント、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:26122428
0点

>cokoさん
プロバイダーはどちらですか?
おそらく10G契約と思うのですが、Fast.comで、WIFIの速度どのくらい出ていますか?
いまWXR-6000AX12Pをつかっていて、ドコモ光/OCNで契約すると、2万以下で購入できるので、
速度機能面が良かったら、購入検討したいと思っています。
書込番号:26142584
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE65(2パック)
・Wireguard VPNに対応しました。
・HomeShield アプリブロック/使用時間制限に対応しました。
・【重要】 Wi-Fiチャンネルが選択できるようになりました。
・無線バックホール動作モードに対応しました。
・Matterに対応しました。スマートホーム機能。
・安定性、セキュリティ向上。
・ネットワークにTapoが多い時、メイン以外のDecoがDecoアプリで「オフライン」と表示されるバグ修正。
・Decoクラッシュし、再起動されるバグ修正。
・OpenVPNバグ修正。
アップデート後にDeco 1 と 2の間に切り替わりにくくなった。
Wi-Fiチャンネル選択素晴らしい。近くに誰も使ってないDFSチャンネルを選択し、5Ghzのネットワークが安定し、通信速度も上がった。
Wi-Fiチャンネル選択できたので、神アップデートと言えます。これずっと欲しかったです。
1点

欲しかった機能が満載ですね。
なお、我が家はまだアプリで更新しても見つからないので、メーカーのサイトを探してみましたが、ありませんでした。よければ、どこにあったか、お教えくださいませんか?
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:26114857
0点

>スーパートッポ7さん
Decoアプリにアップデート通知が来たので、アプリを使って適用しました。
公式サポートページにまだ1.0.8ですね。
そしてBE65 V1でアップデートを確認しました。V2はまだかもしれません。
書込番号:26114865
0点

ありがとうございます。我が家もV1です。降って来るのを楽しみに待ちます。情報、ありがとうございます。
書込番号:26114880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動で振ってこないので探してみたら、見つけました。自己責任で使ってみました。
https://static.tp-link.com/upload/firmware/2025/202503/20250317/Deco%20BE65_V1_1.1.0_250212.zip
色々パワーアップしているようですね。楽しみです。
書込番号:26115567
1点

チャンネルが選べるのは非常に便利です。DECOの不便さが一つ減りました。情報ありがとうございました。
それと、アメリカで売っているBE63と日本のBE65は、どうやら中身が同じもののようです。ZIPの中身のファイル名を見ると、ファームが共通になっているようです。アメリカのサイトでBE65のファームを探しても見つからなかったのはすでにBE63に入れ替わっているからなのでしょうね。
書込番号:26115598
1点

すみません、コピーしたら、リンク、おかしいですね。%20は半角スペースです。
https://static.tp-link.com/upload/firmware/2025/202503/20250317/Deco BE65_V1_1.1.0_250212.zip
書込番号:26116209
1点

1.1.0 FWが公式ダウンロードページで公開されました。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-be65/v1/#Firmware
書込番号:26139439
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





