
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年7月31日 15:27 |
![]() |
15 | 3 | 2018年7月12日 14:42 |
![]() |
5 | 3 | 2019年11月9日 17:44 |
![]() |
21 | 16 | 2019年1月7日 21:53 |
![]() |
3 | 0 | 2018年6月29日 01:01 |
![]() |
5 | 0 | 2018年6月29日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
購入後から半年、突然 2.4GHzがつながらなくなりました。その後しばらくすると、5.0GHzもつながらなくなりました。
有線は最後まで問題なく繋がってました。
初期化やチャンネルを変えるなどしたり、古いWi−Fiルーターを取り出して元の回線自体は問題など確認をし、
本機自体に問題があると考え、TP−LINKに問い合わせのメールをしました。
即日、交換するから着払いで送ってくれと連絡きました。
送ってから3日後ぐらいに新品が届きました。
我が家は色々な機器を繋いでますので、壊れたことによりかなり大変でしたが、
メーカーの対応は素早くて良かったです。
壊れたといっても、電波の強さと安定性は国内品よりずば抜けて良く、3年保証ですし、これからもTP−LINKを
使っていきたいと思います。
1点

>ファミリーコンピュータさん
こんにちは。私も同機のユーザーですので、以下もう少し具体的な内容を教えて下さい。
・メーカーから故障内容の情報提供はありましたか。
よろしければその内容を教えて下さい。
・また利用に関する注意などはありませんでしたか。
連日の暑さを気にしています。部屋の気温が30度を超えるとヤヴァイとか。。。
・交換品は、構成ファイルから元環境を復元されたのでしょうか。
書込番号:21993161
1点

nineth_cloudさん
>・メーカーから故障内容の情報提供はありましたか。
>よろしければその内容を教えて下さい。
説明はなかったです。色々試した結果をメールしたら着払いで送ってください。
交換します。と返事きました。
>・また利用に関する注意などはありませんでしたか。
>連日の暑さを気にしています。部屋の気温が30度を超えるとヤヴァイとか。。。
こちらもなかったです。日常使いで壊れてしまうのでは駄目でしょう。
>交換品は、構成ファイルから元環境を復元されたのでしょうか。
元から細かい設定はしてないので、SSIDとパスワードを依然と同じものにして完了です。
書込番号:21995330
0点

うちも春ごろから2.4Gだけ、死んだり、復活したりを繰り返してました。
サポートから、確認するから物を送る様に言われて着払いで送りましたが、
一週間ほどで、なんの文章の添付も無く、物だけ送られて来ました。
MACが違うので新品に交換された模様です。
「ファクトリーリセット直後の状態で、5Gの方は何の問題もなく接続出来ているが、
2..4Gだけ接続できない」と説明しているのに、当家が二重ルーターの環境で使用しているから云々と、
納得できない対応で、サポートの印象はかなり良くなかったです。
うちの時はまだ涼しい頃でしたので、温度はあまり影響ないと思いますが、
設定変更や再起動したタイミングで症状が出るケースが有りました。
書込番号:22000069
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
WXR1900DHPの調子が微妙だったため購入しました。
ニフティのv6プラスですがプチ切断も無く、wifi接続にてWHR1900DHPよりも平均して2割程ダウンロード速度が速くなったので満足です。
DHR1900DHPでラディッシュで速度計測すると、60-70Mbpsだったのが本機だと最低80Mbps程度 今計測すると、153MbpsとDHR1900DHPでは見ることもなかった3桁台
他の書き込みを見て、もしかしてIPv4 over IPv6は他社の1/3の速度で10月のバージョンアップでまともに?と思いましたが杞憂でした。
10月のIPv6 High Speed対応が楽しみです
書込番号:21954598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ルーター1階に設置 2FのノートPCで計測 電波状態はクライアントマネージャの表示だと60%
子機はPC内蔵のIntel(R) Dual Band Wireless-AC 3165
親機に対してとても残念な子機ですが
測定精度は高精度 AM10:33分計測
書込番号:21955576
3点

だめだこりゃ。
特にオンラインゲームをする方は購入を控えた方がいいです。
1時間〜2時間の間にwifiは繋がったままだが、インターネットへの接続がプチ断線する。
何かダウンロードするだけ、ネット見るだけならば気づくこともないだろうけど
オンラインゲームは1時間そこらで断線のせいで弾かれてしまう。
断線も再起動しなければ直らないというものではなく、数秒というとても短い時間
WXR1900DHPでは全く問題なかったので、完全に本製品
WG2600HP3の問題です。
書込番号:21957915
5点

ONU---WG2600HP3(無線)----PC 切断有
ONU---WXR1900DHP(無線)---PC 切断無し、問題なし
ONU--WG2600HP3(無線)--WXR1900DHP(無線)---PC 切断有
問題が発生しなかったWXR1900DHPを中継機として使用
PC子機とのデータやり取りはWXR1900DHPに任せても断線
子機Intel(R) Dual Band Wireless-AC 3165との相性問題ではないようです
書込番号:21958008
1点



Bitdefender BOX2が日本でも発売されたので試しに導入してみました。
ネットワーク内の機器が全て(セグメントが異なっていても)検出され、外出先からもリモートで管理することができるので便利です。
PCやタブレット/スマホでは「bitdefender total security」等のbitdefender製品を台数無制限で併用することが可能で、ファイルスキャン・脆弱性スキャン・盗難対策・不要ファイル/レジストリ削除をリモートで実行/結果確認が可能です。
仕事で使っているUTMと異なり通信のログ保存やメール保護の機能等はありませんが、家庭用として使用するならば悪くない選択しかも知れませんね。
4点

お〜す!
ネット田舎者はこれ後輩にもらったんだが
そういうの必要なのか〜
http://review.kakaku.com/review/K0000970940/ReviewCD=1139607/#tab
書込番号:21948392
0点

>オリエントブルーさん
我が家はIPカメラやGoogle Home/Amazon Echoがあるので、以前からこういったセキュリティー製品が欲しかったので。
一時期SophosUTMのHome版を運用していたのですが、PCベースだと無駄に消費電力が高いのが気になって止めました。
メインのAPとして使っているAC3150では「Home Care」に対応していますが、ルーターモードじゃないと使えないし・・・
設定とかは専用のアプリを使用する必要がありますが、本体のスペックが高いのもあるのか?レスポンスが良いですね。
Webフィルタリングは全て自動・一括で行っており、特定の端末だけ無効化する・ジャンルや特定のURLを指定する等の設定はできませんね。
書込番号:21948912
1点

bitdefender box2の価格情報は 価格.comに無いですね。
検索では この書き込みのみ?
とりあえず 契約して2年目になります。 セキュリティソフトの契約更新等は一括なので不調となりました。
レンタルなので 月1200円程度?必要ですが 家庭内lan上の機器を全て保護してくれる感じです。
但し bxo2のlan側に接続が必要です。 スマホのセキュリティソフトも料金内なので何台でも利用できます。
管理画面を見ると 10台以上の機器が表示されました。
PCやスマホの台数があれば セキュリティソフトの価格も馬鹿にできません。
bitdefenderのセキュリティソフトもこの頃 日本対応が安定した感じで問題を感じません。
台数持ちの方はおすすめできるかも!
スマホが無いと初期認証で困るので注意が必要です。
無線LAN親機が無くても box2の無線機能でスマホはwifiに接続利用できます。
5G wifi と 2.4G wifiに対応しています。
IP v6にも対応しています。
書込番号:23036758
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
本日ジョーシンWEBから届いたので、早速IPv4 over IPv6 のMAP-E対応状況確認だけ行いました。
僕のほうはBIGLOBEのIPv6オプションでAtermの対応一覧には記載ないですが、接続したところ一応つながりました!
ただ、保証されていない分途中で切れてしまうとかの現象はあるかもです。
ちなみに、以前はバッファローのWXR-2533DHP2やWXR-1900DHP3を使用していましたが、これらは元々MAP-E方式の「IPv6プラス」対応のファームウェアが入っていたところに、後々のアップデートで同じMAP-E方式の「BIGLOBEのIPv6オプションに対応」というのが出ているので、ひょっとしたら何か違うのかもしれません。
そのため、今のところAterm WG2600HP3でのBIGLOBE IPv6オプションは、使えるようだが保証なしというところですね。
9点

BIGLOBEのIPv6オプションのネット接続、実運用でのテストしてみました。
結果NGです。
SPEEDTEST.netで速度を測定しましたが、ダウンロード速度で100Mbpsすら出ないです。
まあ、対応一覧には載っていなかったので仕方ないです。
回線はフレッツ 光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼です。
詳細はバッファローのルーターと比較したものを画像で添付いたしましたので、そちらをご覧ください。
ちょっと脱バッファローということで期待していたのですが・・・・・・
なお、BIGLOBEのIPv6オプション用として専用Atermをレンタルで出しているので、市販品での対応は怪しいかったわけですが。
(大人の事情というやつでしょうか?)
ちょっと残念です。
書込番号:21944035
6点

私も今biglobeのIPv6オプションを選択していて
対応ルーター探しているのですが、 PA-WG2600HP3 は駄目ということですか・・・
画像見る限り、バッファローの1900DHP3と2533DHPは対応していると言う感じですね
レンタルの NECの1810が有るので対応したくないのかも知れないですね
確認中のみで、そのまま放置の方向になるのかも知れませんね
書込番号:22021273
0点

>ミーハイさんさん
新ファームも試しましたが、やはり遅いままでした。
長時間使用での安定性は試していません。
ただ、旧ファームでは動作モードの表記が「v6プラス」だったのが、新ファームでBIGLOBEへ接続した際、「IPv6オプション」と表記が変わります。ひょっとしたら今後に期待なのかもしれません。
書込番号:22022309
1点

BIGLOBEとNECに電話したのですが
どうも対応したくない感じの模様です、BIGLOBEはレンタルしてで言い張るのは判るのですが
NECの方に BIGLOBE知ってますよね?と聞いたら、 はあ・・・と言う感じでやる気の無い感じで
HP1810の話をして、ビックローブのには対応してますよね?と言ったら、いきなり元気になって対応して提供してますーと声が喜んだ感じになって
どうして、出たばかりのWG2600HP3を対応しないのでしょうか?と言ったら
言葉を濁したりした発言をしてました。確認取ってないですからね、、、いつになるのか判りません、
上の方には伝えておきますけど・・・とは言ってました
BIGLOBEが、対応はまだ待ってくれなど言ってるのかも知れませんね
レンタルで稼ぎたいですからね
書込番号:22024231
0点

「BIGLOBE光パックNeo with フレッツ」+「IPv6オプション」と「AtermWG2600HP3」の組み合わせを検討しています。
NTTのひかり電話ルータ「PR400-KI」の下にWG2600HP3を接続する計画です。
皆さんの口コミによると、BIGLOBEのIPv6オプションとWG2600HP3との相性が良くないようなので、再考しなければと思っています。
ただ、現在、BIGLOBEのWebで「IPv6オプションのご案内」というページで、WG2600HP3[Version1.2.0]が動作確認されています。
皆さんは今現在も速度が出ていない状況でしょうか?その後、何か改善されているでしょうか?
参考のために教えてください。
書込番号:22368340
2点

NTT-HGWの利用(光電話サービスの利用)を検討しているのでしたら、WG2600HP3はブリッジモードで良いかと思いますが。
NTT-HGWを利用する環境で、IPV6オプションを申請すると、NTT-HGWの方にてIPV6トンネル接続がされる形になりますので、その条件にてIPV6アドレスなどのポートレンジ処理に不安を感じているのであれば、NTT-HGWの手続きでは無く、社外ルーター(Yamaha NVR510等)にて、単独ONU収容する旨をNTTへお伝え下さい。
NTT-HGWをNVR510へ置き換える際には、光ファイバー配線のSFP接続を、NTT工事担任者の方にてしてくれるはずです。
書込番号:22372071
2点

>sorio-2215さん
早速のご教示ありがとうございます。
>NTT-HGWの利用(光電話サービスの利用)を検討しているのでしたら、WG2600HP3はブリッジモードで良いかと思いますが。
二重ルータを避けるためですね。そのつもりでいます。
BIGLOBEではWG2600HP3の動作確認をしていますし、PR400-KIも対応確認されています。この組み合わせで大丈夫だとは思うのですが。
WG2600HP3は最新ファームウェアのバージョンアップで問題があったようですが、ブリッジモードなら関係ないのかなとも思っています(この点、技術的に詳しくないので間違っていたらご指摘ください)。
今回の目的は、回線料が3,610円まで割引になっているNTTとのフレッツ・ネクスト隼の契約はそのままにし、
・IPv6未対応で割高な現行プロバイダからの乗換え
・IPv6接続(IPoE方式)+IPv4 over IPv6への対応
・無線ルータ(現行、WG1800HG)の更新
です。
また、煩雑な手続きや技術的に詳しくないこともあり、IPv6オプション申請(多分、新規プロバイダが代行)以外はNTTの工事は考えていませんし、機器の構成も自分の知識の範囲内でと考えています。
BIGLOBEのIPv6とWG2600HP3との相性が悪いという皆さんの投稿は、BIGLOBEが方式はMAP-EですがVNEが自社であるが原因なのでしょうか?
そうなら、DTIなどのJPNEに接続しているプロバイダを選択するのが無難でしょうか?
まあ、方式はDS-Liteになりますが、料金面ではexciteのMEC光 TYPE-Dがやすいので、評判が良ければ選択肢の一つにしたいとも思っています。
書込番号:22372373
0点

v6プラスの相性というか、多少、v4 over v6通信の弊害、安定性は、ネットワーク提供会社側のゲートウェイ機能により発生してますので、Yamahaなどの多機能ルーターを併用しない限り、ポートレンジの問題はつきまとってますので、biglobeとNTT光電話ルーターの接続で満足出来なければ、他社プロバイダも変わらないですよ。
Yamahaなどの多機能ルーターを使う処置は、別ですが。
書込番号:22372629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorio-2215さん
再度のご教示ありがとうございます。
>biglobeとNTT光電話ルーターの接続で満足出来なければ、他社プロバイダも変わらないですよ。
私も同じように思います。
これまで、NTTのホームゲートウェイの利用以外考えていませんでしたので、少し視点を変えてYAMAHAの多機能ルーターの利用も勉強したいと思います。コストがかかりそうですね。
この掲示板では、具体的にBUFFALOの無線ルータでは問題なく、WG2600HP3ではスピード面で遅いとの報告がありましたので、機器による相性が気になりました。
ただ、これらの無線ルータがルータとして機能しているのか、NTT等のホームゲートウェイがルータ機能を果たしているのか、はたまた二重ルータの可能性は不明ですが。
>ひゃっきぺいさん
>ミーハイさんさん
恐縮ですが、投稿済みの方々の機器設定と、その後の状況を知りたいところです。
書込番号:22373201
0点

補足ですが、NTT-HGWの除外工事、Yamaha NVR510の設置環境にしますと、NTT光電話機能とIPV4 Over IPV6接続に同時対応可能です。
Yamaha設定例
→ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/
→ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipip/index.html#setting9
Yamaha側の対応として、V6プラスとTransixに対応しております。
Yamaha NVR510 光電話対応機能
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/call_distinction-gui
光電話設定後に、NVR510のアナログポートへ電話機やFAXを接続する形になります。
書込番号:22373254
0点

>sorio-2215さん
ご親切にありがとうございます。
ひかり電話は、複数チャンネルと追加番号を利用し、宅内の電話を振分け使用していますが、NVR510はそれも可能のようですね。
一度じっくり検討したいと思います。
ただ、光回線の引込み口とPCの場所が離れていますので、現在は、WG1800HGを2台使用し、1台を親機としてホームゲートウェイに有線接続し、もう1台を子機(中継機)として別室に置きPCを有線接続しています(宅内のスマホ、プリンタ、サブのPCはWi-Fi接続)。
そのため、高機能ルータにしても、ホームゲートウェイとルータを一体化して場所を取らなくなると思いますが、PCまでLANケーブルを這わさない限りは、現在同様、無線ルータを2台、別途購入する必要があるのでしょうね?
この掲示板のテーマからずれてしまって申し訳ありません。
書込番号:22373693
0点

WG1800を2台設置するのは、変わらずです。
解釈の通りです。
書込番号:22374269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のためですが、NTT-HGWを除外すると、下記の様になります。
光ファイバーケーブル(SC-SFPコネクタ) → NVR510(単独ONU-SFP端子) → WG1800HP(ハブポート接続、ブリッジモード)
実際の光インターネット接続と光電話設定は、ユーザー様の方にて、実施する形になります。
電話機及びFAXなどの配線は、NTT-HGWと同様にNVR510のTEL1とTEL2にそれぞれ接続する形になります。
書込番号:22374664
0点

>sorio-2215さん
これまでNTTのホームゲートウェイ+無線ルータの一択で考えていましたが、HGWを高機能ルータに置き換えるという私にとっては新しい視点から検討する機会を与えていただき、ありがとうございます。
YAMAHAのNVR510には興味が湧き、新しいことにトライしたい気持ちもあることから、一夜漬けで調べてみました。
その結果、現時点では次のような課題が浮かび上がりました:
・NTT西日本に問い合わせたところ、小型ONUの提供はないとのことで、NVR510のメリットは半減
・コマンドによる設定は、今の私には敷居が高い
・無線ルータ2台の更新と合わせるとコスト面での負担が大きい
また、今回のインターネット環境見直しの原点は:
・割高な現行プロバイダから他のプロバイダに乗り換えたい
・IPv6、4 over 6を使いたい
・宅内で電波が届かないところがある現行無線ルータを更新したい
です。
以上のことから、NVR510の導入は今後の勉強・検討課題とし、ルータはNTTのPR-400KIのままとして、先ずは:
・IPv4 over IPv6を提供するプロバイダサービスへ乗り換える
専用ルータの使用を強要するところは除外し、比較的安価なexcite、BIGLOBE、DTI の3つが候補
・無線ルータをWG2600HP3に更新する
この場合:
・BIGLOBEとDTIはMAP-E方式だからPR-400KIをルータとし、Atermはブリッジ設定で使用
・exciteの場合はDS-Lite方式なのでPR-400KIをブリッジモードにし、Atermをルータとして使用
・NVR510を導入する時点で、PR-400KIをNTTのONU(NVR510に内包できるものが提供されていればそれ)に置き換え、ルータとひかり電話の機能を担わせ、その下にWG2600HP3をブリッジモードでぶら下げる
が結論です。
先ずはプロバイダを決め、接続の速度や安定度を見ながら、同時にNV510の勉強も進め、接続に不都合があれば、プロバイダの再変更をしたりNV510の導入を急いだりしたいと思います。
これからプロバイダの選定に入りたいと思いますが、結果によっては、この掲示板のテーマどおりBIGLOBEとWG2600HP3の組み合わせになるかもしれません。その時は、接続状況の報告をしたいと思います。
MAP-EとDS-Liteの行方も気になります。余談ですが、情報によって方式が違う某プロバイダに問い合わせたところ、非公開との回答があり驚きました。また、NTTのフレッツ・v6オプション申込みの代行を確認したところ自社のIPv6サービスのブランド名と混同して説明する大手プロバイダもありました。
小型ONUの件は、NTT西と東で規格が違い、西はNVR510に内包できないとの情報をどこかで見たような気がしましたので、NTT西のテクニカルサポートに確認しました。NTT西ではホームゲートウェイに代わるものは、箱型のONUだとのことでした。
書込番号:22376393
0点

NVR510の単独ONUを利用出来ない場合には、GE-PON(NTT光終端装置)から、NVR510のWANポートへ接続する形になりますが、その形態でNTT光電話機能とインターネット併用接続は可能です。
先日のNVR510写真の単独ONU-SFPポートの下段、WANポートへ接続する形になります。
書込番号:22378449
0点

>sorio-2215さん
NVR510導入の際の参考にさせていただきます。
ONU+NVR510等のルータ+無線ルータ(ブリッジモード)と、スペースと電源がたくさん入りそうですね。
NTT西日本も東同様に小型で、ルータから電気供給できるONUを提供してくれればいいのですが。
書込番号:22378744
0点






クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





