
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年5月27日 10:54 |
![]() |
2 | 4 | 2016年5月27日 18:14 |
![]() |
10 | 0 | 2016年4月15日 16:51 |
![]() |
2 | 0 | 2016年2月28日 17:08 |
![]() |
5 | 2 | 2016年2月28日 16:10 |
![]() |
7 | 5 | 2016年2月13日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C20
安かったので購入しました
動作は安定しています
取説はぺらぺらの紙しか入ってないので
初めて無線LANルーター買う人はとまどるかも知れません
何台か使ったことがある人は設定の動作がきびきび
しているのでいいと思いますよ
電波は日本メーカのハイパワー位は飛びます。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C7
Amazonでも接続性については好評のようですが、Firmwareの作りこみが甘いのか一部で問題が出ているようですね。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01BDABQ0S/ref=acr_dpx_see_all?ie=UTF8&showViewpoints=1
マニュアルが英語ですが、サポートは日本人が対応してくれるようです。
書込番号:19870599
0点

?? 日本国内では殆どみかけないメーカーですが、大丈夫なんでしょうか?
価格だけでは無く、ネットワーク機器生産に実績の有るメーカーで、国内メーカー系などにとどめておいた方が無難かと思いますが。
※ NEC、NETGEARなど。
見えない所で、アホみたいな不具合や機能が有ることを危惧すると、危ない橋を渡るのはあまり良いイメージ無いです。
書込番号:19870768
0点

NECやBuffaloだと、1Fと2Fの接続性が問題になることが多いのですが、この機種は問題なさそうです。その反面、特定環境で不具合が発生すると大変そうです。
買うにしても、使えなかったら返品対応してくれる店舗で買うべきでしょうね。
海外サイトを見ると$100を切るこの機種の売れ行きはすごいですが、$180のNETGEAR R7000の方が販売台数が多くなっています。
書込番号:19871858
1点

正直、購入前は少し不安だったが、アマゾンのレビューにひかれてまいました。
問題なく使い続けています。なんか3年保障ついているみたいでいざというとき頼りがあると思います。
ちなみに買う前に楽天とYAHOOでの値段もみました。
その時意外とアマゾンよりも安かった。
NETGEARもアメリカ―のメーカーですから、日本のメーカーと間違って思われる方も多くないが、いらっしゃるみたいですね。
書込番号:19909028
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
2016年4月12日にアップされました、ファームウェア(Ver.1.10)を適用しますと、無線と有線のどちらもスピードダウンします。
私の家は、光回線の100Mタイプですが、最新ファームウェアを適用する前は、98M近く出ていたのが、適用後70Mしか出なくなりました((+_+))
10点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1200HP PA-WG1200HP
MacBookProでの測定です。
100M契約の光回線です。WiFiは5Ghz利用です。
三段階のテストでの評価です。
1.ルーターと同室・・・70Mbps
2.隣室・・・・・・・・・・・50Mbps
3.廊下を隔てた隣室35Mbps
前のルーターですと、1は変わりありませんが、2で半分以下。3で2の半分以下もしくは接続不能でした。
2年ほど前のスマホでも3の部屋で余裕のある接続が出来てます。
LANポートの数が8700Nより減ってたのに気づかず買って、ちょっと慌てましたが有線接続機器のひとつであるPS4にWiFiが内蔵されているのに気づいて事なきを得ました。
8700N故障による買い替えですが、やはり世代差はありますね。価格も安かったのでよかったです。
筐体が小さいからでしょうか?8700Nより発熱しているように感じるのが少し気になります。
5年は持ってほしいですね。
とりあえず買い換えてよかったというレポートでした。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1200HP PA-WG1200HP
こんな↓ネット環境だったのですが、
CATV→C01SA3(SmartTVBox)→無線
設置場所が1階西側にあり、
2階東側の自分の部屋では繋がったり、繋がらなかったり。
(ちなみに端末はiphone5S)
調べてみると中継器を置くと解消するということなので、
この機種を購入することにしました。
1月6日にヤマダウェブで購入
(この時期はなぜか安くなっており、5,722円でした)
設定は、「MODE」を「CNV」にして、
この機種と親機のWPSボタンを押しただけ。
するとiphoneのWI−FIに
先ほどまでなかった「aterm-feace7-g」が現れました。
あとはパスワードを入力すればOK。
(事前に調べた時は親機のパスワード入力だったと思いますが、
それではダメで、この機種のパスワードを入力すると繋がりました。)
中間点あたりの2Fトイレに設置すると、
安定して繋がるようになりました。
設定も簡単でしたし、
購入して良かったです。
【後日談】
中継機を設置した1週間後に、
iphone5Sを6Sに変更しました。
するとC01SA3(SmartTVBox)も安定して繋がる・・・。
これを買った意味は???
それでも接続スピードを測ってみると、
中継機経由が一番早いので、
良かったかなと。
今後パソコンを購入して繋げたいと思ってますし。
あと、最近Powerランプ以外が全部消えている時があります。
電源を入れ直すと復活するので、あんまり気にしてないですが。
3点

> 先ほどまでなかった「aterm-feace7-g」が現れました
少なくとも中継機としては機能していない。
中継機として設定完了した直後は親機のSSID/パスワードを引き継いでいるので、固有のSSIDが表示されることはない。
中継機として使いたいならガイド見ながら再度設定を。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/cnv.html
書込番号:19638037
2点

>Hippo-cratesさん
中継機としては機能していないですか。
最初のパスワードが違った時点でちょっとおかしいなと思ったのですが、
結局繋がったので、これでいいかなとそのままにしました。
ちなみにこちら↓のマニュアルを見て設定しました。
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002575.pdf
これによるとスイッチをCNVに切り替えて電源を入れると中継機として利用できるとあったので。
とりあえず今のところは何故か利用できているので、
ご提示いただいたHPを読んで、再度確認してみます。
書込番号:19640046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP

変更履歴は相変わらず機種や環境を特定せず「一部○○」としか書いてないから自分の環境に当てはまるか不明。
書込番号:19578525
0点

バージョンアップしました。今のところ何も問題ないですね。もう新しいファーム来ないと思ってたのでありがたいですね。最後のアップデートかもしれませんが、そろそろ買い替えを考えないといけないかもしれないですね。
書込番号:19578927
0点

本機は自動アップデート対応なのですが、
子機として使用している場合は、自動アップデートされないので、
こういう情報はありがたいですね。
なぜ自動が親機だけなのか謎ですが。
書込番号:19580201
0点

今日、家に帰ってきて毎度の再起動をしたら気が付きました。
これで、毎回の再起動しなくてもよくなるかな。
クレームだして今更のNECの対応の遅さが腹立たしいですが。
書込番号:19585032
0点

1800HPと1800HP2を使っていますけど問題ないですね。
書込番号:19585294
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





