
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年7月19日 16:29 |
![]() |
8 | 3 | 2015年7月15日 23:11 |
![]() |
1 | 3 | 2015年7月1日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月17日 06:26 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月5日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月3日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/E
j:com STB(WA-7000)のWi-Fi電波が弱く、j:com技術者からは「タブレットTV」は不可と宣告されていました。
しかし不要になったWZR-HP-G300NH/E(子機)とSTBを接続したところ、タブレットでTVを見ることが可能になりました。
鉄筋三階建ての住宅ですが各階でコマ落ちもなく良好な画像を見ることができます。
< 接続図 >
2F j:comモデム(BCW710J2)===(有線)====WZR-HP-G300NH
\ : \ \
\ : \ \
PCs (無線) \ PCs
: (無線)
: \
1F j:comSTB(WA-7000)==(有線)==子機(WLI-TX4-AG300N)\
┌-----┐
|Tablet|
└-----┘
* このHPのエディタのスペース管理が信じられないプワーさで図を訂正しきれません。
0点

> * このHPのエディタのスペース管理が信じられないプワーさで図を訂正しきれません。
お絵かきソフトで書いて、画像でファイルとして貼り付けるとよいですよ。
書込番号:18980571
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
11n時代に3ストリーム子機があまり普及しなかったことを考えて
2ストリームで十分だろうと踏んで本製品を購入しました。
この辺りはインテルの動向が大きいのでしょうけど。
ノートPC(有線)--- ルーター(WR8300N) --- AP 本製品(WG1200HS)--- ノートPC(Intel 7260 AC)
の環境下で理論値の4〜5割程度の速度が出て満足して使っています。
2点

そこまで考えておられましたか。
私はどうせ継ぎの規格が出るだろうと言うことと、それなりの投資もしたいということでこれにしましたが。
ネットはそれなりでWi-Fi環境としてはなかなかだと思っています。
しばらくは可愛いがって使いましょうか。
書込番号:18969462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー側の広告やら売り方に問題があると思うんですよね。
NECのサイトの実行値も同一製品を2個使って測定という一般的な使用からかけ離れた計測法
3・4ストリームの子機がほぼない状況で○○Mbpsまで対応で早いです!っていう広告
あまり知識のない人を釣って必要上ものを買わせている気がして。
実際にこの製品にレビューあげている人のほとんどがLANの速度について提言しているのではなく
WANの速度について提言している状況。
11nでも2ストリームで実効値70Mbps程度出るのでWANなら11nで基本的に十分なんだろうし。
書込番号:18969569
1点

全くもって同感です。
私も自宅のメインで使っているのはなんとなくPlanexのMZK-1200DHPで落ち着いちゃいました。BuffaloのWZR-1750DHPも買ったのですが自宅の通信機器置き場のスペースの関係で大きすぎるボディの収まりが
悪いのでなんとなく使わなくなってしまいました。
ネットーワーク製品専門レビューサイトは、アメリカのSmall Net Builderというのが質、量ともに圧倒的なので参照していますが、スピードを表示する"Class"の表組みをみているといわゆるAC1200クラス以上は自分にとっては無意味だなぁと思います。
http://www.smallnetbuilder.com/basics/wireless-basics/32620-how-to-buy-a-wireless-router-2015-edition
この記事では、オススメのルーターを提言しているのですが、AC1200だと言ってしまうと進化を歓迎する専門誌としてはいろいと問題があるのか、AC1900クラスを一番オススメしています。しかし、ちゃんと100ドル以下だったらAC1200がオススメと結論づけています。AC1900が一番のオススメとしている理由もなんだかテキトーな感じですし。
また、普通の人も結局はAC1200クラスを選んでいるのはAmazonでの売れ筋をみると分かります。案外、普通の方は踊らされていないのかなと思いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151984051/ref=zg_bs_nav_computers_1_computers
書込番号:18969855
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP PA-WG2600HP
フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダはYahoo!BBです。
今年、ロジテックのルーターから、
エレコムのWRC-1750GHBKに買い換えたばっかだったんですが、
22時〜25時くらいまで、かなり速度が落ちてしまい、
3Mbps前後しか出なくて、Youtubeで高画質で見ようものなら
かなりストレスになっていたので、
フレッツ光をギガにプラン変更を視野に入れつつ、
どうせなら最新機種!ということで、この製品を思い切って買いました。
多少時間はズレましたが、混み合うこの時間でも、
27Mbpsも出ました!
これでギガプランに変えたら、もっとサクサクなのかなーとちょっと楽しみになりました。
27Mbpsでも完全にサクサク感を味わえてるとは言い難いので。
後はプロバイダの変更も視野に入れていこうかと思います。
0点

よかったですね(^O^)
自分はこの機種とWG1800HP2を1台ずつ持っています。
自分はOCNを使っていますけど上下ともに400Mbps位は出ました。
時間帯に寄ってですけど。
環境はNTT西日本 隼
プロバイダ OCN
パソコンにインテルのAC7260搭載してます。
https://www.youtube.com/watch?v=4WC9a0uEnmo
書込番号:18924988
1点

>カズシゲ999さん
OCNも速いんですね。
ネットではOCNの夜帯の遅さが頻繁に話に出てくるので、
避けようと思ってました。
Yahoo!BBも同様に評判が良くないのと、実際に22−24時台と
その他の時間帯での速度の差が目立つので…
まずはギガプランに変更して、様子を見てプロバイダ変えようかな。
有難うございました!
書込番号:18926287
0点

ん〜やっぱり22時台はどうも遅くなります。
下り速度 :5.2M(5,232,312bps)
上り速度 :50.7M(50,735,466bps)
プラン変えて、ダメならプロバイダも変更してみます。。
書込番号:18927349
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
六年前に購入したバッファロー製(WHR-G300N)が動作不安定となり買い換えでNEC製を検討。自宅の回線(Bフレッツマンションタイプ実測30Mbps位)ではオーバースペックだが今後のギガ対応に備えWG1200HPに狙いをつけて値下げを待っていたが、電気屋で中継機能を省いた同機を見つけ購入。
以下設置後の感想です。
・型名に1200が付いたものが3つもあり判りにくい。
・パソコンが不調でスマホから設定を行ったが、アプリから回線の設定がエラーとなりブラウザからやったが取説が不十分。
・回線のIDを勘違いして設定したため動作せずサポートに電話して対応してもらった。 平日のせいもありますがすぐつながり良い対応でした。
・設定変更するたびに1分だんまりになります、これは設定中不便。
・Wifiの到達範囲が広く高速になりました。(子機によりますがWifi回線が150Mbpsと表示されます、現状は宝の持ち腐れ?)
現状満足です。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVR
NTT-Xで実売価格2500円くらいです。
ほとんど Kindle Fire2012年版専用のような機器です。
子機モードで設定しましたが、SSIDも何も見えないのですね。
Kindleの専用アプリからしか反応しません。
古いKindle持っていると2500円で地デジTVが見れるのですから、
結構いいかもしれません。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





