無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者でも簡単接続OK

2014/09/18 22:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRH-300WH2-S [ホワイト]

クチコミ投稿数:17件

有線LAN(フレッツ光)環境の自宅でスマホ通信量をセーブするために購入。

説明書通りに接続、設定は猛烈にシンプル簡単。
初めて無線LANを使う僕でも3分でOK。

細かいことは分からないけど、自宅にスマホ、携帯ゲーム用に無線LAN環境を手軽に作れる逸品かと。
価格的にもヨドバシで\2350で大満足でした。

P.S.小型な分、本体は少し熱を持ちます。つけっぱなしは微妙かな。必要なときだけ接続が◎だとおもいます。

書込番号:17953441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC68U

スレ主 M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件 まりさにまりも 

熱暴走で不安定の件ですが、その後の経過をお知らせしたいと思います。
改めて結論から書きますと、結局新品と交換してもらう事になりました。

あのクチコミをして以降、安定はしていたのですがまた1週間ほど経過した後
2,3日に一回は必ず切断され本体が再起動するようになり症状が再発
改めて初期化から様々な対策を施したものの、これだけはどうしても直らず
環境が変わったと言えば"PC TV with nasne"を導入したので負荷が増えただろうという事くらい
ただ基本的に再起動かかるのは視聴時が多かったのですが、何も使っていない朝方にも切断されていた事も

サポートに期待はできないとわかっていたものの、ASUSに問い合わせました
結論は皆さんご存知の通りRT-AC68Uに関してはASUSは一切のサポートをしないとの回答
結局購入店のAmazonさんに相談し、本来はメーカーに初期不良の判断をしてもらってからなのですが
「メーカーにご連絡いただいても回答を得られない可能性が高いため、現時点で当サイトよりご対応させていただきます。」
との事で新品と交換してもらいました。

結局の所やはり不具合品を引いてしまっていたようです。
新しく交換してもらった方は一切の問題なく使えております。
設定に関してはAPモード、その他はワイヤレスモードをN+AC
そしてワイヤレススケジュールのみoffだけしか設定を変更していません。
感覚的な物も含まれますが参考までに違った内容を書いておきますと


■不具合品の方は本体前面の発熱がひどく、後ろの排熱部分?がほとんど熱くなってなかった
 
 −交換してもらった新品は逆で、後方の排熱部分からちゃんと排熱されてる事が触ったらわかる

■FWはそれぞれ初期で、不具合品の方→3.0.0.4.374 / 交換してもらった方→3.0.0.4.376(最新)

 −直接の原因ではないと思いますが・・・少し前の奴を引いていたようです
 −余談ですが不具合品の方にはASUS Webストレージの青い紙が入っていませんでした

■windows上で見るリンク速度、シグナルの状態が明らかに交換してもらった方が改善されている

 −不具合品だとnasne視聴時、ワイヤレスモードが"自動"だと不安定すぎて視聴すらできない
 −交換してもらった方でなら普通に自動でも安定してみれました。(平均520Mbps/最大585Mbps)
 −ただ無線環境が1Fと2Fでそこそこ離れてるので自動だと新品でも時々速度低下してしまいますね
 −N+ACは安定するのですがリンク速度はやや低下(平均270Mbps/最大300Mbps)

nasne視聴に限って言えば安定性をとってN+ACですかね
とはいえそもそも不具合品だと視聴すらままならなかったり
明らかに電波状態の面でも違いが出ており、不具合品のほうは時間がたって
本体が熱くなるとリンク速度も低下
結局の所異常に発熱してしまう固体を引いてしまったという事だったのでしょうかね

一応参考までに当方の経緯をお知らせいたしました。

書込番号:17945076

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/09/17 09:00(1年以上前)

> −交換してもらった新品は逆で、後方の排熱部分からちゃんと排熱されてる事が触ったらわかる

>結局の所異常に発熱してしまう固体を引いてしまったという事だったのでしょうかね

発熱じゃなくて、ファンが壊れてたのでは?

書込番号:17946683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/17 15:46(1年以上前)

>>ムアディブさん
この商品所有されてます?ファンレスですよ?
憶測で書き込むのはいかがなものかと。


>>M4R1M0さん
レポート大変参考になりました。ありがとうございます。
Amazonに対応いただけて良かったですね!
ルーター自体には満足なのですが、メーカーサポートの不安要素はとても大きいですね。
何事も無く、稼動し続けてもらうことを願うばかりですよね……。

書込番号:17947860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/09/17 19:53(1年以上前)

本機の機器仕様及び、サポートレベルは当初から周知の事実では?
当方も、テスト用にて利用しておりますが、非常に暴れ馬で玄人向けです。
安定性と信頼性では、NEC製『PA-WG1800-HP』等の方が良かったかと考えます。
日本国内プロバイダ及び、回線仕様を把握している国内メーカーから選定しましょうね。

書込番号:17948611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/09/18 07:07(1年以上前)

>>ムアディブさん
>この商品所有されてます?ファンレスですよ?
>憶測で書き込むのはいかがなものかと。

憶測を書いてるということがわかるように書いたつもりだけど?

書込番号:17950626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/13 20:06(1年以上前)

>ムアディブ氏
この機種はファンレスです。
憶測で物事を書かず、調べてから投稿してください。
何の参考にもなりません。

例えば、ターボエンジンの設定が無い車種に対して、「ターボが壊れたのでは?」と言っているようなもので、こんなアドバイス何の参考になるのですか。

書込番号:24340456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

保証対応は完璧でした

2014/09/04 00:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-300HP

スレ主 WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 AirStation HighPower Giga WZR-300HPの満足度3

この製品を去年に買い、USBしかないプリンタをパソコンに接続できるタイプですごく愛用していたのですが
今年に入った辺りから不具合が出てきました。
時々、突然SSIDが消えてしまうんです、しばらくすると復活するみたいでほったらかしにしていたのですが

イーサネットコンバーターを購入しテレビなどをネットにつなぐようになると、その症状がより顕著に表れ
症状が出るときにルーターを確認してみると、なんと「電源」「DIAG」ランプのみの点灯状態になっていました。(ルーターの初期状態)
そして、先月の中旬ぐらいにメーカーに確認してみると、本体の不良の可能性を疑われました。
(その前にコンセントは壁からのコンセントからの供給になっているかとか色々言われましたケドネ)

「これは購入店に相談か」と思い確認してみると購入してから1年1か月、症状が出たのが購入後半年。といっても自身の多忙でほったらかしにしていた非があるので、どうしようもありませんでした。
「1年しか使ってないけど買い替えか〜」と悔しさを胸にふと購入レシートを確認してみると「延長保証期限2018年」の文字が
すぐさま購入店に確認をとってみると「うちの店が修理しちゃう時もあるぐらいなんで〜、大丈夫だとは思いますよ」と言われ、とりあえず修理に出しました。

すると基盤の故障が確認できたみたいで修理ではなく、製品自体の交換をしてもらいました。
製品が「WZR-S600DHP」となって返ってきました。(同等レベルのルーター交換)
まさか新製品になって返ってくるとは微塵も思ってなかったので本当にびっくりしました。

BUFFALOの対応はいいですね、本当に延長保証はいってて良かったというレポートでした。
ルーターはBUFFALOばっかりです、ほかのメーカーだと基本3年持てば奇跡です(失笑

書込番号:17898743

ナイスクチコミ!0


返信する
hikaru-71さん
クチコミ投稿数:1件

2014/10/12 10:22(1年以上前)

感動に水をさして、申し訳ありませんが、その対応はバッファローではなく、販売店の保証対応です。延長保証がついていたから、販売店よりメーカーへ修理にだし、新品の方が修理代が安く済むのでそのような対応になっただけです。メーカーは何一つ保証する必要なく、利益が出て、万々歳です。

書込番号:18042153

ナイスクチコミ!2


スレ主 WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 AirStation HighPower Giga WZR-300HPの満足度3

2014/10/12 10:52(1年以上前)

>hikaru-71さん
全く同じことを店の店長から説明がありました。
ただ、1年1か月しか使ってないのに壊れ途方に暮れ、助けてくれたのが保証ということを書きたかっただけです。

あと、購入金額云々もあえて書かなかっただけで(誤解など引き起こさないために)
別の店の店員に購入金額云々含めて全て話すと「お得に新製品をゲットしたんですね、いいじゃないですか」と言うぐらいなので実質、こっちの面でもお得だったんです。

此処では書き込みの削除など行えない為に必要部分しか書かなかったので誤解を受けてしまいましたね。申し訳ないです。

書込番号:18042271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

設定自動

2014/07/12 21:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-300HP2

クチコミ投稿数:234件

実家でもネット環境構築のため購入
バッファローは初めてです(自宅はNECのATEM)
なお光はまだで、ADSLBBしかできませんでした(泣)
齢的にも設定が簡単なのでお勧めです、良かった。

書込番号:17725916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AC1600DGR2

フレッツ光のルーター(ひかり電話ルーター400系だけ?)を使用してVPN接続(IPsec)が出来るようになった為、1600DGR2をAPモードでDDNSを設定すれば、ドメインでのIPsecを使ったVPN接続が可能です。
多分、WN-AC1167DGRでも出来ると思います。

副産物として、ひかり電話を契約している場合は、外出時にスマホでひかり電話の通話が出来る為、通話料の節約にもなります。


あまりこういった情報が出回っていない為、参考までに。

参考URL
http://ezxnet.com/ntt/entry5531/

書込番号:17697067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/07/04 20:05(1年以上前)

 この系の話ですが、少し前からL2TP/IPSECに対応した旨の情報は有りましたよ。
 ただし、NTT光電話の実装L2TP/IPSECですが、契約プロバイダの接続でのグローバルIPサービス不定である場合に、グローバルIP変動時の監視・通知機能がメール通知機能になっておりますので、あまり使い勝手良くないかも?
 あくまでも、リモートアクセス型VPN(L2TP/IPSEC)のみの対応となります。LAN型接続であるL2TPv3-VPNやIPSEC-VPN機能は付いておりませんので、念のため。
 よく確認された方が良いですよ。L2TP/IPSEC機能は、特定のモバイル端末やスマートフォン毎に制御OSや特定回線サービス制限による接続制約が有ります。業務系ルーターメーカー製品も特定の相性等が有りますので、確認下さい。
 光電話ルーター実装のVPNサーバは、NATトラバーサルに対応しているのかな?

書込番号:17697582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/07/05 00:11(1年以上前)

補足ありがとうございます。

>NTT光電話の実装L2TP/IPSECですが、契約プロバイダの接続でのグローバルIPサービス不定である場合に、グローバルIP変動時の監視・通知機能がメール通知機能になっておりますので、あまり使い勝手良くないかも?

上記の問題解決にAC1600DGR2のDDNSが使えるという事を言いたかったのです。
そうすると、本機のVPN機能を使うよりも安心出来る構成かなと。

書込番号:17698563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/07/05 06:57(1年以上前)

 同機・無線ルーターは、APモードでもDDNSドメイン機能は問題無く利用出来るのかがファクターかと?
 ルーターモードで運用するとすれば、光電話ルーターと2重NATでのDDNS設定になるかと考えますが、2重NATですと、光電話ルーター側はDMZホスト設定若しくは静的IPマスカレード設定、無線ルーターはWAN側固定(DMZ-固定IP)となるかと。DMZ・WAN側固定IPにされた時に、DDNS機能効くのかな?
 iobb.netのサービス詳細では、APモードで利用可能となっておりますが、やってみないと解りません。
 Yamahaの場合、2重NATでのNetvolante-DNS機能は利用出来ない形になりますが・・。
 ※L2TP/IPSECサーバ→無線ルーター(APモード)→iobb.net検知? iobb.netのグローバルIP検知・問合せポート番号通信は大丈夫なのかな?
 ※光電話ルーターの光電話内線・IP内線登録(内線ID・パスワード登録)→内線と外線チャンネル割り当て・グループ着信設定など。AgePhoneアプリなどでのSIP内線登録。

書込番号:17699096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/07/05 08:15(1年以上前)

>ルーターモードで運用するとすれば、光電話ルーターと2重NATでのDDNS設定になるかと考えますが、

ルーターモードだと二重ルータになりますが、その場合、同一セグメントでも接続できます。不具合が起きないかは不明ですが(笑
ルーターモードでひかり電話を本機のVPNで使う場合はNTTルータの軽い分解が必要です。
ひかり電話を使用しない場合は分解は必要ありません。
ルーターモードで、NTTルーターのVPNを使用して、本機のDDNSが使えるかは不明です。

>iobb.netのサービス詳細では、APモードで利用可能となっておりますが、やってみないと解りません。
やってみた結果、出来たので、そのご報告が今回クチコミの趣旨です。
ひかり電話の話をしたのは、本機をAPモードで使用すれば、分解などのイレギュラーな事をせずに、NTTのVPN機能を使用して
ひかり電話が使えるからです。


>※L2TP/IPSECサーバ→無線ルーター(APモード)→iobb.net検知? iobb.netのグローバルIP検知・問合せポート番号通信は大丈夫なのかな?
APモードでの使用の場合、GIPの更新はGIP変更時ではなく時間経過による自動更新になっているようです。
更新間隔は多分10分ですが、確証はありません。
DDNSの更新が、時間経過でGIPの変更を確認して更新しているのか、変更は関係なく更新しているのかは不明ですが
運用にはあまり関係が無いので調べていません。


※クチコミの分類で「良」としている通り、最初の書き込みは質問では無く、本機のDDNSがAPモードで使用・更新出来た
 報告です。
 使えるか?との質問と誤解させてしまっていたら申し訳ないです。
 書き込みの内容から、少し気になったもので。。。
 

書込番号:17699264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/07/05 08:23(1年以上前)

NTTルーターでのNAT越えの件ですが、L2TP/IPSECでNAT越えを想定しないのはありえないと思うので、何らかの対応はしていると思います。
現にSPモードを通してのVPN接続に不具合はありません。
ただし、設定にNAT-T等の項目は無いので何が実装されているかはわかりませんし、ON/OFFの切り替えをユーザーでは行えないと思います。

書込番号:17699285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/07/05 15:38(1年以上前)

 そうですか。NTTサイトでの取り扱いマニュアルを見ても具体的なハッキリした内容記載が無いので、何か不安?
 2重NAT設定(光電話ルーターでの光電話+IP内線、PPPOE接続設定、DMZ設定、静的ルーティングでの配下無線ルーター間ハブ接続)といった形態であれば、光電話ルーターと配下無線ルーターと同一セグメントとしてルーティングされるかと考えましたが・・。
 Yamahaですと、Netvolante-DNS自体がグローバルIPをYamahaルーター側変動回線設定でなければ、取得設定出来ない仕様になっており、IO-DATAですと大丈夫なんですね?
 当方が着手するとすれば、光電話ルーター配下にVPNサーバソフトウェアを適用しましたPCサーバでのL2TP-VPNを構築しますけど。 ※「SoftEther-VPN」などでのL2TP-VPN、SoftEther-VPNでの独自DDNS監視構成。当然、光電話ルーターの方はL2TP機能は利用せず、配下VPNサーバPCへの静的IPマスカレード設定。

書込番号:17700556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/07/05 18:06(1年以上前)

>Yamahaですと、Netvolante-DNS自体がグローバルIPをYamahaルーター側変動回線設定でなければ、取得設定出来ない仕様になっており、IO-DATAですと大丈夫なんですね?

ちょっと仰ってる意味をはき違えている可能性がありますが、「大丈夫」が「DDNSが変更されたGIPに更新される」と言う意味でしたら「大丈夫」です。「GIPの変更を検知するのか?」と言う意味でしたら確認しておりません。

「Netvolante-DNS自体が」と言うよりもYAMAHAの場合はエッジに無いとGIPの変更を検知しない→検知しないから「Netvolante-DNS」に通知/更新しないという仕様なのではありませんか?

本機の場合、先にも書きましたが箇条書きすると
APモード(エッジに無い状態)でGIPの変更を検知しているのかどうかは不明。
APモードでIOBB.NET使用の場合、一定間隔で更新する。(多分10分)
更新が、GIPの変更を確認するかどうかは知りませんが、どちらにしろ更新はされているので運用は出来る。
※GIP変更時は最長で10分程(今のところ。間隔の仕様は未確認)繋がらなくなります。


ルーターモードでIOBB.NET使用の場合
一定間隔で更新するか不明。
WAN側(PPPOEの設定をした)場合、GIPの変更は自機の変更の為、当然検知可能。即時にIOBB.NETへ反映されるかは不明。

※不明というのは試していないという事です。


>当方が着手するとすれば、光電話ルーター配下にVPNサーバソフトウェアを適用しましたPCサーバでのL2TP-VPNを構築しますけど。

別の構成が出来る環境にあり、そちらの方がベターな方はして下さい。
私の書き込みはベストな環境を提案するものではありません。
脆弱性(CHAPV2)のあるVPN機能しかない「本機」でVPN機能を使うのであれば、NTTのルーターのVPN機能を使えば、他の機器を使わず(買わず)に、より安全で、同等の機能(VPN+DDNS)が使える事の報告もしくは提案です。
私が、私の書き込みが有益になると想定しているのは、「IO-DATAのVPN機能のある無線LANルータ」の特徴である「無料のDDNSサービス」を使い、安価にVPNを構築しようとしているユーザーです。

######################################################################################################

本機を使いVPNを構築するのであれば、本機のVPNはちょっと危ないので、手持ち(通信事業者)から貸与されてるルーターを確認してみては?実際、NTTでは出来ましたよ。DDNSも使えましたよ。IOBB.NETだから無料ですよ。

######################################################################################################

という事です。

別の手段でより自身の使い方に合った、VPNを既に構築しておられる方、構築出来る方、本機を高速無線LANとしてしか使う必要の無い方、VPNを使う予定の無い方については無益な情報です。
また、自宅で業務用ルーター等を使う趣味人の方や、業務での使用を考えておられる方は想定しておりませんし、一般ユーザーにとって、意味の分からないであろうやりとりをするのに、クチコミ掲示板が適切だとも考えておりませんので、申し訳ありませんがこれ以上の書き込みは止めます。

書込番号:17700987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

接続不安定が安定しました

2014/07/03 21:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG300HP PA-WG300HP

クチコミ投稿数:17件

昨日買ってきてつないだところ不安定極まりなかったのですが、ネットでいろいろ調べてとりあえず安定しているようです。方法は、atermstationのホームページよりクイック設定Webから、無線ラン設定でデュアルチャネルを「使用しない」、高度な設定から無線優先制御を「使用しない」で安定しています。
参考まで。

書込番号:17694407

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/07/04 00:57(1年以上前)

『無線ラン設定でデュアルチャネルを「使用しない」、高度な設定から無線優先制御を「使用しない」で安定しています。』

Wi-Fi接続時に最高リンク速度は54Mbpsが上限となりますが、特に、不具合は発生していないのでしょうか?

Wi-Fi(無線LAN)設定−Wi-Fi(無線LAN)設定
■Wi-Fi(無線LAN)設定
デュアルチャネル機能(初期値:使用する(自動切替))
プライマリSSID/セカンダリSSID共通の設定です。セカンダリSSIDでは設定を変更できません。
20MHzバンドのチャネルを2チャネル利用し、最高リンク速度300Mbpsの通信ができます。
使用する(自動切替)
周囲の電波状況によってデュアルチャネル機能を使用する/しないを自動選択します。

使用する(優先)
優先してデュアルチャネル接続になります。なお、デュアルチャネルに対応していない子機との通信は20MHz幅の通信となります。

使用しない
デュアルチャネル機能を使用しません。

http://www.aterm.jp/function/wg300hp/guide/wireless/web/8w_m10.html

近隣で無線親機が乱立しているのか...?

書込番号:17695185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/07/04 08:08(1年以上前)

>Wi-Fi接続時に最高リンク速度は54Mbpsが上限となりますが、特に、不具合は発生していないのでしょうか?
これと言って不具合はありません。
ネットワーク共有センターから見ると72.2Mbpsです。そのまえは、時々150Mbpsとなった場合も接続が切れてました。
実際のスピードはもっと低いのですが、体感できないスピードより安定がいいです。

書込番号:17695652

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/07/04 08:54(1年以上前)

『ネットワーク共有センターから見ると72.2Mbpsです。そのまえは、時々150Mbpsとなった場合も接続が切れてました。』

そうですね、11nでは、20MHz幅ではストリーム数1でGI=400nsの場合、最高リンク速度は、72.2Mbpsとなります。
また、40MHzではストリーム数1でGI=400nsの場合、最高リンク速度は、150Mbpsとなります。

近隣の無線親機の使用チャンネルをinSSIDerなどで調査されたのでしょうか?
使用チャンネルについては、±2チャンネル以上空けないと電波干渉により不安定になるようです。近隣に無線親機が乱立している状態ですとチャンネル数を抑えて20MHz幅で使用する方が安定するようです。

書込番号:17695768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/07/04 10:04(1年以上前)

ありがとうございます。
inSSIDerは、ver4から有料になっているようです。なので使ってません。
周辺のチャネルがわからないので 11チャネルにするとかいろいろしましたが今のところ前述の方法で安定してます。

書込番号:17695941

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/07/04 10:59(1年以上前)


『周辺のチャネルがわからないので』

以下のようなツールもあるようです。

WifiMonitor
無線アクセスポイント電波強度チェックツール
ソフト名:WifiMonitor
動作OS:Windows 8/7/Vista/XP
機種:IBM-PC 
種類:フリーソフト(寄付歓迎)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se504057.html

書込番号:17696076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/07/04 11:34(1年以上前)

>http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se504057.html

今度、確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:17696173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング