無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi高速中継機の設定

2013/07/06 09:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E

クチコミ投稿数:10件

Wi-Fi高速中継機としての機能を目当てに本機を購入しました。
最初、なかなか親機に子機を認識してもらえず、設定できませんでした。
「設定できない時は、初期化をして再設定してください。」などと説明書に書いてあったりして却って難しくしてました。色々、試行錯誤をして、本機に多い初期不良品かとも思いましたが、ふと、ひとつの間違いに気付きました。、それから簡単に設定できてしまいました。
Wi-Fi高速中継機の設定で悩んでいる方は、確認して下さい。
1.子機として使用するAtermの背面にある「MODEスイッチ」を「CNV」に切り替えます。
2.Aterm親機の近くで電源を入れ、1分程度待機します。CONVERTERランプが緑点灯します。
3.子機側の「らくらくスタートボタン」を押し続け、POWERランプが緑点滅したら手を離します。
4.Aterm親機の「らくらくスタートボタン」を押し続け、POWERランプが緑点滅したら手を離します。
5.しばらく待機すると、POWERランプが橙点滅します。
6.Aterm親機(親機のみで子機は触らない)の「らくらくスタートボタン」をPOWERランプが橙点灯するまで押します。
6の時に一緒に子機の「らくらくスタートボタン」を押すと認識に失敗します。私の場合、これでした。

  










書込番号:16335386

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-600DHP2

クチコミ投稿数:160件 鳥ときどきドキドキ 

写真1

11aが消える・・・スレに返信を書いていたのですが、首尾良く目的を達成できましたので
新しい板で報告させて頂きます。

返信の書き込み途中でうまくいったので、自分と同じような疑問の参考になればと思い、
内容は11aスレの続きから始まっていますのでご了承下さいませ。。

羅生門の鬼さん

>「同時使用」とは5Ghzと2.4Ghzの接続を指してますか?
そうだと・・・思います。日本語が難しいですね。

中間報告になるのですが、以下、メーカーからの回答抜粋です。
************************************************************************
「WZR-600DHP2」を中継器としてご利用される場合に、
 親機が「2.4GHz」「5GHz」のいずれかの状態の場合におきましても、
 中継器につきましては、両規格の電波の送信が可能となっております。
************************************************************************

そこで設定の案内として紹介されたのが、以前、羅生門の鬼さんから紹介頂いた
中継機能の設定ページでした。ここでは基本的な設定のみで、両規格で送信する
方法の記述まではありません。。

やりたいことをもう少し突っ込んで表現すると、現在5GHz(11a)である1つのSSIDを
中継機で5GHzと2.4GHzの2つのSSIDにするとことだと思っていたのですが、
回答の雰囲気からすると、本機が勝手に2.4GHzと5GHzで送信してるんでしょうか?
実際、本機にログインすると両規格とも同一名のSSIDになっています(写真1)

しかしながら、11aに対応していないプリンター、iphoneからは「biglobe_5GHz」を
見付けることができません。
(注:biglobe_5GHzは自分が任意でつけたSSID)

と、ここまで書いていて・・・今試してみたら!両機とも「biglobe_5GHz」を発見、
接続できました!!
何故突然??2.4GHzだから近隣の使用状況によって干渉されて見付けられなかったのか??
ちなみに11n/g接続のプリンター、iphoneともに3本アンテナ満タンです。

ここまで書いてなんですが・・・総括しますと(汗)
親が2.4GHzだろうと5GHzだろうと、本機を中継機として設定すると、勝手に2.4GHz、5GHz
双方の電波を発信しているようです。本機を親機として使った場合、規格を反映した2つのSSID
があったことも勘違いする要因ですね。。





書込番号:16330605

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2013/07/05 07:58(1年以上前)

> 回答の雰囲気からすると、本機が勝手に2.4GHzと5GHzで送信してるんでしょうか?

中継機でなく、単なる親機の場合でも、
少なくとも送信先がどのインターフェイスの先に繋がっているのかが確定していない場合は、
子機から受信したデータは全てのインターフェイスから送信します。

> (注:biglobe_5GHzは自分が任意でつけたSSID)

中継の設定が完了した直後も、5GHzのSSID名と2.4GhzのSSID名は同じだったのでしょうか?

書込番号:16331087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 鳥ときどきドキドキ 

2013/07/05 12:39(1年以上前)

羅生門の鬼さん

いつもお世話になります(^^;)

>中継の設定が完了した直後も、5GHzのSSID名と2.4GhzのSSID名は同じだったのでしょうか?

肝心な事だと思うのですが、当初は5GHzのみと思い込んでしたので当該箇所は確認しておりませんでした。
因みに・・・macのフリーツールでチャンネルをモニターするiStumblerというのがあるのですが、
当初はひとつのSSIDしかなかったのですが、今は同一名で2つのSSIDがあります。
今となっては電波強度の問題だったのか、機器の問題だったのかはわかりません。。

書込番号:16331852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新が来ました

2013/06/28 17:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP

クチコミ投稿数:32件

やっと来ました。持ってる人はやってみてください。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wg1800hp.html

書込番号:16305025

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ランプが緑の点滅

2013/06/23 02:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WNDR4500

スレ主 Tathさん
クチコミ投稿数:1件

NTT-X Storeのセールで購入しました。
最初に電源を入れたとき、電源ランプが緑に点灯せず、緑の点滅のまま使用できなかったので、初期不良かと焦りましたが、ネット検索したらNETGEARのFAQにありました:
--
電源LEDがゆっくり点滅したまま、ルータが動作しません。
http://www.netgear.jp/faqDetail/671.html
--
指示に従って、tftpで最新ファームウェアに更新したら、正常に動作しました。

動いてしまえば快適で、これまでの Buffalo WZR-AMPG300NH とは相性の問題か、接続できなかった携帯や iPod Touchで WiFiが使えるようになり便利です。

書込番号:16285049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

接続感度アンテナマックス

2013/06/22 21:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP

スレ主 i_Xさん
クチコミ投稿数:10件

昨日急にWi-Fiの繋がりが悪くなり再起動しようとaterm WR8500Nの電源を切ったところ、二度と電源が入らなくなってしまった。
接続が切断する原因は無線LANルーターにあったみたい。
ちなみに5年の寿命だった。
で、この製品を購入するに至ったのだが初期不良も無く、アンテナもマックスで実に調子がいい

書込番号:16283856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオーナーAtermWG1800HP PA-WG1800HPの満足度4

2013/06/23 08:42(1年以上前)

 そうですか。利用頻度・機材性能にもよりますが、家庭用機器ですと、大体2〜3年程度の耐久設計といった部分がありますので、5年保てば御の字でしょうね。
 業務用機器ですと、長期間耐久する様な設計になっている形ですが、利用頻度・環境によりますね。
 電子機器工業会のルールですと、電子機器の耐久年数・時間は10万時間といった告知がありますが、利用状況による所があります。
 こちらの無線ルーターも安定動作している方と不安定な方に分かれる所がありますが、内部無線LAN基板がAtheros系のチップである点、他社無線子機からの接続ですと不安定動作する要素があるかと想定されます。11acドラフト・テストリリースの段階ですが、結果論で安定動作良かったですね。

書込番号:16285571

ナイスクチコミ!0


スレ主 i_Xさん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/23 11:32(1年以上前)


nnori7142さん、その通りだと思います。因みにPC2台、スマホ2台、ゲーム機2台を繋いでいました。

書込番号:16286114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

箱から出す時に注意

2013/06/14 09:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション ME918J/A

クチコミ投稿数:170件

昨日購入しました。
早速箱をあけたのですがそこの部分をスライドしてあける形でした。途中迄あけたところで製品が落っこちました。高いところでやっていなかったので大事には至りませんでしたが開梱の時には注意が必要みたいです。

設定は簡単ですね。MACを使っている限りでは迷いません。但しipadの場合は最新のソフトにアップデートしないとairmac自体が見つかりませんでした。それに気がつく迄に30分ほどかかりました。

とにかく買う前に最新版のaiamac utilityを入手しないとだめですね。製品にはCDなどは付属していません。

書込番号:16250544

ナイスクチコミ!3


返信する
Syateiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/15 09:57(1年以上前)

昨日ヨドバシ新宿本店で買ってきましたが、このコンテンツを見てわかっていても落としそうになりました!
買われる方はお気をつけください!!

書込番号:16254752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/15 11:27(1年以上前)

私も開封時に落としてしまいました。
開封時は、2センチくらい箱の底が出てきたら箱をひっくり返して底を抜くのが良いようです。
これ、天板を触ると結構暖かくなっていて耳を当てるとファンが回っている音が聞こえました。
本体を包むシートを除けず、各ソケットの場所をカッターで繰り抜いて使っているせいでしょうか。

書込番号:16255073

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング