このページのスレッド一覧(全1538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2024年1月7日 12:02 | |
| 1 | 0 | 2024年1月2日 18:56 | |
| 1 | 1 | 2024年1月1日 07:21 | |
| 3 | 0 | 2023年12月28日 15:47 | |
| 3 | 0 | 2023年12月24日 09:04 | |
| 10 | 1 | 2023年12月7日 14:14 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12P [チタニウムグレー]
2台でEasyMeshを色々やって、上手くできた手順を忘れないように記載。
1,EasyMeshの設定をエージェントに行う。
2,エージェント電源をoffにしてからコンセントを抜く。
3,設置場所でコンセントをつないでから電顕をonにする。
注:電源off/onしないで設置場所移動させるとだんだん不安定になる。
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1167GREX
何も設定しなくても自動判別で繋がりました。
メッシュWiFiいいですね〜
3LDKのマンションの、ど真ん中のコンセントに子機をさしましたところ、どこにいっても電波強になりました。ファームウェア最新で途切れることもなく調子いいです。
書込番号:25569795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
【視聴の指定する範囲内を案内していただけません】
NTT光り回線は使えなく、ドコモHR2 よりもよわいので、18 - 300Mbps 以下 設定に時間がかかりました(自動だと定期的に消えました)2.4GHz帯 20MHz とわざわざ CH12 、5GHz帯 44CH 80MHz と選択肢、視聴に負荷率がかかり困難な NTT回線は視聴に無理があります。
書込番号:25537104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NTT光り回線 ビッグローブ【使用に負荷:IPv6オプション】DHCP サーバーからIPアドレスを取得とIPv6接続方法になり、IPv6を使用しない切り替えです。操作するに質問 ビッグローブとバッファローの標準的な指導だと、IPv6オプションと DNプロキシは時間帯により停止が頻繁に切断が発生と地域差があり新品WSR-2533DHP3-BK 故障してIPv6 オプションできません(光り回線の修理をしていていただきたいです)
書込番号:25568057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]
以前 親機:WSR-6000AX8 無線子機:WEX-5400AX6
から、
現在 親機:WXR-11000XE12 無線子機:WXR-11000XE12
への変更をしました。以前もバッファローのWi-Fi 6でのネットワーク構成をしていたのですが、とにかく親機と子機との無線通信状況が悪く、一週間に一度程度の再起動が必要でした。正直、使い物になりませんでした。
 最終的に、値段は張りますがWXR-11000XE12同士の無線ネットワーク構成としました。この辺り、掲示板でもBuffaloの信頼性についていろいろ書かれている方もいるのですが、設定画面から
[詳細設定]?[ステータス]?[通信パケット]
を確認してみてください(添付画像)。
 これまでの経験から、送信・受信パケットに少しでもエラーが表示されている組み合わせは、無線通信が上手く行かないことが多いです。一昔前のような文字ベースの通信であれば問題ないのですが、最近は動画が多いので、ここに0でないエラーがあると上手く行かないようです。
 既にBuffaloの無線機器を持っている人で、エラーが出ている人はファームウエアの更新や、無線機器の場所を変えるなどが現実的な策です。
 WXR-11000XE12に変更した理由は、アンテナの位置などを変えられることと、親機と子機との間で6G専用通信が期待出来るためです。お値段は大変でしたが、ケーブルテレビ500Mインターネット回線で、子機無線にぶら下がって、480Mの速度が出ているので、全く問題ありません。
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE200(1パック)
これまで使用していたWifiルーターがサポート終了により使用不可となり、急遽に家電店でXE75×2パックを購入しました。
今まで3台のメッシュで安定していたので、もう1台の購入を検討しました。
Wifi6E対応で見ていたところ、XE75よりアンテナが多いXE200を発見しました。
1台パックを追加購入してセンターとして配置しています。
大きいですが、デザイン性も高く、通信が速いです。
DecoAppによる設定ですが、センター移行メニューもありで、Appを含めて、痒いところに手が届く設定になっています。
有線LANも併用、ルーターとして使ってますがとっても快適です。
CATV光1Gの契約、有線で800Mbpsオーバー、無線で500Mbps前後の通信速度となりました。
満足してます。
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
以前、ネットが不定期に切れると書き込みした者です。
その後メーカーの方に問い合わせしてみましたが
結果的には芳しくありませんでした。
そんな中、最近ネットの調子が良いというか切れる回数が目に見えて少ないので
何でだろ?といろいろ見てみたらいつの間にかファームウェアが1.06に上がっていました。
メーカーのHPで変更点を見ると結構手が入ったような印象を受けます。
ファームが上がったせいで動作が安定したのか定かではありませんが
しばらくはこのままでいこうと思います。
7点
>ダーク・ウィスパーさん
ファーム1.06では「PPPoEサーバーから切断されると再接続しないことがある問題を修正しました」この改善はありましたが、現象を拝見する感じだと関係ないと思います。また、その他に該当するような改善内容はないように思いますけども・・・?
そもそも、ルーターが問題だと思いこまれていませんでしょうか?
プロバイダーは問題ないですか?プロバイダーに合わせたルーターの設定になっていますか?
ONUは不安定になっていませんか?
ONUに接続している光ファイバーは経路で折れていませんか?
ONUと、ルーターの接続は問題ないですか?
良くあるのが、安いLANケーブル使っていて不安定にしていることがあります。
ONUとルーター間はシールドがあるできれば短いLANケーブルがおすすめです。
他の機器へ接続しているLANケーブルも見直されたほうが?
あと・・・ルーターが必要以上に発熱していませんか?
ルーターの周りにモノが多くないですか?
ルーターは設定によっては、必要以上に処理を強いられている場合があります。
また、Wi-Fi接続機器が多いと発熱量が多くなります。
モノが周りに多いもしくは、狭いところにルーターを設置している場合には、熱がこもって動作が不安定になることがあります。
設置場所は問題ないですか?
気になったのが、暑い時期に不安定と書き込みし、涼しくなって安定している・・・設置場所や接続している機器の数など確認した方がいいかもしれないです。
あと、データのログを見てエラーが多くなっている様であれば、接続している機器が負荷をかけているか?周辺の家との電波干渉で負荷がかかっている可能性もあります。
ファームのアップデートで安定している様には見えないですし、書き込みの内容だと「目に見えて少ない」ということはまだ安定していないという意味でしょうから、たまたま不安定な条件がそろわないため、安定している時間が長くなっているという様に見えます。
ルーターが問題として先入観を持ってしまうと周りが見えなくなります。
色々な知識を持って問題を切り分けた方がいいと思います。
ちなみに私もLANケーブル1本で、ネット全体が不安定になっていた事例があります。
書込番号:25536188
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










