無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋のヤマダデンキで

2011/07/05 11:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV

クチコミ投稿数:19件

私は光電話を使っていて、今まで専用ルーターからカードで無線LANにしてパソコンにつないでました。今回テレビにつなぐことになり子機を探してました。そして、専用ルーターでしか、設定できないと思っていたら、ヤマダデンキの店員さんにこのセットを買って、今のルーターに繋げてくださいと、繋げ方と設定のしかたを丁寧に教えていただきました。ありがとうございます。繋げ方間違えたり設定に少し時間かかりましたが、パソコン、テレビ、ブルーレイとも快適に動いてます。

書込番号:13216941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Tomato Firmware

2011/07/03 20:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > WRT54G-JP V2

クチコミ投稿数:34件

日本法人もとっくにいなくなって
取説もどこかにいって どうしようもない。。。
と言っていたのを 友人からもらってきて
Tomato Firmware というのを 入れて 快適に使っています
もし 同じように困っている方がいましたら
自己責ですが やってみれば?!?!?!

参考記事
http://gigazine.net/news/20070227_tomato_firmware/
ちなみに 本体(WRT54G)への アドレスは http://192.168.1.1
ログインIDは admin パスワードadmin

書込番号:13210669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線での計測結果です

2011/05/16 21:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 midolさん
クチコミ投稿数:5件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/05/16 20:41:10
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :80.9M(80,921,965bps)
上り速度 :33.4M(33,449,533bps)

NECのAtemWR8700で無線での計測です。
今までNTTからのレンタル無線カードを使用して20M弱の速度でしたので大満足です。
ちなみに有線でも下りは90M前後で大きな変化はありません。
価格もSofmapではここ2週間週末は8780円でポイント10%と安かったですよ。

書込番号:13016171

ナイスクチコミ!0


返信する
300300300さん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/20 01:46(1年以上前)

ルターと無線LAN子機は近くい接ししているのでしょうか?
無線LAN子機は何をご使用ですか教えてください

書込番号:13028889

ナイスクチコミ!0


tatsu_kunさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/06/27 21:58(1年以上前)

最終書込み日から時間が経っているので、見てくれるかわかりませんが。
私の場合、PC内臓のintel製ではこのような速度は出ませんでした。
intel製は300M対応の11nでした。

以前、使用していたNEC純正品の無線LAN子機 AtermWL300NCを試しに使ってみたところこの様なスピードが出ました。

参考までに。

書込番号:13186354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足です♪

2011/06/12 20:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7850Sワイヤレスセット(SE) PA-WR7850S/SE

クチコミ投稿数:4件

2006年10月に購入して未だ故障知らず。
また最近、フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプに変えたが

下り速度 :81.6M(81,565,842bps)
上り速度 :20.9M(20,920,943bps)

出ており非常に満足しているので、”超亀”ですが書き込んでみました。

書込番号:13124148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

中継器(ブリッジ)の設定

2011/06/05 12:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:582件

構成図

鉄筋の自宅で以下の構成で使用しています。

@WZR-HP-G302H(ルーター)
AWZR-HP-G302H(ブリッジ)
BWLAE-AG300N(子機)
を無線接続して、それぞれにPCやPS3,TVを優先接続しています。
詳細は画像をご参照ください。

この環境構築において、当初は@とA、AとBの接続にAOSSを用いていました。
素人はAOSSが全てです、それ以外は受け付けません(笑

これだと、接続が非常に不安定(よく切れる)かつ速度が遅い状況となりました。
この掲示板でいろいろと教えてもらい調査しましたが、知識不足のためよく理解できず結局解決しませんでした。

しばらくはこの状態で使用していましたが、どうしても納得できずに再構築したところかなりの改善がみられました。
同じような現象で悩まれている方の参考になればと思い報告します。

無線LANど素人の設定なので技術的な裏付けはありません。
結果論として、改善した設定手順に関しての報告です。

ポイントは”AOSSを使わない”です。


■悪い設定例
まず@とAをAOSSで接続→成功
この状態でAに接続したPCで回線スピードを測定する→遅い
これが何で遅いのかは不明です。

次にAとBをAOSSで接続
ここで、@とAの接続が切れる

このあたりから頭が真っ白。
再度@とAをAOSSで接続なんてことを繰り返しているうちに、なんとか構成図の内容で接続が成功
とっても不安定&遅いです。
Bに接続しているPCからだと1Mbps以下ってこともざらです。
光回線(100Mbps)+11nでこれはあまりに寂しい・・・

この状態で、エアステーション設定ツールで無線親機の検索を行うと
エアステーション名のところには@ABのSSIDが表示されますが、ネットワーク名(SSID)のところにはなぜかBのSSIDもしくはBのSSID-1とかいう値となっています。
これが何を意味するのかよくわかりませんが、まずい雰囲気はしています。


■改善設定例
一念発起して、全ての機器をハードリセット、AOSSとの別れを決意しました。

1)@ルータ設定、これは普通に行えばOK

2)Aブリッジを@ルータに接続
  これを、AOSSではなく手動設定で@を直接指定します。
  エアステーション設定ツールのエアステーション間接続を使います。
  詳細はここを参照するとわかりやすいです。
  http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html
  PCのIPアドレス固定を含めて、この手順に完全に従います。
  接続成功、Aに接続したPCからの回線速度測定で30Mbps位を記録
  さらに倍速設定を行うと70Mps・・・初体験、感激!!

  
3)B専用子機をAブリッジに接続
  Bの接続はAOSSを使えと手順書に書いてあります。
  ここで、AとBをAOSSで接続すると、どうも上記2)の設定がチャラになるようです。
  よってここでも2)と同じように手動設定で行います。
  @とAの関係をAとBに置き換えて考えればそれほど難しくありません。
  認証方式の指定等、理解できない部分もおまじないと信じて設定します。
  設定完了してBに接続したPCから速度測定、30Mbps以上を記録、完璧!

この状態で、エアステーション設定ツールで無線親機の検索を行うと
エアステーション名のところには@ABのSSIDが表示され、ネットワーク名(SSID)のところにも
それぞれのSSIDが表示されました。

  
速度改善も大きいですが、なによりも接続状態が安定したのが一番の収穫でした。

何かの参考となれば幸いです。

書込番号:13093859

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マルチセキュリティー

2011/06/03 22:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G301N

クチコミ投稿数:16件

親機と子機を購入。
子機はHDDを接続してある古いパソコンにセットし、新しいノートパソコン(無線内蔵)で動画を見たり、音楽ファイルを編集できれば便利だと思ったので。

マルチセキュリティーが設定できるということで、
SSID1 WPA-Mixed/PSK 自分
SSID2 AES 家族(隔離:ネットとのみ接続)
SSID3 WEP ipod
という設定を試したのですが、よく接続が切れるようになりました。
これは低速ADSL12Mが原因だったようです。

マルチセキュリティーをやめたら切れることはなく、安定しています。

よく切れるというカキコを散見しますが、マルチセキュリティーをやめたら改善するかも知れません。ご参考まで。

書込番号:13087804

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング