
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年8月6日 14:04 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月26日 02:48 |
![]() |
2 | 7 | 2010年7月25日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月24日 17:33 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月24日 15:43 |
![]() |
3 | 0 | 2010年7月23日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8170N PA-WR8170N-ST
以前使っていた、B社の製品に比べて通信の安定性が高い。
B社の時は数十分たつと、よく切れていたものだが、今回のこの製品は切れる事が無い。
基本性能的には安心できる製品であると思う。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
先日までコレガの少し前の機種や、バッファローのWZR-HP-G301NHなどを使用しており、どちらの機種も2.4Ghzである11b・11gしか搭載されていなかったので、自宅で使用している無線タイプの家庭用防犯カメラと電波干渉が酷く悩まされてました。
調べた所、家庭用防犯カメラが使用している周波数も2.4Ghzだという事が判明し、5Ghz帯を使用する11a搭載のこの機種に買い替えました。
設定も簡単で、11aにて接続すると、通信速度も速いし一切電波干渉の影響が無くなりました。
この機種だと5Ghz側でも11nにて接続出来るので、付属のUSB子機にて11nにも問題なくつながってます。
木造の2階建て一軒家で、5Ghz帯の11aは電波の届くエリアが狭いと言われていますが、2階に親機を置き1階で十分届いてます。
私のノートパソコンは11aに未対応だったので、USB子機付きの物を購入しましたが、こちらの方が書き込みが多いようなのでこちらに投稿させて頂きました。
住宅密集地にお住まいで、外からの無線LAN電波の侵入が非常に多い方などにも、かなりお勧めの機種です。
1点

単に2.4GHz帯に雑電波が多くても他の周波数帯は空いている場合があるというだけの特定機種には関係ない話じゃないのかな。
書込番号:11671289
0点

5GHz帯でも近くで航空管制用や気象用レーダーが稼働していればch変更することになるし、空港近辺では多数のレーダーが稼働しているので事実上使用できなくなることもある。
書込番号:11671858
0点

うわ、出た。防犯カメラ。
なんでだろ、これ設置されるとAPの数が異様に多くなる感じ。
使ったことないから分からないけど、何か理由あるのかな?
隣家が監視カメラを軒先と子供部屋に設置してるらしいけど、
なんか、、、隣家に近い方だけ、やたらとAP検出するのよ。
カメラの台数と同じくらいAPを検出してる気がする。
気のせい??
使ってる人、教えて。
書込番号:11672037
1点

あいりあいりちゃんさん こんにちは。
皆さんそれぞれ環境が違うので、一概には難しいですが、個人的には無線LAN(2.4GHz帯)含め、ここ数年2.4GHz帯は混雑している状態(環境)が多く、今後更に悪化するように思います。
以前から5GHz帯は、メーカー側が2.4GHz帯に比べ、出力値を抑えている製品が多いですが、最近の11n(5GHz帯)対応製品は、11n(2.4GHz帯)での通信よりも、実測値は高いような環境もあるようです。
参考です。
WR8700N
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/12/news010_3.html
CG-WLR300NNH
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090818_308923.html
Hippo-cratesさん こんにちは。
>5GHz帯でも近くで航空管制用や気象用レーダーが稼働していればch変更することになるし
WR8700Nを持っていないので、この製品での5GHz帯の設定範囲が分かりません。
ただ仰るような環境だとしても、単純にW52を使えばいいと思いますが?・・・。
書込番号:11673974
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
> この製品での5GHz帯の設定範囲が分かりません。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf
の21ページに書かれたように、
W52、W53、W56で計19チャンネルが使用できます。
書込番号:11676488
0点

ゲームは卒業さん こんにちは。
>W52、W53、W56で計19チャンネルが使用できます。
コメント頂き有難うございます。
書き方が悪かったですね。
こちらの製品での5Ghz帯での対応ch等は、承知しております。
オートチャンネルではなく、各ch(2.4GHz帯含め)を手動で設定した場合、何らかの機能制限等があるのかなあ?と、ふと思ったものですから・・・。
書込番号:11677376
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
小さい。安い(4000円)。
非常に良いです。
おいおい、どうしちゃったの、これ、、、的な商品です。
デスクトップPCを無線にするならベストマッチだとおもいます。
ノートPCでも、WakeOnLANつかうなら使えますよ。
思わずレポートしたくなりました。
私はコンバーターとして使うので、ルーターとAPの機能を無視してレポートします。
ご了承ください。
気になる性能ですが、最速は90mbps。つまり100baseの性能を、ほぼフルに使いきってます。
当然ですが、倍速環境の場合です。
客観的に見てもらうために、簡単に測定。
テスト環境
使用機器
・AP(アクセスポイント)
WR8700N(AP)-(1000base)-デスクトップPC
・アダプターA(イーサネットコンバーター)
MF300N(EC)-(100base)-ノートPC
・アダプターB(USB子機)
バッファローG300HP(ノートPC)
・アダプターC(ノート内蔵)
Intel4965agn(倍速未対応バージョン)
木造2階。田舎の一軒家密集。inSSIDerにて空きチャンネルスキャン。
APは2階。ノートPCは1階。ナナメの位置。直線約5メートル。
アクセスポイントと各アダプター間を一つずつ無線で接続。
ウィンドウズファイル共有、FFCで1GBファイルコピー。
送受信のベストの方。
数回行い平均。数値は脳内補正あり。(つまり非常に主観的)
非倍速
MF300N:38mbps
4965agn:39mbps
倍速
MF300N:70mbps(MAX83)
G300HP:72mbps(MAX82)
他の子機と比べ、誤差程度の結果となりました。
ほぼ同等と見ても良いかもしれませんが、以下の注意点を
*4965agnに関して
今回の数値は少し低く出た気がする。普段、最も安定しているのはこれ。
*倍速に関して
MF300N(コンバーターモード)に関しては、子機側で任意で設定できないようで、親機側の設定に任されます。
つまり、親機を倍速に設定したら、MF300Nでは必ず倍速になるようです。
が、何しろ調べようがないわけですから(リンク速度は常に有線の速度)、転送率の数値を見てそう判断する以外に方法がないんです。
*G300HPに関して
指向性が強いようなので、向きを調整してやる必要があります。
私はかなり使いこなしている方だと思います。
普通に使うと、ここまで性能を引き出せないと思います。
インプレッション続く
0点

残念ポイントをいくつか、、、
1、ACアダプター
電源ですが、、、USBでなんとかならんもんか。
ところが、PCによっては起動しないとUSB電源供給できない。
ついでに家電のようにUSBポートがないものとかあるし。
結局それほど意味ないのかも。
2、倍速をもてあます
今回のレポは実用的な距離に絞ったけど、距離2メートル程度障害物なしのベスト環境下では、明らかに100baseの壁に阻まれてしまい実測90mbps止まり。
だけど、非倍速の無線子機は、どうあがいても80mbps程度なので、それよりはまし。
性能の総論
良くも悪くもなく、普通。
大きさ相当。値段の割りに上出来。
そりゃぁ、大きくて値段が高ければ高性能になるとは思うけど、、、
実はそれほど性能差ないんじゃないかというのが本音だから、こんな製品買うわけで、、、。
ライバルは、個人的判断で2機種。
WLAE-AG300N(バッファローの新型イサコン)
WL300NE-AG(NECのイサコン)
概要(間違ってたらごめん)
・両方とも5GHz帯に対応。
・複数ポート(2ポート)ある点が、MZK-MF300Nとの違い。
・WLAE-AG300Nは親機モードもあるようだけど、現在詳細は不明。MZK-MF300NのAPモードと比較できない。
・WLAE-AG300NはWDS(リピーター)機能あり。
・WDS(リピーター)機能はMF300Nでも実装されているみたい。
・WL300NE-AGは有線がギガビット。ただし、有線2ポート間では最大200mbpsになるんだとか、、、。LAN内通信なら結局GIGAハブ必須。
そもそも、イサコンは有線を延長できないから無線にする、というシチュエーションで使用する場合が多く、有線の安定性と速度をすててまで、近距離で使うことは少ないと思います。
ですので、それほど高速通信にはならないはずです。
個人的判断でまとめると、イーサネットコンバーターの場合、通常の無線子機とは違い、
・5GHz帯通信は、障害物に弱いため、有線接続を延長できる範囲内になる可能性が高いので、不要。
・有線ポート1000base対応についても、100baseで不足するほど高速に無線で通信するなら有線延長できる範囲内なので、不要。
つまり、ライバル機と比較しても遜色ない。MZK-MF300Nでも十分実用的。
と言うのが私の総論です。
ただし注意点がひとつ。
初心者ならバッファローかNECの方が無難かと、、、。
書込番号:11669435
0点

>明らかに100baseの壁に阻まれてしまい実測90mbps止まり。
有線LANが100Mbpsですからね。実測で90Mbpsも出れば優秀ですy
11n300Mbpsと書きながら、有線のため100Mbpsで頭打ちというのは、(理論値)とは書いていてもセコイな・・・と思いましたy
1Gbps対応にしてくれれば良いのにね。
>デスクトップPCを無線にするならベストマッチだとおもいます。
>ライバル機と比較しても遜色ない。MZK-MF300Nでも十分実用的。
デスクトップPC1台だけなら、安上がりですね。
書込番号:11669732
0点

細かい部分で訂正があります
誤)・WL300NE-AGは有線がギガビット。ただし、有線2ポート間では最大200mbpsになるんだとか、、、。
200ではなく、250mbpsとありました。
ごめんなさい、NEC
ちゃっかり無線スループットはカバーしてるけど、1000mbpsまでいかない、と言いたかったので、結局は同じことなんだけど。
>11n300Mbpsと書きながら、有線のため100Mbpsで頭打ちというのは、(理論値)とは書いていてもセコイな・・・と思いましたy
ふむ、、、
実はほとんどのイーサネットコンバーターが、倍速対応でも100base有線、というのが現実。
WLI-TX4-AG300N 然り、WLAE-AG300N 然り。
>デスクトップPC1台だけなら、安上がりですね。
確かにそ〜すね。あまり考えてませんでした。
WLI-TX4-AG300Nなら4ポートあります。アンテナ数も違うようですし、100baseとはいえ付加価値は多いと思います。ただし、値段が、、、。
ギガビットハブは、ひとつ持っておいても損しないと思います。
追記
中継機能はイーサネットコンバーターの機能ではありませんよ。
WLAE-AG300Nでも同様のはずです。
イサコンモードのみレポートとことわっておいて、中継機能の話を持ち出したから勘違いしてしまう人もいると思い、一応、念のため。
個人的には中継機能は便利と思ったことがないので使ったことがありません。
書込番号:11671847
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH
AirStation WHR-HP-GNと迷いましたが
がんばってこちらを購入しました。
あまり評判が良くないように思えて
心配でしたが、とても快適に使えています。
1階のリビングにルーターを設置していますが
2階の部屋でもまったく問題なく電波が届いています。
有線と変わらない速度が出ており
なおかつ安定した接続ができています。
この機種を購入して本当に良かったです。
<2階の洋室での結果です>
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/24 09:51:30
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :63.1M(63,064,762bps)
上り速度 :32.8M(32,822,434bps)
0点

50M超えとかうらやましいwあっしのところじゃ14M位になっちゃいますよ
書込番号:11670607
0点

1階のルーターを設置しているリビングのノートパソコンでも計測してみました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/24 15:36:37
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :64.3M(64,290,624bps)
上り速度 :22.7M(22,668,811bps)
決してハイスペックではないノートパソコンですが
十分な速度が出ています。
書込番号:11671500
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH
子機との相互性との意見が多数でしたので早速アマゾンで
こちらの親機と後から子機WLI-UC-G300HPを購入し先ほど接続しましたところ
G54と比べ凄く早いです。感動しました☆
五星☆☆☆☆☆の製品です!
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





