
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > SkyLink LAN-WH300N/DR
Amazonで購入しました。
箱からだして電源を繋ぎ、同梱されていたIDを入力して簡単に接続完了。
設定が意外と簡単に出来ました。
無線が強力で安定して、USBハブを介してプリンタと外付HDにワイヤレスア
クセスできるので大変満足。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE
先日何とか入手できましたので簡単にレポートします。
<使用環境>
有線接続:2F 回線終端末−WR8700N−メインPC、サブPC、LANプリンタ、PLC
1F WL300NE/AG−PS3
−WR8500N(AP)−TV(REGZA)
無線接続:2F WR8700N−PSP、ノートPC
1F WR8500N(AP)−同上
木造2階建てなのですが、WR8500Nではどうやっても速度が出ず、PS3をメディアサーバーに
すべくPLCを購入するも、多少は上がるものの使えるレベルではありませんでした。
(以前)WR8500N@PS3:2F 有線40Mbps前後、1F 無線1Mbps以下、1F PLC6Mbps前後(PS3)
(現在)WR8700N-WL300NE/AG@PS3:1F 35〜48Mbps(概ね満足です)
(参考 有線@メインPC 下り80Mbps前後)
住宅構造上の問題か、1F無線接続はWR8700Nでもやはり速度が出ませんでしたが、使用しなく
なったWR8500Nを1F用無線アクセスポイント(AP)兼有線ハブとしました。
各無線機器を1Fと2FでAPを変えて使ってやることによって、家中どこでもある程度快適な
回線速度が保てるようになりました。
これでようやくトルネの本領発揮、PSPでのリモートプレイ視聴が体験出来そうです。
あとは余ったPLCを2F寝室にでも繋いでおこうと思います。
似たような使われ方で検討されている方の参考になれば幸いです。
2点

yuhki2001jpさん
はじめまして
WR8700N(3Fで有線LAN)
2F用に、WR8700Nをもう一台買って、アクセスポイント用とレグザ(TV)とノードパソコンを接続して使用したいと思っているのですが、
アクセスポイント側の設定は、親機(3F)と同じSSIDと暗号化を設定し、送受信チャンネルは親機と同じチャンネルは使えるのでしょうか、変更した方がいいのでしょか
可能なら、WL300NEのセットを買うより、WR8700Nの方が得かな思うですがどおなんでしょうか
アクセスポイントとしても使えるし、LANは4コついてるし・・・
よろしくお願いします。
書込番号:11485053
0点

toro0316さん
私の質問解釈と可否認識が間違っていたら申し訳ありません。
恐らく、下記の方式をおっしゃっているのだと思います。
<無線LAN中継(WDS)機能>
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00085.asp
ただ注意書きに、「通常で使用している速度の、半分ほどに低下します。」とあります。
上記は古い型式ですが、所謂子機と言われるモデルが発売される前の機能なんだと思います。
通信形式の基本設計は変わらないため、応用可能だと思いますが、正式に対応とは謳って
いないため、自己責任でということになりますのでご注意ください。
参考までに
書込番号:11487941
0点

toro0316さん
通常、この手の製品でアクセスポイントとして使用する場合
親機との接続は有線となります。
素直にWL300NEを買った方がいいかと。
あとWL300NEにLAN端子が2口しかないのは帯域確保が理由です。
4口あって、4口共通信してしまうと仕様の速度が出ません。
書込番号:11488341
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300DR-U
先週、アキバのヨドバシで衝動買いしました。
有線LANがギガ対応でない事、無線LANが5GHz対応でない事など、
スペックが最高!というワケではないですが、USBプリンターを
接続できるという1点で決めました。
サポート外ですが、私の環境ではUSB HUB経由でHDDとプリンターの
両方を使えるので大変満足しています。
ただFWの設定でちょっと苦労しました。
外部からHDDにアクセスできるみたいなので、これから試すのが楽しみです。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-HP-GN/U
アマゾンで6880円で買いました。
購入前はプラネックスを1年ぐらい使用しましたが、設定が難しく、
通信速度もスピードが出なかったので買い替えました。
設定もほとんど自動設定してくれ、楽チンでした。
パソコン2台と、ウイー、pspをつなぎましたが、1時間ほどで
終わりました
無線も通信速度速いです。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
AtermWL300NU-AGを使い、5GHz帯で接続してみました。
「つなぎかたガイド」の手順どおりやればOKでした。
サテライトマネージャで確認すると親機とは108Mbpsで通信できています。
節電のため親機をECOモードにしてやると39Mbpsになりました。しかし、外部との通信も20Mbps前後なのでECOモードでも充分です。
inSSIDerでスキャンしてみると5GHz帯は自分のチャネルのみ。少し気分がいいです(笑)
しかし改めて見ると子機はデカイですね。もう少しコンパクトにならんかな。
当方の環境はBフレッツマンションLAN方式です。
OS:Windows7 Home Premium (64bit)
CPU:Core i3 350M
Memory:2GB
ちなみに既存の内臓無線LAN、有線LANはデバイスマネージャで無効にしてあります。
Bluetoothは有効で利用可能です。
以上、ご参考まで。
1点

そうです確かにでかいです。最初見たときは別なケースに入っているのかとさえ思いました。これで付属のフレキシブルUSBケーブルを使ったとしても、存在感あり過ぎです。極小傾向にあるアダプター類がここまで大きいのは性能を優先した結果だと理解しています。
と言う事で我が家では「USBフレキシブルコネクター」を愛用しています。何てことはないですが、ノートPCに常時接続する物体がある時はこれが非常に収まりが良いです。機械の破損も減らすことが出来るかもしれません。
以前から店頭ではまずお目にかかれないですし、通販も以前ほどは扱っているところが多くありません。人気は今ひとつかもしれませんが、因みに私は6つ使っています(1ケース2個入り)。
下記のところに現在売っています。
http://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-AD-3DUSBW9-3DUSBアダプタ-2個セット/dp/B0007NXUMA/ref=pd_cp_e_1
書込番号:11463877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





