
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年1月29日 06:03 |
![]() |
7 | 1 | 2023年1月20日 16:44 |
![]() |
5 | 2 | 2023年1月13日 10:56 |
![]() |
15 | 1 | 2023年1月10日 22:20 |
![]() |
4 | 5 | 2022年12月29日 01:25 |
![]() |
7 | 4 | 2022年12月19日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
直接数字を入れる欄にキーボードで半角数字入力すると最低が0.1(100kbps)で次が0.2なのですが、
「0.15」「0.1234」などコピペするか全角数字で入れて半角数字にすればその通りになります。
つまり0.1kbps単位で設定できるみたいです。
流石に100kbps単位でしか設定できないのは買って失敗したと思ったのですが、細かく設定できてよかったです。
自分で試したのは10kbps単位ですが、ちゃんと10kbps単位での変動は回線速度を測りましたが反映されていました。
しかし0.09(90kbps)を入れようとすると「最小帯域幅制限 : 0.1 Mb/s」とでてそれ以上遅くはできないみたいです。
なぜ100kbps以下にできないように制限をかけているのか謎です。
試していませんが有線接続のPCも帯域リミッター対象のリストにあったので有線でもできるみたいです。
ちなみに数字は5桁というか5個しか入らないみたいです、
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
これまで使っていたWSR-1166(親機1台+中継機2台)が不調で、Easy Mesh対応で優先LAN接続もできるとのことで、こちらを3台購入し、コントローラとエージェント2台で設定しました。ところが絶不調で、切断が頻発し、加えて上流の優先LANも遅延する始末(- -;
設定画面見ると、有線LAN接続しているエージェント2台のうち、1台がなぜか無線で接続されていました。
色々と悩んだ結果、基本的なミスであることが分かりました。つまり、「同じローカルネットワーク上にルーターは複数無い方が良い」と言うことです。我が家はドコモ光ですが、ONUはルーター機能があって、そこにwifiを繋いで、当然のようにルーター機能がonになっていました。背面スイッチをAPにしてルーター機能をオフにしたところ、不調が嘘のように安定するようになりました。不調だったWSR-1166の原因も同じだったようです。設定後、6000AX8のコントローラのEasy Meshを確認すると、エージェント2台がちゃんと優先LANで接続されていました。
7点

不安定だと思ったら初期不良交換で問題のないものが来ました。
一安心です。
書込番号:25105732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-CG [シャンパンゴールド]
普通に繋がる人が、普通に繋がる口コミをすることはないので、敢えて口コミします。
普通に繋がります。
有線630Mbqs
無線410Mbps
本機を親機として使用していますが、8年前のwsr-1166dhpを中継器としても接続しています。
全く問題なく使用できます。
口コミで問題提起する人が書き込みをするので、相対的に不具合の報告が多く集まります。
4点

安定した設定出来ず困っています。
もしよろしければ安定した方のログがどうなっているのか見たいのですが、見させて頂けないでしょうか?
書込番号:25089003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
度々話題に上がっている症状で、私も悩まされていましたが、最新ベータ版のファームウェア導入にて改善したので参考になれば。
症状はandroid端末(pixel等)でwifiは接続しているのに、インターネットアクセスができない事が時々起こるというものです。
機内モードにして再接続すると一時的に復帰するという状態でした。
下記スレッドと同様と思われる症状です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001334960/SortID=24910815/
この不具合がTP-LINKの公式にて公開されているファームウェアのベータ版を適用し、リセット・再設定することで改善しました。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
これは機器のアップデートボタンや自動では適用されないと思いますので、自分でダウンロードして適用する必要があります。
結局、相性でTP-LINK側に問題があったのかなと考えています。
書込番号:25052653 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この投稿に助けられました。
ありがとうございます!
有線だと快適なのにWiFi接続になった途端
時々接続が切れるのにワイヤレス設定項目を
どういじっても改善せず、こちらの記事に
行き着きました。
v6プラス契約をしたばかりだから
プロバイダ側を疑ってPPPoEに戻したりしても
変わらなく、設定変更繰り返してSpeedtest
しても速度は出ていて四苦八苦してました。
こちらに我が家の接続が途切れていた
ハードウェアと契約プロバイダを記載しておきます。
皆様、ご参考に。
契約プロバイダ
ドコモ光 GMOトクトクBB
接続が切れてたハードウェア
iPhone12
Pixel6
Fire tv(youtube、Abemaライブ視聴用途で映像途切れ)
書込番号:25091848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC68U
連休で休みなのにとんだトラブルで2日間修理でした。
Wifiのランプが2.5ghz.5ghzともつかなくなり、つかないから当然Wifiリストにも出ない(;_;)
有線の接続も繋がらない、トラブルでした。電源切ったりコンセント抜いたりリセットしてもダメ。
繋がらないから20年位前の古いルーター使ってインターネットしてました(;_;)
その間に直す方法検索して夜寝る頃、特殊な方法見つけて朝起きたらやって見ようと見ようと思いました。
朝起きてその方法やったらランプがついて直りました(*^^*)
その方法は無線LANルーターのハードリセット。
まずコンセントを抜く、刺したらWPSボタンを押しながら電源を入れる。
電源がONになってもWPSボタンを押し続ける、電源ランプが点滅したらWPSボタンを離す。
電源ランプの点滅が止まり再起動。これで直りました。
初期化したからAlexaに接続してたコンセント、カメラ、など全部最初から接続しないと使えない。
Nasはそのまま何もせずに使えたのが良かった(*^^*)
3点

無線LANルーターのハードリセット、ってどのルータでも取説に書いてある物だと思ったのですが。
書いてなかったんですか?
(^o^)
書込番号:24880202
0点

1ヶ月ほど前に私も全く同じ現象が起こり、最初期の RT-AC68U で8〜9年使ったのでそろそろ寿命かとあきらめて廃棄処分寸前でした。スレ主さんの書き込みを見てハードリセットを実行したところ、見事に復活しました。
感謝感激です。この方法は取説には記載されていないと思いますが、どこで見つけられたのでしょうか?
工場出荷時の状態に戻すリセットボタンの記述はありますが、これは役に立ちませんでした。
実はプロバイダの標準ルーター(無料)を申請して既に運用済みなんですが、復活した68Uはアクセスポイントとして使用したいと思います。
書込番号:24880612
1点

今日帰って来たら2.5と5gどちらにも接続出来ず、再起動しても接続出来ず、リセット押してもダメで
コンセント抜いたら前と同じくwifiランプが点かない症状を再発しました。
仕方なくハードリセットで復活したけど、パソコン、スマホ関係はwifiに繋ぎ変えれば済むけど。
アレクサはコンセント、カメラ、リモコン、全部接続し直し(T∀T)
これが手間がかかって大変(T∀T)
もう10年位使ってるから寿命なのかな、また再現しそうで怖い(T∀T)
書込番号:25073053
0点

元気なうちに設定を記録しておくことです。
プリンターが有るなら今のうちに。
ついでに次ルーター候補を探しておきましょう。年末年始で特売があるかも。
(*^▽^*)
書込番号:25073115
0点

多分リセットしたときにルーターのmacアドレスか何かが変わるから再設定必要だから
正常な状態をメモして同じく手動で同じくすれば再設定不要な感じがする。
それにしてもアレクサは便利な反面、色々付けてるとルーター初期化したときに面倒過ぎる。
書込番号:25073230
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]
Ver.1.10を適用して、一週間ほど経ちましたのでご報告。
・Ver.1.00以外では、5GHz帯が切れまくる
・又、WPA3では同様に切れまくる
大きく分けて上記2点の不具合が顕著でしたがいづれも解消しているようです。
Ver1.10で、WPA3、5GHzはチャンネル40固定で運用していますが、
今のところ適用直後に1回PS5で接続できないと言うエラーが出た以外は問題なく運用できています。
※PS5を再起動したら解消しました。
速度も十分出ており発売1年以上経過してやっとまともに使えるようになったかと言う感じですが…
今回「ネット脅威ブロッカー」も実装されましたが、ログを見ても特に何も出ておらず効果のほどは分かりません。
カスペルスキーの技術だと思いますが、ライセンスの購入画面も含めてカスペルスキーの文字はどこにも見当たりませんね。
まぁ今だと出せないですかね。
ただVer.1.10でも問題ありと言う報告もあるようですので、ご留意のほどを。
6点

オンラインバージョンアップは何回か試してみたけれど、進まなくてダメだった。
一旦、PCにダウンロードしてから、ローカルファイル指定で更新したらうまくいった。
書込番号:25031700
0点

バンドステアリングLite OFF
ファームウエア 1.10
ですが5Gは安定しないですね。
2.4Gはそこそこ安定するのですが。
なにかコツがあれば知りたいです。
書込番号:25041831
1点

>insensitiveさん
5GHz帯は、W52、W53、W56と言うチャンネルグループがあるのですが、W52以外は気象観測や船舶の通信帯と被っていて、これを検知した場合自動でチャンネルが変更されます。
なのでW52であるチャンネル40等に固定した方が良いです。
既にご存知で設定していたらすみません。
書込番号:25042224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャンネル40に固定することでやや安定した気もしますが、
やはり1時間に1回ぐらい非接続 ⇒ 2.4Gが発生しています。
※前は10分に1回ぐらいだったので改善はしました。ありがとうございます。
書込番号:25059550
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





