無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PLANEX Wi-Fi USBアダプタ(ホワイト) GW-US54Mini2W

2008/06/01 22:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:5件

MacintoshG4MDDで繋がりました!余り評判良くなかったので、どうなることかと思いましたがなんとか繋がりました。
確かに設定はチョッとやっかいですが、ポイントさえつかめばなんとかなるのでは?
役に立つかどうかわかりませんが、私のやった方法を記載します。
1.付属のCDでユーティリティをインストール
これは問題なくいきます。
2.暗号化の設定がちょっとやっかいでした。SSIDやPSKの内容が解らなかったので、ブラウザからルータを見に行って、SSIDを確認し、SSIDを隠す設定を戻し、PSKのルータの設定をコピペしないとなりませんでした。
それでもチェックが赤いままで、どうしようと途方にくれていました。
IPアドレスをしっかりと入力してみたら認識。最終的にEathernetの設定を最後に行って完了しました。
三階建ての戸建てでルータは3階。マシンは1階と相当離れていますが、USBケーブルを使ってアンテナのようにしてみたら、18〜48のスピードは出ています。ドアを締めていても問題なく通信できています。1000円代で繋がってしまったので安い買い物でした。
たまたま自分の環境で通信できているのかもしれないので、なんともいえませんが試してみる価値はあると思います。

書込番号:7884907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました!満足!でもこんなもの?

2008/05/28 14:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:4件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

ノートPC ASUS eeepc 701 4G-Xを買ったので無線に初LAN導入になります。
少し手間取りましたが、ちゃんと繋がるようになって満足しています。
(eeepc内蔵無線LAN子機ATHEROS AR5007EG搭載 IEEE802.11b/g)
いろいろ調べてみましたが百聞は一見にしかずですね。
説明書などは少ないのですがセキュリティなどの設定は簡単でした。
しいて言えばACアダプターが内蔵の物でないので少し邪魔なこと位ですかね。

では本題です。
AGL300とeeepcで11gの規格上54Mbpsですが満足な速度(約10Mbps)が出るようならばデスクトップPCも無線化する予定です。

他の人は10Mbps出るようですが、当方は5Mbpsしか出ません。
http://telec.org/feature/feature5.html
現在原因を探している段階です。10Mbps位にするためにはどうしたら良いでしょうか?
ノートPCでネットするだけなら満足な速度ですがせめてADSLくらいの速度が出ないとデスクトップPCにも導入するのは躊躇してしまいます。

ISP契約:ADSL ACCA 12Mbps
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0


(ADSLルーター)

有線4m

(AGL300)....無線....(eeepc)4.58Mbps 無線の距離は1m前後 障害物なし
|             有線時8.40Mbps
有線3m[無線化の予定]

(デスクトップPC)8.67Mbps

eeepcとデスクトップPCの間の転送速度は3Mbpsです。

試しにデスクトップPCに同規格と思われるPCIスロット無線LANのWLI2-PCI-G54S(11g/b 54Mbps)を付けてみましたが4.12Mbpsでした。
10Mbps出なければ300Mbps対応の子機を買う予定はありますが、出ない場合の次の一手としてAGL300を買いました。

書込番号:7865740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2008/05/28 14:45(1年以上前)

補足
ルーターは1重
電波の状態 非常に強い

試した事
BUFFALOのFAQより
ファームウェア 出荷時のファームウェアが最新
設定の初期化
ケーブル抜いて放置 
チャンネルを変える 

設定
WZR-AGL300NH Ver.1.50 (R6.02/B1.05)
エアステーション名 WZR-AGL300NH
動作モード ルータモードOFF(アクセスポイントモード)
LAN
IPアドレス取得方法 DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
接続状態 通信中
操作
IPアドレス 192.168.0.3
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 (自動取得)
DNS1(プライマリ) 192.168.0.1 (自動取得)
DNS2(セカンダリ) ---.---.---.--- (自動取得)
ホスト名 WZR-AGL300NH (手動設定)
ドメイン名
MTU値 1500
DHCPサーバアドレス 192.168.0.1
リース取得時刻 2008/05/28 14:04:18
リース期限 2008/06/27 14:04:18
MACアドレス 00:1D:--:--:--:--
無線(802.11a)
無線状態 制限なし
SSID WZR-AGL300NH
認証方式 WPA2-PSK
暗号化 AES
ANY接続 許可する
プライバシーセパレータ 使用しない
無線チャンネル 36 チャンネル(自動設定)
倍速モード 40 MHz (拡張チャンネル : 40)
MACアドレス 00:1D:--:--:--:--
無線(802.11g)
無線状態 制限なし
SSID WZR-AGL300NH
認証方式 WPA2-PSK
暗号化 AES
ANY接続 許可する
プライバシーセパレータ 使用しない
無線チャンネル 1 チャンネル(自動設定)
倍速モード -
MACアドレス 00:1D:--:--:--:--

書込番号:7865774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/28 16:42(1年以上前)

たらみつさん  こんにちは。

>AGL300とeeepcで11gの規格上54Mbpsですが満足な速度(約10Mbps)が出るようならばデスクト ップPCも無線化する予定です。
> 有線時8.40Mbps
>試しにデスクトップPCに同規格と思われるPCIスロット無線LANのWLI2-PCI-G54S(11g/b    54Mbps)を付けてみましたが4.12Mbpsでした。

約10Mbps出れば・・・とのことなのですが、現状有線での接続で8.40Mbpsとのことなので
それ以上は無線でも出ません。
(実際にはルータ無しでの速度が、その回線での最大速度です)

つまり有線での接続速度を、無線が上回ることはないですね。
(ネット速度ではなく、宅内LANに接続された各PC間のファール転送速度は、それぞれの規格で違いますが、ネット速度とは別です)

11gで接続されているんですね?
ただ、有線の速度が、8Mbps強出ていて、電波強度が強いなら、一度MTU等をツールで弄って見るのも一考かもしれません。
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html

あと参考ですが、11g(11a)での理論値は、仰るように54Mbpsですが、条件が良ければ
約25〜30Mbps程度は出ます。

書込番号:7866036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2008/05/28 19:58(1年以上前)

ご紹介されたツールのNetTuneで試しに変えてみました。
以前ADSL導入時に変えてみて実感出来なかった為、MTU値を変えるのはスルーしていました。
今回、OSデフォルトMTU値 1500→1454(ADSLの設定)
他にもFW切ってみたり設定を変えましたがお陰様で有線時の時とほぼ同じ速度になりました。
ありがとうございます!

この様に変化しました。

(ADSLルーター FA11-W5)10BASE-T/100BASE-TX

有線4m CAT5e

(AGL300)11a/n(300M) & 11g(54M)
.
無線11g
.
..(eeepc)4.58Mbps → 7.13Mbps[有線時8.40Mbps]
..(WLI2-PCI-G54S)(デスクPC)4.12Mbps → 8.56Mbps[有線時8.67Mbps]


しかしやはりeeepcとデスクPCの間の無線時の転送速度は変わらず3Mbps(Mb/sの間違いではありません)
デスクPCからeeepcへの書き込み先はSDHCカード先ではなくSSDで十分な速度があります。
こんなものって言われれば諦めが付くんですけどね・・・他の人は25も30Mbpsも出るなんて
平均するとどんなものなのでしょうか?
〜3Mbps 返品レベル
10Mbps 平均値±標準偏差内?
30Mbps 稀?検索すると皆さんこれ位の様ですが
ちなみに無線の環境は良い方です。大都会ではありませんが近所のAPは4個見えます。鉄筋でもありませんし近くに送電線なんかもありません。

書込番号:7866667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/28 22:43(1年以上前)

たらみつさん  こんにちは。

>しかしやはりeeepcとデスクPCの間の無線時の転送速度は変わらず3Mbps(Mb/sの間違いでは ありません)
 デスクPCからeeepcへの書き込み先はSDHCカード先ではなくSSDで十分な速度があります。
>大都会ではありませんが近所のAPは4個見えます。

Eee PCを持っていないので、詳しくはわかりません。
ただ何となくで申し訳ないのですが、環境が割と影響しているような気がします。
(PC環境・宅内・宅外)

この製品ではないのですが、11gでは安定しているけど速度が出ないが、11aで接続すると速度が出る(安定もしている)というのが、他の製品のクチコミや、他の掲示板等でも見かけた事があります。

あとNetTuneで各PC(ノート・デスクトップ機とも)を設定されたとのことですが、ルータ自体のMTU値はデフォルトのままですね。(この辺を弄ると、あまり結果が良くないような記憶があるので・・・)

あとちょっと検索してみましたが
以下のようなNASとPC間の速度結果のブログがありました。
http://plaza.rakuten.co.jp/youi200712/diary/20080509/

※環境でも違うのであくまでも参考に・・・。

書込番号:7867635

ナイスクチコミ!0


HDKSKさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 10:13(1年以上前)

ADSL ACCA 12Mbpsの環境で
回線速度測定なら、
5Mbpsは普通のような・・・?

10Mbps以上求めるなら、光接続に
変更ですよね?

あとeeepc側の処理能力も、低そうだし・・・。

拝見していて、無線LANがボトルネックなのでは
ないような気がしましたけど。

書込番号:7869249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2008/05/29 23:32(1年以上前)

書き方が悪かったかもしれません・・。
ADSL ACCA 12Mbpsで契約ですが実効速度約10Mbps
これをなるべく維持できるようにしたかったのです。
ADSL ≒ WLAN
なので10Mbpsが目標です。
同時にWLAN内の転送で25Mbpsが目標です。

あとeeepcとの無線で約5Mbpsで遅いと感じたので、WLI2-PCI-G54Sを使ってデスクPCで無線LANの速度ってこんなものなのかなと試してみた次第です。
確かにeeepcでは内蔵子機でPC自体の処理能力も比べ物になりませんが
下に書きましたように無線速度の変動幅の方が大きいように思われました。

その後
何度か速度計測をしてみたところ時間帯によって毎回速度は変わるようで
3〜9Mbpsとかなり変動しているようです。
スタンブラーなるツールでシグナルとノイズを見てみましたがノイズはなさそうです。シグナル(-41)、ノイズ(-100)と安定していました。
子機のドライバでの設定をしましたが変わりませんでした。
結果この子機の限界能力なのかなと思いました。(もしくは親機の故障による性能低下?)
ついでにeeepcとデスクPCで11g同時接続した所、1〜3Mbpsとかなり速度低下するようです。
もう少し様子をみて上の規格の物に変えるか検討してみます。

初めての無線導入で不便なく繋がりましたが、他の書き込みのように速度出ずに
相談させて頂きました。
いろいろアドバイスありがとうございました。



書込番号:7872021

ナイスクチコミ!0


HDKSKさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/30 09:56(1年以上前)

了解しました。

自分も2、3年前までADSLでした。
その頃、(自宅位置では)回線速度4〜5Mbps。

それを自宅内LAN構成そのままで、光接続に
代えたら3〜4倍高速になりました。
(光にしては速いほうではないようですが・・・)

今回ルータ交換の機会あり、当機種注文中なので、
参考にさせていただきました。

書込番号:7873218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/05/31 23:26(1年以上前)

> ちなみに無線の環境は良い方です。大都会ではありませんが近所のAPは4個見えます。

外れかも知れませんが、近所の AP が見えるのは良くないことのように思います。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3

拙宅では、至近距離以外は 11a を使うようにしています。

書込番号:7880756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のLANケーブル

2008/05/30 20:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXB

スレ主 TR-XXさん
クチコミ投稿数:64件

ゲーム用にビックカメラで5980円10%Pで購入。パソコンは有線で接続していますが付属のしょぼいLANケーブルはダメですね、ネットでページの切り替えが遅いです。エレコムの安いLANケーブルに交換したんですが気持ち良いくらい切り替わりが速くなりました。無線に関しては問題なく接続できています。

書込番号:7875056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/30 21:02(1年以上前)

 TR-XXさん、こんにちは。

 私は無線LANは使っていないのですが、
 LANケーブルによって体感出来るくらい差があったというのは気になりました。

 今まで種類やメーカーの事は何も気にしていなかったのですが、
 ちょっと考えてみようかな?と思ってしまいました。

書込番号:7875148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/30 21:07(1年以上前)

短いケーブルだとツイステッドペアではなくノイズ耐性が低い単線かも。

書込番号:7875175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデート

2008/05/28 10:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH

クチコミ投稿数:8件

プラネックスからMZK-W300NH用のあたらしいファームウェアがでたようです。
悪評価で書かれている不具合を修正したものみたいです。

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nh.shtml

今不安定な症状が出ている方はアップデートすれば改善するかもです。
これで改善すればよいですね

書込番号:7865176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中古で購入しました。

2008/05/24 19:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H

クチコミ投稿数:258件 ロードースター日記2@湘南 

この機種は過去のものなので、書き込みを躊躇しましたが、あえてコメントすることにしました。

長いこと姉妹機種であるWR7610HVをプロバイダーからのレンタルで使用していましたが、このたび契約解除し、中古でWR7600Hを購入して、リプレイスしました。
IP電話をのぞけば、全くの同機能なので、安心して変更できました。
ヤフオクで2,280円で落札しました。時間が経過したおかげで安価に購入できました。
WR7610HVのレンタル月額500円は高くはありませんが、NTT電話がありIP電話はほとんど使用しなかったので、こうしました。FAX専用回線としていましたが、そのFAXもほとんど使用しませんでした。

以上ご参考まで。

書込番号:7849649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN設定、ステルス設定の確認事項

2008/05/22 02:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:10件

無線LAN設定、ステルス設定でさまよっていらっしゃる方もいると思うので、冗長ですが一通り書いておきます。うまくいかない方、確認してみて下さい。
ビスタ、XPの場合は、Windows標準の設定画面でも、ステルス接続できるはずです。私も、WR8500N導入して、メーカーPC・台湾PC、ビスタ、XP複数台で接続できています。
お勧め設定ですが、違う設定でもダメということではありません。固有の条件やSP違いで違っているかもしれませんが、概ねOKだと思います。

■事前確認
・NECルーター本体貼り付けシールにある「SSID」と「暗号化キー」を確認して下さい。
・ルータの設定「http://web.setup/」からも確認できます。手でメモるか、コピペかはお好みで。

■ルータWR8500Nの設定/http://web.setup/から設定画面
・無線でなく、有線でやっておけば無難です。有線で、ルータのパスワード設定、プロバイダの設定をして、その後、無線LANの設定を行うことをお勧めします。プロバイダの接続設定だと思いますので、プロバイダのサイト等で確認して下さい。
・「無線LAN設定」→「無線LAN設定」、基本的に標準設定のままで以下に注意。
・「暗号化」の「暗号化モード」→「WPA-PSK(AES)」を選択
・「無線LAN端末(子機)の接続制限」→「使用する」チェック。
・「MACアドレスフィルタリング機能」→「使用する」チェックしない。

 ※個人的には「MACアドレスフィルタリング機能」→「使用する」チェックする、がお勧めです。その場合、「MACアドレスフィルタリング」で、「接続を許可するMACアドレスエントリ」に「追加」で、子機のMACアドレスを登録する必要があります。追加は、「手動設定」、アドレスの入力は「NN-NN-NN-NN-NN-NN」でなく、「NN:NN:NN:NN:NN:NN」ですので、お間違えの無いよう。MACアドレスの調べ方はググれば山ほど出てきます。

■子機パソコンの設定/WindowsVISTA、Windowsビスタ SP1の場合
 新規に設定する方法(下記以外にも方法はあります)
・「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」→タスクの「ワイヤレスネットワークの管理」。もしくは「コントロールパネル」→「ワイヤレスネットワークの管理」

・「追加」をクリックすると「ワイヤレスネットワークに手動で接続します」が表示、「ネットワークプロファイルを手動で作成します」
・情報の入力は、
 「ネットワーク名」→「SSID」を入力します(WARPSTAR-******)。
 「セキュリティの種類」→「WPA-パーソナル」を選択する。
 「暗号化の種類」→「AES」を選択する。
 「セキュリティキーまたはパスフレーズ」→ルーターの「暗号化キー」を入力する。
 「この接続を自動的に・・・」→チェックする。
 「ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも・・・」→チェックする。

※既に設定済みの場合は、同じく「コントロールパネル」→「ワイヤレスネットワークの管理」の画面に「表示および修正が可能なネットワーク」として表示されていると思います。一回削除して再設定しても、上記の手間ですみます。


■子機パソコンの設定/WindowsXP SP2の場合
 新規に設定する方法(下記以外にも方法はあります)
・「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」→「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックして「プロパティ」を表示。
・「ワイヤレスネットワーク」タブを選択
・「Windwsでワイヤレスネットワークの設定を構成する」をチェックする。
 「優先ネットワーク」の「追加」をクリック。
・「アソシエーション」タブで、
 「ネットワーク名(SSID)」→ルーターの「SSID」を入力する(WARPSTAR-******)。
 「ネットワーク認証」→「WPA-PSK」を選択する。
 「データの暗号化」→「AES」を選択する。
 「ネットワークキー」→ルーターの「暗号化キー」を入力する。
 「ネットワークキーの確認入力」→ルーターの「暗号化キー」を入力する。
・「接続」タブで、「自動接続」の「このネットワークが範囲内に・・・」→チェックする。


これで、たいがいいけると思いますが・・・。再起動、とか利用できるネットワークの更新とかしてみて下さい。一発で出なくとも、案外更新するといけたります。

書込番号:7839319

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/05/22 02:21(1年以上前)

製品自体もコメントしておきます。今日置き換えたのですが、1000mが速かったりするのは当然ですが、某社ルータで有線100mで接続していたパソコンを、WR8500Nで内蔵無線b/g(54mbps)でつなげたら、早くなったのでびっくりです。

書込番号:7839349

ナイスクチコミ!0


twrさん
クチコミ投稿数:29件

2008/05/22 11:43(1年以上前)

ふくわんわんさん 丁寧な書き込みありがとうございます。

aterm サポートからも同様なアドバイスがありました。

ふくわんわんさんの書き込みを参考に設定したところ

すんなり設定できました。

”ブロードキャストしていない場合でも接続する"

にチェックを入れていなっかたのが私の敗因でした。

的確な書き込みで 今後この製品の購入者の方達の

助けになると思います。

又、何かあればお教え頂ければ幸いです。

ありがとうございました。


書込番号:7840200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング