このページのスレッド一覧(全1540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2008年3月6日 13:03 | |
| 0 | 0 | 2008年3月2日 19:43 | |
| 0 | 0 | 2008年2月20日 12:53 | |
| 0 | 0 | 2008年2月18日 22:50 | |
| 0 | 0 | 2008年2月11日 15:05 | |
| 0 | 2 | 2008年2月5日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
5年間使用してきた、IOデータのアクセスポイントが1週間前から頻繁に切断されるようになったため、本製品を購入しました。
最初は何も考えずに取説通りにAOSSにて設定。
開梱から10分程度で無線接続でき、5年前に夜中までかかって接続したのが何だったのかと、隔世の感がありました。
しかしその後、AOSS設定では、MAC制限やANY接続拒否などが併用できないことが分かり、クライアントマネージャーをアンインストールしてから、手動で設定し直しました。
20分くらいかかりました。
それから、私の環境では思ったほど電波の出力(?)は強くないようです。
結論としては購入してよかったと思います。
手動設定もそれほど難しくないし(慣れもありますが)、何より今のところ接続が安定しています。将来プロバイダが変わった時に、ルーターとしても使えるのも個人的には気に入っています。
0点
AOSSでの設定もWPA以上を使う限り、下手な手動設定よりセキュリティは高いと思います。
まず、使ってる本人すら設定情報が中覗いてみないと分かりません。
覚えようにもランダムな英数字ですね。
MACアクセス制限は、ここでも議論されてますが、あまり有効なセキュリティだとも思えません。
http://www.zqwoo.jp/bbsq/show_c/117256
まあ、WEPとかしか使えない環境では、気休め程度にはなるかと思いますけど。
WHR-HP-Gは電波自体はそれほどと強くはないです。
ただ、同じ電波強度でデータ転送速度は通常のAPより速いですね。
遠くまで飛ばしたい場合は、オプションの指向性アンテナ等使われた方が良いでしょう。
書込番号:7492201
1点
ひまJINさん、ありがとうございます。
なるほど、AOSSでほぼ十分と考えてよいのですね。
勉強になりました。
私は、パナソニックのレッツノートR5とW2、それからたまにザウルスを無線で使用しています。
特に、R5はいわゆるHOTSPOTで使ったり、実家のアクセスポイントに繋いだりすることが多いのですが、その場合もクライアントマネージャーがインストールされたままで問題はないのでしょうか。
自分で試せばいいのですが、もしご存知であればご教示頂けると大変助かります。
書込番号:7492248
0点
クライアントマネージャーは、元々複数の無線接続を管理する機能があります。
自動・手動に関わらず、それぞれの接続プロファイルを保存すれば、呼び出してすぐ使えますね。
ただ難点は、クライアントマネージャーがうまく動かない内蔵無線がある事です。
その場合は、手動設定されてた方が設定は容易かと思います。
書込番号:7492316
1点
なるほど。
次の機会でやってみたいと思います。
詳しい説明をありがとうございました。
初めて購入したバッファローの製品ですが、期待通りいやすく、また安定しているので購入してよかったと思っています。
書込番号:7492588
0点
最近MC/R450のユーザーになりましたが無線LANは色々なサイトを見て
バッファローのWLI-PCM-L11とドライバーの組み合わせで使っています
WLI-PCM-L11GPも同じドライバーで使えました。
参考にしたホームページは
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/review/katsuo/wlipcml11.html
で
ドライバーは
http://ftp2.de.freebsd.org/pub/misc/wavelan/software/IEEE/PC_CARD/WIN_CE/v402/
ここから
wlce_402.exe
をダウンロードして使いました
結構快適に動いてます。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/E
色々な規格を見て迷いに迷って購入しました。
決め手は様々なゲーム機での対応ですね。
11nにも心は迷いましたが、正規な規格でない点とフレッツでどこまで利点を生かせるかを考え結局導入は見送りました。でも結果的にはとても満足してます。設定は全く迷うこともなくあまりのあっけなさに吃驚。最初の無線LAN導入時の苦しみが嘘のようです。今までスタンドアローンであった機種から快適にこうしてレポートできてます。買って善かったと嬉しい久々の買い物でした(フレッツ導入で一悶着あった事はご愛嬌でしたが…)。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR6650Sワイヤレスセット(SE) PA-WR6650S/SE
光の移行…新たなNTTフレッツ光に既設無線LANを乗せ替えしようとしたところ…子機の周波数チャンネルがJ52規格でW52への書替えが可能であったが…難しいのでセットで安価になっていたこの商品をゲット…早速LANポートへ接続…親子で電源ON…それだけで無線LANが動作しています…いゃ〜ぁテクノロジーの発展は凄い…3年前は…3日間ぐらい徹夜で…素人には良い製品でした。
回線終端装置
|
RT-200NE
|
WE6650S~~~~~~~WL54SE PC端末×3台+TV×2台がクライアント
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500Nワイヤレスカードセット PA-WR8500N/NC
ヤマダ電器で、24800円ポイント10%でした。
あんまり変わらないですね。買おうかな...。迷い中。
書込番号:7162292
0点
最近値上がり傾向ですね。
昨日ヤマダに行ってきました。\25,800でポイント10%でしたが決めました。取り寄せです。
確か1ヶ月位前では、¥24,800でポイント10%ということで同じ店で私も確認していました。
店員の話ですと現在はこの価格だそうです。
書込番号:7346114
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




