このページのスレッド一覧(全1540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年10月21日 23:36 | |
| 3 | 0 | 2007年10月14日 14:51 | |
| 0 | 5 | 2007年10月13日 22:48 | |
| 0 | 0 | 2007年10月9日 23:00 | |
| 0 | 2 | 2007年9月24日 22:54 | |
| 0 | 0 | 2007年9月20日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
AirMac Express を子機として使い、LAN 端子を使えるようにしようとして、なかなかできずにいたのですが、以下のページを見て、そのまま自分の環境でやってみたところ、LAN 端子での接続が認識できるようになりました。他機から iTunes で音声端子に伝送もできます。
以下のページでは、Mac による設定ですが、Windows でもまったくかわるところがありません。Windows だから難しいのではなく、Mac でも条件は同じなのだとわかって可笑しかったです。
http://saya.s145.xrea.com/archives/2006/06/aterm_wr7600hai.html
構成: <インターネット> − WR7600H(ルータ) - <無線> - AirMac Express − Windows機
念のため、以下に主要部分を書き抜いておきます。
Aterm WR7600HとAirMac Expressで無線アクセスポイント間通信
Aterm WR7600Hの設定
1. WDS対応のファームウェア(Ver.8.0d以降)にアップデートします。
2. クイック設定Webの詳細設定−無線LAN側設定(WDS)のWDS対応機器の編集で、AirMac ExpressのAirMac ID(MACアドレス)を入力して「編集」ボタンを押す。
3. 上の「最新状態に更新」ボタンを押して、入力したMACアドレスのエントリ番号の□にチェックをいれ、「適用」ボタンを押す。
4. 「登録」ボタンを押し、再起動。
AirMac Expressの設定
1. Macでアプリケーション−ユーティリティ−AirMac管理ユーティリティを立ち上げる。
2. ベースステーションを選択して「設定」を押す。
3. AirMacタブで、ワイヤレスのモードを「ワイヤレスネットワークを作成(ホームルーター)」を選択する。(ここで「ワイヤレスクライアント」を選択してはまっていた・・・)
4. WDSタブで、「WDS機能を使用する」にチェック、「リモートベースステーション」を選択する。
5. ワイヤレスのクライアントがある場合、「このベースステーションでワイヤレスクライアントを許可する」にチェックを入れる。
6. AirMacメインIDにAtermのMACアドレス(無線)を入力
7. AirMacタブでAirMacネットワークの名前(ESS-ID)、チャンネル、モード、ワイヤレスセキュリティ等をAtermのものと合わせる。 (ここで「チャンネルを変更するとこのWDS接続は解除されます」とか言われるがOKを押す。)
8. インターネットタブは、接続方法を「AirMac(WDS)」、MACアドレスをAtermのMACアドレス(無線)にする。
9. ワイヤレスのクライアントがある場合、「ワイヤレスクライアントコンピュータも許可する」にチェックを入れる。
10. ネットワークタブは、「IPアドレスを割り当てる」のチェックを外します。(分かりにくい・・・)
11. 「アップデート」ボタンを押し、再起動。
0点
Chatranさん[6887755]
> AirMac Expressの設定
:
4. WDSタブで、「WDS機能を使用する」にチェック、「リモートベースステーション」
おや!、 他社間での WDS設定の成功例でもあるんですね。これは貴重なレポートだと思います。
> Windows だから難しいのではなく、Mac でも条件は同じ
無線LAN の場合、同じ PC の画面から「どの機器を設定しているのか」とか、「どの機器に何の機能を働かせるのか」とか…、そういった構成が頭に描けなくて混乱する事が、難しさの原因の様に思います。
(1社の“セット”機器で、“お任せ設定モード”に頼れば、困難さが軽減…はあるとおもいますけど。)
書込番号:6891642
0点
daisanNeko さん、レスありがとうございます。いつも丁寧にレスをされていますね。
>他社間での WDS設定の成功例でもあるんですね。これは貴重なレポートだと思います。
と書かれていますが、WDS はメーカーの異なる機器同士を接続する上でよい方法だと思います。私の引用した方法は、さまざまなメーカーのルータで応用可能だと思います。
これまでうまくいかなかった方、ぜひ試していただきたいと思います。iTunes の伝送や、プリンタサーバとしてだけ使うのは勿体ないです。
書込番号:6892263
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
無線LANは3台目。6年前のNEC製、2年前のコレガ。そしてこれ。何がいいって、セットアップの簡単さ。前の2機がウソみたい。少なくても2年前のコレガは大失敗だったな〜パソコンにCD−ROM差し込んでソフトをインストールして、本体のボタンを押すだけ何てウソみたいな手軽さ。この機種を初めて手にされた方は、これが当たり前なんて思ってはいけません。
それと、電波の強さ。これもコレガと比べちゃうけど、家中どこでも使えていいですね。コレガ? ダメ、中古として売っちゃったけど、こんな製品よく買い取ってくれました。不安定だから売ったんですよ。買ってからしばらくファームウェアの更新がないかサイトで調べたけどだめだねー。あんな製品よく売ったもんだ。それにしてもバッファローの使いやすさ、品質に感服しました。ありがとう! (褒めすぎかもしれないけど、別にサクラじゃないですよ)
3点
APのメーカーと型式書かないと、だれもコメント出来ません。
やり方は機械毎に違いますよ。
そもそもマニュアルとか読まれてないんですか?
書込番号:6860976
0点
>まったく同じ問題
同じも何も問題の症状が分からん
>APのファームウェアの書き換え方法を教えてください。
これだけじゃムリ
書込番号:6861011
0点
もしかして、セキュリティ対策ソフトが効き過ぎて、
アクセスポイントの設定画面にアクセスできないって事かな?。
書込番号:6863783
0点
まったく同じ問題ってこのことですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1786766/
スレ主さんの意図が不明です。
それとも「釣り」ですか?
質問投げっぱなしなら放置ですかね。
書込番号:6864400
0点
一応該当リンク先だけ貼っておきますから、後は自己解決して下さい。
http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/wireless/wr211ap/faq.html
書込番号:6864415
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/P
今までバッファローの「WZR-HP-G54」、ノートPCはシャープ「PC-CS30J」の内蔵無線LAN機能で接続していました。
「WZR-HP-G54」を2階の一番北側の部屋に設置して、デスクトップPCを有線で接続した状態で、ノートPCは1階の一番南側の部屋で無線接続していましたが、接続が頻繁に切れて使い物になりませんでした。
「WZR2-G300N/P」に変更してから、接続が切れることがありません。
ノートPCには内蔵無線LAN機能が搭載されていますが、無線LANカードを使っています。
無線は倍速モードで接続しています。
ハイパワータイプを使っていて、無線接続がうまくいかない方に是非お勧めです。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG
昨日,梅田のヨドバシで購入しました。
初めて無線LANを使いましたが快適な通信,
設定が簡単でなかなか良いと思います。
接続しているクライアントは,Wii(無線)と
デスクトップPC(有線)です。
購入の動機はWiiです。
セキュリティーは,AESで,MACアクセス制限をかけてます。
CASIOのXFERがすぐ圏外になるので影響しないか心配でしたが,
今のところ問題ないようです。
0点
C社のルーターを使っていましたが、あまりに故障が多く、この機種に変えました。
かなり快適で、設定も簡単で 満足ですね。
書込番号:6791708
0点
使用して,かなりたちますが今のところトラブルはありません。
最近,放熱と電気代を考えてルータと共に未使用時には大本から電源をおとしていますが,
全く問題ありません。
接続する機器は全てMACアドレスでの制限をかけています。
追加でノートPCを登録して同時使用していますが(3台),インターネット(WWW),
メール程度では問題なく使えています。
書込番号:6795282
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3-U
ファームウェアの書き換えで作動が安定したので報告します
書き換え前はよくアクトビラで「IPアドレス取得しています・・・」や
PS3の「サインインしています・・・・」の表示がでてそのたびにコンセント抜き
とかやってましたが、書き換え後は安定しています。
現在接続しているのも
無線 VAIOノートFE91S(ビスタにアップグレード)
有線A ビエラ42PX500(アクトビラ)
有線B PS3(20G)
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




