このページのスレッド一覧(全1540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2007年4月24日 23:34 | |
| 0 | 0 | 2007年4月20日 02:18 | |
| 0 | 0 | 2007年4月1日 10:16 | |
| 2 | 4 | 2007年3月26日 06:12 | |
| 1 | 0 | 2007年3月25日 08:30 | |
| 0 | 0 | 2007年3月24日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXW
無線LANルータとして初めてこの製品を購入しました。使用感を報告します。PCはこれまで有線でルータに接続しているので、あえて無線LANは必要なかったのですが、任天堂のDSとWiiがあるので無線接続に興味がありました。そんな時、家電店でこの製品を安く売っているのが目に留まり、ゲーム機にも対応してそうだったので、とりあえず購入しました。関心したのは本体の小ささです。
最近では普通なのかもしれませんが、ルータ本体は手の平サイズでスイッチングHUB並みの大きさです。本体は縦置きもできるのですが、LANケーブルを4本も挿すと本体が小さ過ぎて不安定でした。できれば縦置きで使用したかったのですが、このような理由で横置きとなっています。ネットの接続設定は、これまでのルータの内容を設定画面に入力してすぐに完了しました。設定画面の構成も比較的わかりやすくできていると思います。有線LANの接続が簡単に終了したところで、ゲーム機の無線接続に挑戦しました。まず、Wiiですが、ルータを1階の居間に置き、Wiiを2階(家屋は木造)で設定を行った結果、簡単に接続OKでした。次にDSは1階で設定を行いましたが、Wi-Fiの設定画面を順に勧めるだけで簡単に接続することができました。ゲーム機は主に息子が使用しますが、ネット対戦も気に入ったようです。この無線ルータを購入する時に、現在使用しているワイヤレスヘッドホン(2.4GHz帯)との干渉を少し心配しましたが、今のところ干渉はしていないようなので安心しました。
今後、ノートPCでも購入すれば、PCの無線接続にも挑戦したいと思います。こちらの製品は、低価格でコンパクトな機種をお探しの方にお勧めできると思います。
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
某量販店で、パソコン買った際に割引になるからと、無線LAN内臓パソコンだったので、子機不要だったのに購入しましたのですが。
我が家は木造2階建てで、親機から離れた2階で2台使う事になり、
2台目のパソコンは、LAN内臓では無かったので、不要だった子機を利用して、設置したのですが、
2台目がどうしてもネット接続出来ず、サポートにお問合せしたら、
即日に親切で解りやすい返事を、いただけて、無事接続出来ました。
電波も2台共常に、3本〜4本で快適に使えております。
私みたいな素人は、どうしてもサポート頼りなので、正直バッファローのサポート、
あまり期待して無かったので、とても満足してます。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXW
802.11gとWPA2-AES対応品の中で最も安価であったため、購入しました.
小さくデザインも悪くないので満足してます.
設置位置が南北に長い2LDKレイアウトの南西角床上となるため、電波飛びを心配していましたが、北東角の机上にてMacBook利用で問題なく接続できましたのでご報告しておきます. Mac OS X/Tiger インターネット接続 にて閲覧できる信号レベルでは15段階中11となります(BNRスピードテストのようなものでは距離による速度低下は検出できず. 北東角でも近接でも共に9Mbps. これだけだと802.11g接続になってるかどうか分かりませんね...). 試していませんが、これだけ届けば、2階-1階程度なら快適に使えそうな気がします.
WPA2-AESで利用していますが(AES固定)、速度にも今のところ不満はありません(以前はcorega BAR Pro3利用でlatencyに不満を感じてましたが、これなら問題なし).
レビュー期間: 体感のみ. 帯域測定等なし(BNRスピードテストのみ). 利用期間3日間.
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-G144NH/U
我が家での、測定サイトでの数値(平均値)を記して
おきますのでご参考までに。
11nはノートのUSBに(普段はデスクトップに使用している)
WLI-U2-G144N接続時で、
11gはノート内蔵のIntel PRO/Wireless 3945ABGを
クライアントとした時の数値です。
鉄筋コンクリートマンションでセキュリティはAESを使用。
有線接続時:60Mbps
アクセスポイントと同じ部屋で
11n(電波状態 100%) : 50Mbps
11g(電波状態 100%) : 21Mbps
アクセスポイントは対角線上に離れた部屋で
11n(電波状態 65%) : 31Mbps
11g(電波状態 74%) : 20Mbps
受信感度はIntel PRO/Wireless 3945ABGの方が
良いようで・・・。
1点
まいけるじっぷさん、実測ありがとうございます。
> アクセスポイントと同じ部屋で
> 11n(電波状態 100%) : 50Mbps
これだけ出れば十分ですね。
あとは光が開通するのを待つのみ o(^-^)o
11gにしなくて良かったです。
書込番号:5938716
0点
感度に関してはノートパソコンの内蔵アンテナが功をなしてると感じます。
USBアダプタも延長ケーブルで良いロケを確保できれば効果はあります。
近距離の場合、親機の電波出力を落とすことでスループットをもう少し上げられる可能性はあります。
書込番号:5939968
1点
本日開通しました。
木造一戸建てでセキュリティはWEP128を使用。
有線接続時:47Mbps
アクセスポイントと同じ部屋で
11n(電波状態 100%) : 37Mbps
11b(電波状態 100%) : 5Mbps
有線 -10Mbps ってとこでしょうか? < 11n
書込番号:6037670
0点
BSS BasicRateSetをallに変更したら5Mbpsスピードアップしました。
11n(電波状態 100%) : 42Mbps
書込番号:6161899
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-GDN/R-S
ここの特価にはかないませんが、ヨドバシAkibaにて27,800円+ポイント
10%で購入しました。
ここでの書き込みがまったくないのとヨドバシでの展示があまりに
poorだったので、買おうかどうか悩みましたが結果は満足してます。
Atheros社製のチップを搭載しているのはIOデータとNECだけの
ようでしたが、手持ちのThinkPadと色を合わせたかったので
白色のNECはやめました。本当はNECのほうが欲しかったのですが。
まだ2日しか使用していませんが、性能・信頼性においてはおおむね
満足しています。今のところ自分のPCではまだ11gを利用していますが、
速度は1.5倍くらいになった感じです(設置場所の変更もありますが)。
手動で設定するのが好きなので、Webでの設定画面が扱いやすかった
のはよかったです。初期導入時の設定も簡単でいいと思いました。
あえて不満を挙げるならば、縦置きできればなお良かったです。
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGB511C
購入してから二ヵ月使っていますが付属のカードが少し不安定ですね(PLANEXのGW-US54Miniだと安定してます)
でもゲーム機やノートPCは何の問題も無く繋がり
まあ良いと思います
ツクモで4980円だったのでお買い得だと思いますよ
購入する前はクチコミやユーザーレビューが無かったので少し不安でしたが
85点位かな?カードが少し不安定だから
家はワンルームで使ってるので電波の強さは余り関係無いですしね
ゲーム機など繋げるのなら安くてとても良いかと思います
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




