このページのスレッド一覧(全1540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年3月8日 10:38 | |
| 1 | 1 | 2007年2月24日 23:56 | |
| 0 | 0 | 2007年2月24日 17:48 | |
| 0 | 0 | 2007年2月15日 01:09 | |
| 0 | 0 | 2007年2月7日 10:12 | |
| 0 | 0 | 2007年2月3日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
以前からWZR-HP-G54 を使用していたが、速度の遅さ・電波の不安定さから買い替えを決意、WZR-HP-G54 と比べ、電波の強さ・速度の速さ目に見えて改善されかなりの満足度!買い換えて良かった!
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P
先日、田舎町の我が家も、ようやくBフレッツハイパーファミリーとなったので、ブロードバンドスピードテストでの測定結果を報告します。
テスト機1
CPU CeleronM 1.6
メモリ 1GB
OS WinXP
のノートパソコンに本機付属カード
テスト機2
CPU PenIII 600
メモリ 192MB
OS Win2000
のノートパソコンに「WLI3-CB-G54L」
「WZR-G144NH」と各テスト機は同じ部屋でのテストです。
有線接続はテスト機1でのみテストしました。
MTU等は「EditMTU」にて、各テスト機とも調整済
有線接続 80〜85Mbps
無線接続
テスト機1 38〜48Mbps
テスト機2 25Mbps以上をコンスタントに連発
なかなか、満足のいく結果となりました。
フレッツ網でのスピードテストでも、似たような結果でした。
ただ、本機にて無線で60Mbps以上出ている例もあるようで、そこまで行かなかったことが残念です。
それから、テスト機2の安物カードでも、これだけのスピードが出るのは驚きでした。
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
WiiとDSをインターネットにつなぐ為に、WN-G54/R3を購入しました。
初心者なんで心配していましたが、問題なく接続することができました。
以前インターネット接続には、その都度フレッツ接続ツールを使っていましたが・・・
IEをクリックするだけでインターネットに接続できるようになりました。
マルチセッションの設定も簡単でフレッツスクエアにも繋がっています。
PCは無線LANではないので、有線LANでの設定をWiiのページで教わりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20502010083/SortID=6025667/
安くて設定も簡単なので、皆さんにもお薦めです。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM
下にも書きましたが、質問者の話題から外れますので、新規で書き込みます。本日2台目が届き、WDSを利用してのネットワークの構築が完了したので、一応顛末をご報告しておきます。誰かの役に立つかも知れませんし。
まず、BLW-HPMMにログインできない問題について。これはNICとBLW-HPMMの相性でした。NICはマザー(ASUS K8N-E Deluxe)オンボードのnForce3内蔵NICです。ドライバの設定にてChecksum OffloadをDisableにすることで解決しました。念のため検索してみると、nForce側の結構知れたバグないし相性問題のようでした。そのため、この点についてはPlanexさんに非はないということになりそうです。Planexさんすいません。
WDSの設定について。設定に1時間以上かかりました。仕組みが分かっている人には良いですが、今のご時世猫も杓子もインターネットですから、決して簡単とは言えないと思います。無線側のMACアドレスが外部に記載されていないので、1台ごとに接続・ログインしてMACアドレスを確認・メモし、それを各機に設定・登録、WDSモード設定・再起動。これだけで20〜30分かかります。さらにマニュアルにリピータ側の本機のDHCPサーバを無効にすることが書かれていないのは致命的です。無効にしろと書かれていないので不審に思いながらも(初期値の)有効のまま(リピータ側と有線で)接続しましたが、DNSサーバとデフォルトゲートウェイにリピータ側の本機のIPアドレスが振られる(予想通り…)ため、WANに出られません。リピータ側のDHCPサーバは無効にしてください(WDSの設定で登録しておけば、リピータ側に繋がる有線・無線クライアントにもWAN側の本機から透過的にIPが振られます)。
スループットについて。WANの回線はNTT西日本フレッツADSLモアスペシャル(47Mbps)、線路長1.5kmです。WAN側本機は1F、リピータ側本機は2Fに設置、我が家は木造2階建てで、WAN側本機とリピータ側本機は直線距離で約7m〜8m、障害物は土壁2枚、床1枚、ガラス戸1枚です。無線は11gでMIMO XR有効の設定です。それを前提に、以下のようなスループットでした。
ADSLモデムに有線で接続(直結) 約18Mbps
WAN側本機に有線で接続(WDS無効) 約18Mbps
WAN側本機に無線で接続(WDS無効) 約10Mbps
WAN側本機に無線で接続(WDS有効) 約8Mbps
リピータ側本機に有線で接続(WDS有効) 約16Mbps
リピータ側本機に無線で接続(WDS有効) 約8Mbps
この設置環境でこの結果なら、同価格帯では優秀だと思います。光回線の場合には無線が遅すぎると思いますが、ADSL回線の場合にはかなり使えるスループットではないでしょうか(特にWDSでリピータ側に有線で接続した場合は期待以上でした)。今のところ、設定を変更せずに普通に使用している分には、通信は大変安定しております。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3-U
購入しました
設地はすぐ終わり、
PC設定は問題なし。
ただし、Wii接続がPCが電源入りでないと使えない・・・
Wiiでの手動設定でなんとか繋がった
途中、SSID変更したので
それが影響したのか?
本体サイズ、デザインはバッチリです!
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH
このルーターを使う前は当時は最高と言われていたマイクロ総研の「OPT90」を使っていました。
フレッツファミリーの契約でmusen-lan.comの測定サイトでだいたい25M程度でした。
今回、無線の導入となり、どうせならルーターも交換しようということでこれを選びました。
速度を測定すると平均で45M、出ているときは50Mという数値が出るようになりました。もともとエリアの問題で50Mを越えていれば出ていると言われていたのでこの数値はちょっとびっくりしました。
無線環境については可もなく不可もなくといったところですね。ノート内蔵の無線LANで10M〜12Mでした。メインで使うわけではないので特に問題にはなりません。
PS3を無線化するつもりでしたが、PS3内蔵の無線LANがよろしくないようで頻繁に接続エラーになりました。別途、購入していた無線LANコンバータに接続してそこから無線という形にしたら不安定感はまったくなくなりましたね。それでもハイビジョン映像のサンプルを落としたりするのには有線にはかないませんが・・・。それでも邪魔なケーブルがなくなって満足です。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




