
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月17日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月13日 21:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月11日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月11日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月5日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月5日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM
corega様のWL-BARGPが思いのほか早期故障に至ってしまいましたので、急遽本製品を導入致しました。
有線では、若干の体感スループットUP。
設定は少々分かり難い感じがします。
無線のほうは、一応謳ってるだけのコトはあるような・・・
軽量鉄骨ALC住宅の、2Fにルーター、1FにWXP-pro端末(直線距離12m程度)の状態で電波レベルは「弱」ですが、切れずに使えてます。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P
僕の持っている機種はもう廃盤になっているので、板の一番多いこちらに一言ですけど、
正直、サポートを受けるのに、登録やったり機種設定をしたりとめんどくさいですけど・・・
メールサポートの対応の早さ、説明内容、結構○!!
土曜日にメール送って火曜日に返信来ました。
よく切れるけど、対応がよければ、まだ許せる。
某マウスメーカ(現在そのメーカのマウスが人気1位)の動きが悪いんですけど(知る人ぞ知るよくポインタの飛ぶマウス)、メール送ったら2週間ぐらい返信来ないし、内容はほとんど「そのマウス送って来い」って感じです。
ちょっとcorega見直したかも。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGS-P
新たにワイヤレス通信機能付きのPCを購入。旧機を家内へ譲り、ネットとメールを便利にするために本無線ルータを購入。ビックカ○ラにて信頼を持つコレガを探すとこれがあった。購入後、最近同様機種でGLが新発売されたことを知る。しかも、かなり低額になって。GL(GL-P)は駄目な製品だったのでバージョンアップしたのかな、と急に不安になりました。まあ、一昔に比べて随分と安くなったので、セットアップすることにしました。しかし、それからが苦節の一週間でした。
ワイヤレス機能を持たない旧機への設定はマニュアルを使って即つながりました。しかし・・・・・ ワイヤレス機能を持つ新機は様々なモードを試してもつながらない。安物買いの・・・・なんて、少し後悔しましたがあれこれとトライしてやっとさっき接続出来ました。
セットアップのポイントは:
1.らくらく接続はカードのドライバーをインストールするためと、インターネット接続の設定(ステップ2の基本設定)のみに使用する。
2.接続にJumpstartは使用しない。両機ともWindowsを使って接続させる。
3.セットアップの際に10分くらいかかるステップがあるので、途中で中止しない。
4.最初はワイヤレス通信機能があるPCを、Windowsを使ってワイヤレスネットワークを構築する。その際は、ケーブルをつないで行う。
5.次に、通信カードを挿したPCを、Windowsを使って先に構築されたネットワークに乗せる。
まだまだ、ポイントはありますが、誌面の関係でこのくらいにします。本来の評価は「悪」かも知れませんが、つながったら苦労が実ったということで気分爽快、評価を「良」としました。
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54SAG-PK
口コミが少ないようなので・・・
自宅のノートパソコンが、ATHEROSチップを搭載し、SuperAGにも対応したものになったのと、自宅無線ルータが購入してから3年以上たっており、買い替えしました。
MIMOや新しい規格のものもでてきていますが、まだ価格も高いしドラフト版ということで見送り(^^
買い換えるとしても、ノートパソコンはATHEROSチップ、このまえ買い足したバッファローのネットワークコンバータとUSB型の無線LAN子機はATHEROS以外・・・しかもb、gのみ対応ということで、a,b,g同時通信ができるものを選ぶことにしました。
・ノートパソコン2台はa(SuperA)で通信
・ネットワークコンバータ、USB無線LANはg専用モードで通信(バーストモードが使えているかは謎)
バッファロー、IOデータ同じようなものがありましたが、以下の機能差が決め手になりました。
・VPN(IP/SEC)が使えること
・有線LANのスループット(これはIOが一番でしたが)
・DynDNSが使える
・SuperAG対応
無線の性能としては申し分ないと思います。1Fと2Fでそれぞれa,g(bは未使用)で通信しているおかげでスループットも悪くありません(計測はしてませんが)
さすが、ネットワーク機器専門メーカだけあります。
ただし、設定画面(WEB)についてはやさしくないですね。バッファローが一番売れているわけは、設定画面のUIや説明コメントありのユーザフレンドリな画面だからかもしれません。
専門用語、むずかしい値設定、かといってオンラインマニュアルだけでは理解できるような内容でもありません。また、バッファロー等と決定的にちがうのは設定ウィザードや、プリセット設定がない部分です。初心者にはとっつきにくいとおもいます。
しかしながら、ある程度無線の設定になれている方、詳しい方には向いている製品ではないでしょうか。
設定や、難しい内容でもめげずに自分で調査して、すすめることができるという自信のあるかたにはおすすめです(笑)
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGMH-P
Bフレッツを利用しています。木造一戸建ての1階にデスクトップ2台とノート1台、2階にノート2台で接続したくBuffaloのG54から買い換えました。専門的なことは良く分かりませんが、設定も非常に簡単で感度、速度共に満足しています。Bフレッツへの接続も簡素化してもらえ本当に助かりました。以前は11.0Mbpsの速度表示が126.0MBpsと表示され、旧型のノートも快適にサイトを楽しめるようになりました。横浜のヨドバシで23,800円にポイント10%でさらにお祭り協賛で3%でした。BaffaloのWパワーと4千円の違いならこちらをお勧めします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP
半年くらい前だけど、買ったぜWHR-HP-G54/PHP。
マンションで、壁面備え付けのシューズBOX(扉付き)の
上部にHUBが設置されている状態だったので、そこに
WHR-HP-G54も設置。常に扉は閉めた状態で通信。
PC設置場所のリビングとは、その扉+リビング扉の合計
2枚が障害となる。
特にシューズBOXの扉はかなりがっちりしている上に、
表裏とも鏡面加工だったので心配したけど問題なし。
WHR-HP-G54を隠した状態で通信できているので、
見た目上も大満足。
通信状態が悪くなることが余り無いので、状態は気にして
ないけど、たまにチェックしても100%になっている。
MIMO対応製品と迷ったけど、コレで充分だった。
大規模マンションのせいか、別のアクセスポイントを10コ
くらい検出したけど、充分速度も出ているので、干渉も
気にならないレベルだと思う。
ただ接続してすぐは雑音(ビリビリ、バリバリ)が入る。
これは無線LAN独特のものなのかな?それとも不具合か?
0点

> ただ接続してすぐは雑音(ビリビリ、バリバリ)が入る。
雑音とは何で確認できる「音」なのでしょうか?
本体から音がするというのとは違うんですよね?
(「WZR-G54」使っていますが、どこで確認できるのかなぁ〜って気になりまして。)
ノートパソコンにカードを挿していて、
そちらのスピーカーがノイズの混じった音がするとか?
書込番号:5141930
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





