このページのスレッド一覧(全1540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年5月25日 21:06 | |
| 0 | 1 | 2006年5月7日 08:20 | |
| 0 | 4 | 2006年4月29日 23:40 | |
| 0 | 5 | 2006年4月28日 10:46 | |
| 0 | 0 | 2006年4月8日 22:38 | |
| 0 | 5 | 2006年3月24日 15:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13979.html
プレスの前でライブデモしたみたいですね。 参考になります。
コレガからも同じチップセット使った製品が安価で発売予定みたいですので、楽しみです。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
先日、日本橋で9800円で購入1階にアクセスポイント2階に
子機を接続しました。接続方法も簡単で途切れることもありません
スピードは有線時7メガ、無線時3.8メガ(yahoo26m)ですがとても満足しています。
0点
よかったですね。
出来れば家屋の構造や上下の位置関係を書いていただけると皆さんの参考になるでしょう。
木造モルタルで親機の真上の部屋で子機を使用。とか。
書込番号:5057103
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
新ファームウェアがリリースされました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/whr-g54s.html
早速自宅のWHR-G54Sを、ダウンロードしてバージョンアップ...
自動チャンネルによる不良も改善されたようなので、固定6CHから自動に戻して見ました。
今のところ問題なく動いています。
今回のバージョンは、不具合の改善項目がかなり沢山あります。
逆にこれだけ不具合のある製品を良く売ってたよね。
現在使われてて、接続不良等でお困りの方は、是非試してみて下さい。
0点
自己レスです。
その後1週間使ってますが、非常に快適です。
以前は突然つながらなくなる事が続き、ANY接続拒否、MACアクセス制限を解除してました。
上記設定を戻しましたが、同様の不具合は今のところ皆無です。
やっと本来の設定が出来たという感じでしょうか。
書込番号:5025792
0点
参考になりました。
私はDynabookSSのLX190を使ってます。
セットで付いてきたLANの子機ではなくパソコン内臓の
を使ってます。
AOSSというボタンを押してパソコンと無線LAN機を
つなげればうまくインターネット使えてるのですが、
一旦パソコンをシャットダウンして再立ち上げすると
つながっていなくて、もう一度AOSSを押してお互いに
探しあいさせてつながるという感じです。
このような不具合も旧バージョンファームウエアの故と
推測されますでしょうか?
似たような事象ある方よろしくお願いします
書込番号:5027593
0点
現在のファームバージョンはいくつでしょう?
お困りなら取りあえず上げてみたら良いと思います。
AOSSに関してもかなり改善されてるみたいですよ。
ちなみにバージョンアップ時は、有線接続が安全です。
不具合が解消されると良いですね。
書込番号:5028472
0点
ありがとうございました。
それがですねえ。2,3日使っていなくて
今日久しぶりにパソコン立ち上げたら自然に
つながりました。以前、別のUSB接続
の機械をつなげたときも、その日は使えなかった
のに、しばらくしたら自然に使えたことありました。
なんとなく、「デバイスをインストールしたあと
しばらくするとちゃんと活性化するというか
自然治癒するというか」なんかパソコンって
機能が安定するまでしばらくかかるもの
なのかなあという感じです。
素人ですいません。アドバイスありがとうございました。
(シャットダウン時にパソコンが「新しいプログラムを
保存しています」って出るときあるので、そうやって
サブルーティン群がリンクしていくのかなあという
感じです)
書込番号:5036426
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/whr-hp-g54.html#1
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.1.38
【仕様変更】
1. 有害サイトブロックサービス終了に伴い、有害サイト
ブロックサービス機能を削除しました。
2. AOSS接続の接続性向上のため、AOSSで設定中に無線出力を下げない様にしました。
3. AOSS接続の接続性向上のため、AOSSで設定中にフレームバーストEXを無効に
する様にしました。
4. WEB設定画面のpingテストで宛先アドレスのホスト名指定を可能にしました。
【不具合修正】
1. Xbox Live!でUPnP機能を使用時にポートマッピング処理が失敗する不具合を修正しました。
2. 無線セキュリティがWPA-PSK(AESおよびTKIP)の時、無線接続すると特定条件で無線接続処理が停止する不具合を修正しました。
3. 無線チャンネル設定が「自動」の場合で、稀に無線接続が出来ない不具合を修正しました。
4. 無線セキュリティがWPA-PSK(AESおよびTKIP)の時、Rekeyのタイミングで通信が途切れる場合がある件に
対策しました。
5. DHCPクライアント機能のIP取得が特定条件において出来ない不具合を修正しました。
6. PPPoE通信パケットが特定のタイミングで不正なデータパケットになる不具合を修正しました。
7. PPPoE通信においてPPPoEサーバ側から特定の方法で切断処理を行った場合、切断処理が数分間かかる不具合を
修正しました。
8. IP Unnumbered時にパケットフィルタが効かない不具合を修正しました。
9. RIP受信を無効に設定してもRIP受信する不具合を修正しました。
10. アタックブロック設定で「パケットフィルタ設定をアタック検知に適用する」に設定すると特定のパケットフィルタがログ出力されない不具合を修正しました。
11. 特定の設定手順を行うとMACアドレスが変更される不具合を修正しました。
12. フレッツADSLモデムとエアステーションを同時に起動した場合にWAN側へ通信できない不具合を修正しました。
13. NTPクライアント機能が動作しなくなる不具合を
修正しました。
14. DHCPリース範囲の除外アドレスに限りLAN側IPアドレス指定を可能にしました。
15. 特定の環境において稀にリブートする不具合を修正しました。
16. ユーティリティからのエアステーション検索で、特定条件において検索できない不具合を修正しました。
17. WEB設定画面で自動ログアウトした後に一部のボタン
操作が再ログイン前に動作する不具合を修正しました。
18. WEB設定画面の一部の設定確認ページで、未設定でも設定を行ったというログが出力される不具合を修正
しました。
19. WEB設定の入力制限を一部修正しました。
20. WEB設定画面およびヘルプの誤記修正/内容追加を
しました。
0点
アエロナさん情報ありがとうございます。
前回、うっかりブリッジ接続したままファームウェアをアップロードしようとして、応答不能になりメーカー修理という大失敗をしてしまいました。
同じような設定の方、気を付けましょう。
(私だけかもしれませんが)
書込番号:5007111
0点
情報は大変ありがたいです。
ただ、更新内容を全て貼り付けるのはどうかと思います。
リンクさえあれば、誰でも見れる訳ですし...
しかし、この製品随分不具合だらけだったんですね。
確かにうちのWHR-G54Sも安定するまで苦労したけど。
思い当たる事が多々ありますね。
書込番号:5007123
0点
ubilogさんへ
昔、私もPCのBIOS更新で失敗した苦い経験が
あります。
ubilogさんだけではないですよ。
ひまJINさんへ
反省しています。
かなりの長文になってしまいました。
ご迷惑お掛けしました。
書込番号:5007158
0点
ubilogさん
ブリッジ接続でファームのアップロードとありますが、昨日
ファームの更新をしました。うちもブリッジ接続でこの機器は無線アクセスポイントとして使っています。(ルーター機能はオフ)
問題なく更新出来ました。
普段は普通につながるのですが、極稀に、PCの電源を入れても繋がらない時があったので今回のバージョンアップで改善されるといいなぁ・・・
書込番号:5022445
0点
緑茶ウーロンさん
なるほど。ブリッジのまま成功できるのだとしたら、別の理由かもしれません。私が失敗したときの環境はこんな感じ。
(モデム>>インターネット)
↑
■---有線LAN---○---有線LAN---●))) 無線LAN (((□
PC ルータA WHR-HP-G54 PC
(ずれたらごめんなさい。)
ルータAのDHCPで全PCに自動IPを振り、WHR-HP-G54のMACアドレス(とLANプリンタ)に常に同じIPを振るようにしてました。この環境のまま、■PCから●のファームウェアを更新しようとして反応がなくなったです。更新内容はVer.1.20→Ver.1.23でした。
とにかく、間に1台挟んでいたのが、とてもまずかった気がしてます。バッファローのページにも、更新時にはPCと機器を直接有線LANで接続することが推奨されてました。
書込番号:5032200
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > アイコム > SR-5000VoIP
eoですが、下り80M・上り40M位出てます。ノートン(レベル中)
VOIP部分もFAX送受信、eo-netフォン050にて問題なしです。
サポセンも直ぐに繋がり対応も良かったです。
なんでサイトでスループット公表しないのか不思議。
発売から2年以上で初カキコって売れてないのか?
いいルータだと思います。
設定保存と設定読込の位置が反対の方が押し間違え肉そう。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
2月末に価格.com登録の通販業者で予約し、ようやく到着しました。なかなか品薄のようですね。
Bフレッツ+光電話への導入を機に、ハイパワー型のWHR-HP-AMPG/PHPを購入しました。
我が家では2階の隅に、CTU→RT-200KI→WHR-HP-AMPG/PHP→有線でデスクトップPC&無線で1階のノートPC、の結びで設置しました。本来ならRT-200KI付属の無線LANカードを使用すれば良いし、安上がりですが(一月のレンタル代600円)、1階の対角線上にある2台目のノートパソコンまで電波が届かない事が最初から分かっていたため、あえてWHR-HP-AMPG/PHPをかましております。
無線の結果は、電波状況100%+バリ3の超強力でした。私の場合、近くで電子レンジを使っていても途切れることはありませんでした。すこぶる快適です。
無線LANの回線速度は、BNRなどの測定サイトで試すと最高12Mbpsで、今までよりは格段に早いです。ノートPCの処理が追いつきません(^^;
ちなみに、有線につないだMTU、RWIN調整済みPCから速度を測ったら、フレッツ内で最高85Mbps、測定サイトで25Mbpsから30Mbpsでした。
この商品の良いところ。
1)電波が超強力!
2)AOSSが以前と比べ、良くなった「気」がする
3)設定画面が分かりやすい(慣れの問題か?)
4)アンテナの向きが変えられる(気分の問題か?)
5)好みの問題ですが、LEDなどデザインが結構良い。
6)かぱっと外れる側面が気に入りました(基礎情報が書いてあります)。
この商品の良くないところ。
1)ハコに付属している、説明書はかなり簡単に書かれています。私は手抜きだと思いました(^-^;。
CTU、本体、PCを繋げたら、いきなり設定画面になりちょっと驚きました。まぁ親切なんですけど…
あと、光電話(いわゆるIP電話)への交換に伴う音質の違いは、私は全く分からないどころから良くなった気がします。
総じて、この商品を購入して満足です♪
0点
ぱぷぅ〜〜さん。貴重な情報ありがとうございます。
ぱぷぅ〜〜さんは、Bフレッツファミリー100?
それとも、光プレミアムでしょうか?
光電話があることを推察すると、プレミアムでしょうか。
変な質問ですが、光電話のアダプタはCTUに接続されて見えますか?
WHR-HP-AMPGはブリッジモードとして利用されて見えますか?
WHR-HP-AMPGからの有線接続と、無線接続では同じワークグループならば、互いのPCへのアクセスは可能ですか?
お手透きの時で結構ですので、お教え願えませんか?
書込番号:4931756
0点
桜文鳥さん こんにちは。
当方はNTT東日本管内ですので、Bフレッツファミリー100です。
「光電話のアダプタ」とは、NTTからレンタルするRT-200KI(またはNE)のことでしょうか?そうでしたら、ちゃんと見えます。
ただし、通常192.168.1.1ですが、192.168.11.1に変更しております。
さらに、WHR-HP-AMPGを通常192.168.11.1ですが、192.168.11.2に変更した上で、連結しております。
WHR-HP-AMPGはブリッジではなくルーターモードで接続しております。なぜなら、RT-200KIは出荷当初から、ブリッジモードになっているからです。そのため、WHR-HP-AMPGから全てのPCがぶら下がっております。
また、有線接続のPCには同様に192.168.11.3を、無線接続のPCには192.168.11.4のIPアドレスを振っております。こういった状況から、同じワークグループ内では、互いのPCへのアクセスは可能となります。また同時に、NASも導入しており、こちらには192.168.11.100を振っております。こうすることで、各々のPCのHDの行き来だけでなく、LAN上のHDにアクセスできます。
将来、地上波デジタルテレビや、プレステなど有線の機器をつなげる際は、ポートが余っているRT-200KIに直結する予定です。
正直なところ、このようなつなげ方が本当に正しいか分かりません。ただ、上手くいったのでそのままにしております(^。^;) pingを打てば、ちゃんと帰ってきますので良いかなぁ〜〜と。。。。。もし、他に良いつなげ方があればご教示下さい。
書込番号:4932637
0点
どうもはじめまして<(_ _)>
このハイパワータイプも流通してきたようですね。
ぱぷぅ〜〜さんお、書き込み読ませていただくとかなりのパワーみたいですね。
お知恵をお借りしたいのですが、
うちはアパート住まいでして、我が家が二階。
そして、その真下に両親が住んでいます。
両親もインターネットデビューしたいらしいので、
無線で繋がらないかなぁと思ってるのですが、
鉄筋アパートのこの状況で繋がるもんなのでしょうか?
よろしく御願いします。
書込番号:4937951
0点
にゃん次郎.さん
う〜〜ん、私の家は木造2階建てですので、その結果は公表できますが、ちょっと鉄筋の場合は正直なところ試してみないと分からないですね(^^;)
ただ、本体を(アンテナを)下向きにすれば何とかなるかな。。。。。。。電波が強力ですから。
後は、本体を窓のそばに置いて2階から1階へ、電波を窓の外を経由して繋げるか。(おっと、違法ですか??(^^;;;)
昔、買い換え前の無線ルーターで、どこまでつながるか「実験」して30メートルは余裕でつながりました。ちなみに実家です。。。。
あくまでも私の場合ですので、参考になるかどうか分かりませんが、にゃん次郎.さんの場合は慎重に検討されてください。実際、つながらない可能性もありますm(__)m
書込番号:4939670
0点
レスありがとうございます
垂直方向にどれだけ飛ぶかですよね。
色々試してみてみようと思います
ありがとうございました
研究結果はまた、報告しますね。
書込番号:4940470
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




