
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年11月12日 16:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月2日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月29日 23:53 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月28日 03:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月23日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月23日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54
2世帯住宅で、1階に本体とデスクトップ(有線)、2階にノート(無線)を置いています。
最初は速度1Mbps、シグナルは非常に弱いとの表示が出ていて、iTunesで音楽の共有をしようとすると途中でストリーミングがうまくいきませんでした。ところがこの掲示板を読んで、チャンネルとアンテナの角度を変えてみたところ、24.0Mbps、シグナルは中or強となり、iTunesの使用も問題なく行えるようになりました。一時はオプションアンテナを買わなくてはいけないかと思いましたが、なんとか大丈夫そうです。
0点

すみません、どうもチャンネルは混信を避けるために自動設定にした方がいいようです。
書込番号:4513331
0点

またまた自己レスですみません
購入してからずっと同じ状況で本機を使用していますが、36Mbps出ているときもあるかと思えば、1Mbps未満になってさらには親機を認識すらしないことがあります。全てのチャンネルで試しましたが大体同じような結果です。
どなたか似たような状況の方はいらっしゃるでしょうか?
ちなみに、回線はフレッツADSLで、ルータはモデムではなく親機の方を使っています。
あと、オプションアンテナのWLE-AT-DAH/WLE-AT-DACを購入された方いましたら電波改善状況など教えていただけると助かります
書込番号:4520371
0点

電波干渉ですね。
最新の無線ルーターの性能向上は簡単に言えば受信感度の向上によるものなので以前の機種より電波干渉受け易いです。ちなみに電波出力は電波法で決まっているので今の機種も以前の機種も変わりません。このHP(ハイパワー)と言う名は紛らわしいですね。
外部アンテナで改善出来るかも知れませんが、その前に親機の設置場所を変えてみて下さい。
ケーブルを外して結構ですから親機を別の場所に移動して、しばらくクライアントマネージャー等で監視して下さい。
安定する場所がなければ2.4GHz帯は使えないと言う事になります。出来れば返品して11aが使える機種に換えた方がイイと思います。
書込番号:4532284
0点

返信遅くなりました
なるほど、電波自体は届いているが干渉によって速度が大きく違ってくるということですね ○×レスキュー隊さんの方法を試してみます
ちなみに11aだとハイパワータイプがないので、電波自体が届かなくなるということはないでしょうか?
(電波法では11aの屋外使用を禁止しているため、容易に屋外に電波を飛ばしてしまうハイパワータイプでは11aが使えないようになっているという話を聞いたことがあります)
書込番号:4540848
0点

親機を置く室内で電波状態のいい場所が有ればイイですね。
まったく別の部屋でも同じように接続不安定なら初期不良も考えられます。
>ちなみに11aだとハイパワータイプがないので、電波自体が届かなくなるということはないでしょうか?
バッファローでは11aのハイパワーは無いのですが、他のメーカーで【XR機能】と呼んでいるのがハイパワーに相当します。フレームバーストEXがSuperGとかSuperAGに相当します。私はNETGEARのWGUB511Uにしました。以前使っていたIOデータの11gで5Mbpsほどだった場所でNETGEARの11aで25Mbps(PC間実測)でました。確かに電波は弱いですが安定はしています。
>(電波法では11aの屋外使用を禁止しているため、容易に屋外に電波を飛ばしてしまうハイパワータイプでは11aが使えないようになっているという話を聞いたことがあります)
気象レーダーが5GHz帯を使っているので屋外は使えないですが、電波出力は同じだったと思います。・・・確信は無いですが(^^;
書込番号:4542611
0点

またまた返信遅くなりました
あれからいろいろ設置場所をできる限りの範囲で変えたりしましたが、やはり電波が不安定なので、今度サポートセンターに電話相談してみたいと思います。
書込番号:4573037
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WYR-G54/P
メーカーWebサイトを見ていると新ファームウェア1.3が出ているのに気付き、更新しました。
1.2b→1.3への更新ですが、プチプチ現象が嘘のように改善されました。
これまではネットラジオ流しっぱなしにして接続を保つようにしていたのですが、更新以降、それをしなくても接続が保たれています。
0点

失礼しました。
やはりまだプチプチ現象は解決されませんでした。
起こるときには起こります。
書込番号:4547732
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
4年前にFUJITSUのHyperLinkという11bのAPを1.8万円くらいで買って使ってました。
当時AirStationがAPのみで2万円なのに、カードセットでこの価格に衝動買いでした。
YahooBB!8Mで4M程度で使えていたので、特に問題はなかったのですが、安さにつられて...
SUCCESS送料無料セール8,477円でついつい買ってしまいました。
安くなりましたね〜。
取り合えずこれで古いルータとAPが不要となり、配線が少しスッキリしました。
次はYahooBB!50Mにコース変更か?
でもそうすると次はPCを新調したくなるし...悩みは尽きません。
取り合えずWHR-G54S満足してます。
最初にYahooモデムの電源を一旦切って20分後に再起動。
WHR-G54Sを接続し、PCにドライバインストールしてカードをセット。
WinXPsp2の自動設定ですんなりネットに接続完了しました。
設定も異常に簡単になりましたね。
あとはWEB上で192.168.11.1と入力しユーザー名rootでAP設定画面に入りセキュリティ設定。
AOSSはどうも信用できないので使いませんでした。
通信速度はNiftyのSpeedTestで約5Mと少し上がりました。
でも体感的にはかなりレスポンスが良くなったような気がします。
3階建ての自宅2階にAPを設置し、1階と3階でも問題なくつながります。
電波表示はかなり弱くなりますが、スピードはほとんど落ちません。
まあYahooの8Mなので、これ以上落ちようがないか。
AP本体はかなりコンパクトです。
前面パネルに加え背面のポートにもLEDがありぴかぴか光ってます。
放熱用のスリットが全体に入っている為、結構そこらじゅう光ってます。
デザインを意識した製品ですが、光りすぎるので、目に付く場所に置くと結構目障りです。
スリープアンテナはうちの場合垂直に立てた状態が一番感度が良いようです。
やはりアンテナは外接の方が調整が可能なのでありがたいですね。
総合的に、手軽に購入できる良い商品だと思います。
ドライバ、ファームウェアも頻繁にバージョンアップされるので、心強いです。
0点

ということはAOSSは使わず、PCにはクライアントマネージャーも入れずXPの機能で無線設定ということでしょうか?
だとすれば好評なのは納得かな。
書込番号:4536696
0点

AOSSってそんなに不評なんですか?
知りませんでした。
どうも何でも自動設定ってのが気に入らなくて...
ある程度知識があるなら、AOSS使わない方が設定は面白いと思います。
でも初心者には確かに親切なツールですね。
クライアントマネージャは最初使いませんでしたが、XPのOS機能だと立ち上げ時の接続がちょっと遅いようなので、結局インストールしました。
書込番号:4538659
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

2−3日前から使ってます。速度、安定性文句ないです。満足してます。今まで使っていたのがいったん切断すると本体をリセットしない限り再接続不能というアイオーのタコでしたから...
書込番号:4395600
0点

買いました。
とにかく電波状態に関しては文句なし。
木造2階建てで、1階にAP、2階にクライアント3台。
全部「非常に強い」「強い」です。
外部アンテナつけずにこれだけ届けば大満足です。
書込番号:4399719
0点

spit9さんのコメントについてもう少し聞かせて欲しく、質問いたします。
こちらも木造2階建てで、1階にAP、1階と2階とにクライアント2台です。
NTT Bフレッツ100M(ハイパーファミリー)にもかかわらず、WEBスピードテストで1ケタしかいかず、平均よりも相当低いとの評価が出ています。NTTに来宅いただき、有線LANで速度測定してもらったところ、75Mは出ているのですが・・・。
使用ルータは、WHR2−G54/Pなのですが、どうしたものか、頭
を悩ませています。
購入2年経たずに買い換えなければならないのでしょうか?
皆さん、御教示頂ければ幸いです。
書込番号:4399957
0点

TAKATAKAさんのお使いの製品もそれなりにスループットの高い製品ですよね。実はうちはまだADSLなので、スピードに関してはあまり意識していないです。なにせ、電波状態に問題があったものですから。
しかし、無線では光で5M〜10Mあたりが順当なところではないでしょうか。
この製品のウリである電波が強いってことは、一定の速度を保てる範囲が広いってことであって、それぞれの環境での回線速度が速くなるってこととは別の問題という気がします。
例えていえば、以前の製品でもAPに近づけて電波状態100%で5Mだったら、この製品での速度もそれを上回ることはないんじゃないでしょうか。
むしろ、現在電波状態に問題ないならMTUなどの調整をした方がいいような気がします。例えば下記URLなど。
http://www.do-it-now.jp/
以上の点も素人である私の意見ですので、より詳しい方のご意見お待ちしています。
書込番号:4400035
0点

TAKATAKAさんへ。
ご質問の趣旨とははずれているかもしれませんが、一言、失礼します。
WEBスピードテストというのは、RBB TODAYなどのような、通常の速度測定サイトのことでしょうか?
NTTさんが来て測っていった速度が75Mとのことですが、その速度はフレッツ接続ツールから実行できる、
「フレッツ速度測定サイト」という、インターネットまでいかずに地域IP網の中での速度計測の
結果じゃないのかな?と思います。
「フレッツ速度測定サイト」の詳細については、こちらをご覧ください。
ttp://www.ntt-west.co.jp/flets/fba/fba_faq/speed/faq_site.html
僕も少し前までは、両者の違いがよくわかっていませんでした。。。(^^A;)
ちなみに、
私も9月からBフレッツ100Mを利用することになり、新しい無線ルータが欲しかったので、この製品を購入しました。
(※WHR-HP-G54/Eで、イーサネットコンバータとセットのものです。)
僕の環境でも、「フレッツ速度測定サイト」では、80M程度の測定結果が得られますが、
実際に他のインターネット網を利用する速度測定サイトなどでは、有線でも最大19Mぐらいしか出ません。
今は、なんとかしてもう少しスピードがでるようにならないか、いろいろ勉強中です。
スピードを気にする際には、そのあたりのことを一度明確にされると、
今後スピード改善を図るときなどに役に立つと思います。
(僕も最近までよくわかっていませんでしたけど・・・)
ここまでこの製品の結果を書いてなかったので、
一応、僕の環境での結果を書いておきます。
(※すべて、RBB TODAYでの速度測定の結果です)
1.回線終端装置からPC1に有線接続(※PCでPPPoE設定)… 19M
2.WHE-HP-G54経由でPC1に有線接続 … 19M
3.WHE-HP-G54から無線イーサネットコンバータ経由で、PC1に有線接続 … 18M前後(同じ部屋内)
4.WHE-HP-G54経由で無線でPC1(PCの無線LANカードを利用)に接続 … 10M前後(同じ部屋内)
5.WHE-HP-G54経由で無線でPC2(PCの無線LANカードを利用)に接続 … 2M前後(2F→1F)
※PC1 … WinXP sp2、PenM1.5、RAM 512MB、他社製LANカード 802.11g/b
※PC2 … Win98SE、PenV700M、RAM 128MB、他社製LANカード 802.11b
ということで、
この無線ルータと、他社製無線LANとの場合、有線と比べて約半分くらいののスピードが出ているようです。
(5の結果については、802.11bだし、PCのスペックがしょぼいので諦めています。)
びっくりしているのは、3の無線イーサネットコンバータ経由で有線接続したときの結果です。
いろいろなサイトでも、無線は有線の半分ぐらいにしかならないと書いてあったので、
この場合でも、ルータ〜イーサネットコンバータの間は無線なのに、減衰がほとんどないように思います。
そう考えると、BUFFALOの最新の無線LANカードを使えば、4、5の結果もかなり改善できるのかなぁと、
勝手に期待していたりします('∇')
書込番号:4404749
0点

spit9 さん 、りゅりゅ団長 さん 御教示ありがとうございます。
バッファローにメールで相談したところ、いくつかのトライを助言いただき、
今試しているところです。
そのなかで、
『4.エアステーション本体の設定画面にて、
無線チャンネル数の変更が可能です。
環境によってはチャンネル数の変更を行うことで、
通信状態が改善する可能性がございます。
お手数ですが1,2,4,6,13chのいずれかすべてへ
設定を変更し、通信状態が改善するかをお試し下さい』
とあり、設定変更したところ、
多少の改善は図れました。
11chでしたので、1,2,4,6,13chに変更し、
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.4
で速度測定したところ、
11ch => 9 Mbps
1ch => 12 Mbps
2ch => 13 Mbps
4ch => 11 Mbps
6ch => 9 Mbps
13ch => 10 Mbps(いずれも5回測定した平均値)
でした。最高値を示した2chに変更しました。
わずかな数値アップではありますが、
体感上ストレスがやや軽減された気がしています。
この他のアドバイス
「1.エアステーション本体の向きを様々に変更」
「3.エアステーション本体は可能な限り高い位置に設置します」
等々はこれからトライしてみようと思っています。
でも、心は買い換えに傾いていますけど(^^ゞ
------
りゅりゅ団長 さんへ
すべてご指摘のとおりです。
NTTが測定した数値は、
フレッツ速度測定&LANケーブルでの有線接続における数値です。
色々とありがとうございます。
書込番号:4409744
0点

今までWHR2-A54G54+外部アンテナDLE-DAで使っていました。
距離は別棟にある職場(外周ガラス張り)〜自宅(鉄壁)25メートルくらい。
1Fでは電波の強さが「弱い」・「非常に弱い」時々「強い」
2Fでは「非常に弱い」時々「弱い」でした。
国道沿いにあることもあり、原チャリや改造車などが通ると
電波が途切れていました。
WHR-HP-G54を外部アンテナなしで使ったら
1F、2Fともに電波は常に「強い」です。
外部アンテナDLE-DAとの接続はアダプタが必要です、届き次第レポートさせていただきます。
書込番号:4415162
0点

アンテナアダプターが届きましたので
外部アンテナDLE-DAを接続しました。
1F「強い」、高い頻度で「非常に強い」になります。
見通しでない窓がない家の奥のほう(親機から遠ざかる方向)にいっても電波が切れることはなかったです。
外部アンテナなしでもよかったのですが、アンテナをつけたらさらによくなったことが実感できました。
この機種だけの機能かどうかは知りませんが電波をあまり飛ばしたくない場合は設定画面で電波の出力を落とすこともできます。
書込番号:4424764
0点

RC構造の建物の為電波のとびが弱く、毎回新しいのをルーターは買替してます。
ヤフオクで購入した11dのアンテナを無線屋さんに見せて無線用フジクラ極太ケーブルでつなだアンテナを2Fの窓に付けて見たことがあります。
200M位はなれた10軒先の家で非常に強い快適に繋がります。
車でPCをもって2ブロック先まで行った約800M位かな?
時電波が消えましたが。。
あまり飛びすぎも良くないです。他人に迷惑
現在無線屋で購入した8dのアンテナを傾けて使ってます。
書込番号:4534405
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WPN824
当初懸念された設定の煩わしさも無く簡単に設定できました。WPA対応なのでセキュリティ面でも問題はなさそうです。この機種が本来持つポテンシャルを発揮するのは近距離の時ではなく、フロアの距離の離れた環境でこそ通信速度が落ちにくいという特徴を発揮するようです。BeamFlexにより周囲の電波状態を常に監視。127通りの組合せの中から最も強い電波をキャッチできるものを使用し、常に最良の状態で送受信を行うという謳い文句は正しいようです。次期802.11nでもオプションとしてこの機能は盛り込まれるそうです。いわば少し未来を先取りしている感じではないでしょうか?
RangeMaxを使用した場合、通常の通信はやや速度が落ちますが、最大800mまで通信できるそうです。日経BYTE2005.8月号の56P〜の記事が参考になると思います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WPNB511
WPNB511セットに搭載されているSmart MIMO技術による7つのアンテナは、周囲の電波状態を常に監視。127通りの組合せの中から最も強い電波をキャッチできるものを使用し、常に最良の状態で送受信を行うので、無線実効値は既存のMIMO製品よりも20%も速い、最大50Mbpsでの通信が可能です。他の無線LANルータに比べて通信速度が落ちにくく安定しています。また、WEP、WPN等のセキュリティ設定も簡単です。また、RangeMax対応の為、通信速度は落ちますが最大800mまで通信できるそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





