無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276359件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

返信する
クチコミ投稿数:489件 WHR3-AG54/PのオーナーWHR3-AG54/Pの満足度3

2005/10/21 13:38(1年以上前)

[ファーム更新の注意点]
・従来の11a(J52)のファームウェアには戻せなくなります。


※ 親機のバージョンアップする前に、
  お持ちの子機(無線LANカード、イーサネットコンバータ、プリント
  サーバなど)が、すべて「世界標準11a(W52)」に対応しているか
どうかをご確認ください。

※ 従来の11a(J52)の子機は、バージョンアップ後の親機には接続
  できなくなりますので、ご注意ください。

書込番号:4519212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/21 19:02(1年以上前)

イーサネットコンバーターと同時にやれっていうんだよ。
相変わらず薄汚い考えが見え隠れしますね。

書込番号:4519648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まあまあかな?

2005/10/15 12:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:28件

WZR-HP-G54から交換しました。水平方向無指向性アンテナを装備したおかげで水平距離は多少伸び、設置する向きを気にせずに済むのはいいんですが、垂直方向への指向性が若干強くなってしまったせいか、二階APと一階無線PCとの接続は少し悪くなってしまったような気がします。(アンテナの垂直指向性は下方向より上方向へのほうが感度よさそうなので、一階にAP設置できればいいんですけど。)
我が家の場合離れにもPCがあり、水平・垂直とも距離稼がねばいけない環境はやっぱり難しい。
WEB設定画面は相当変更されており、Ch変更がTop画面に移動しています。Ch変更を試してみると意外に(?)電波状況が改善されびっくりしました。
既にWZR-HP-G54を使ってみえてなお電波状況が悪い方にはHPタイプのアダプタと無線Chの変更を試してみることをお勧めします。HPタイプへのアダプタ変更の効果は本当に期待以上でしたから。

書込番号:4504944

ナイスクチコミ!0


返信する
F91後期さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/16 12:09(1年以上前)

なるほど、ch設定などを変えてみるといいんですね。
ところでHPタイプのアダプタとはなんですか?

書込番号:4507567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/16 16:33(1年以上前)

HPアダプタとは、クライアント向けのハイパワー製品の
ことですね。
WLI-CB-G54HP / WLI-TX4-G54HP の2製品がありますね。

あと、電波がうまくつながらないときは
アンテナを45度の角度にかたむけると改善する場合もあります。
経験上ですが、お試しください。

書込番号:4508030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足です

2005/10/11 11:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

クチコミ投稿数:5件

マンションから一軒家の引越しに伴い、自宅内無線LAN環境を構築
すべく、本機を導入しました。 この手のことに非常に詳しい友人
も、二つ返事で本機を推薦してくれました。
地階の書斎にモデムを置き、そこでデスクトップPCを使用、1階の
リビングでノートPCを使っております。
うちは鉄筋ではなく木造なのですが、地階は電波が弱くなりやすい
とのことでしたので、専用の方向性アンテナも装着して、天井に向
けています。
その結果、1階はまったく問題なく使用することができましたし、
2階でも「非常に強い電波状態」という感じで接続できました。 評
判通り、なかなか電波が強いようです。


書込番号:4495872

ナイスクチコミ!0


返信する
Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 WHR-HP-G54/PHPのオーナーWHR-HP-G54/PHPの満足度5

2005/10/16 14:28(1年以上前)

そうですか〜
わたしも購入を考えていますけど鉄筋の三階建てで
一階から三階まで十分届くか知りたいです。
どなたかこういう環境のかたはいませんか?

書込番号:4507848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

動作レポート

2005/07/31 13:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC

スレ主 Web2.0さん
クチコミ投稿数:2件

まだPCカードの方は使っていませんが、とりあえずまだ誰も書き込みが無いので使用感をレポートします。

WR6650Sを買う以前は同社のBR1500Hを使用しており、動作が極めて安定しており、またWR6600や7800の評判が悪くなかったので、その後継機なら大丈夫だろうと無線LAN環境導入の際もNEC製にしました。

結果としては他社製品のようにつながらない、すぐ切れるというようなことは無く、マニュアルに沿って進めていけば普通に接続できました。

設置は鉄筋の2階建て、ルータは2階、クライアントは1階に設置したノートパソコン(今年の夏モデル)です。
ルータとパソコンを隔てるものは壁二枚と2階床といった所でしょうか。
その状態で11gで接続して電波強度はアンテナ4/5でほぼ安定しています。
11aはまだ試していませんが、本機はa,b/g切り替え式のためこれからもやらないと思います。

皆さんが興味あるのは速度面かとおもいますが、子機がパソコン内蔵のIntel Centrinoを使用しているため、Super AG等の高速化機能が使用できないためあくまで参考値となります。
CentrinoではWPA2が使用できますが、本機ではWPA2は非対応なため設定するときは注意が必要です。
上記のような環境での通信で、WPA PSK(AES)で暗号化した状態で10〜11Mbps程度の速度が出ています。
一番重い暗号方式なのでこのくらい出ていれば御の字でしょう。

皆さんの参考になれば幸いです。以上。

書込番号:4317370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/07/31 17:35(1年以上前)

>上記のような環境での通信で、WPA PSK(AES)で暗号化した状態で10〜11Mbps程度の速度が出ています。
一番重い暗号方式なのでこのくらい出ていれば御の字でしょう。

AESよりも、TKIPの方が重いんだけどね。AESはハードウェアで行ってる部分もあるので、TKIPよりも軽いですが。

11Mしか出ていないって遅い気がしますけどもね。TKIPで行っても今のPCってもっと出そうな気がしますが

書込番号:4317802

ナイスクチコミ!0


スレ主 Web2.0さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/31 22:46(1年以上前)

>て2くんさん
AESの方が軽かったのですか。知りませんでした。
同じ部屋で測ってみたほうがいいかもしれませんね。

で、測ってみました。
フレッツスクエアでは16Mbps
RBB Todayでは 上り9Mbps、下り20Mbpsくらいが平均です。
TKIPでも測ってみましたがほとんど誤差の範囲でした。
よくレビューページにあるFTPでの計測はしていません。
前回もフレッツスクエアでの数値を書きました。

1階で測ったよりは速いようですね。まあ当然ですが。
上りが若干遅いように思いますが、そういうものなんでしょうか。
とりあえず当面はこの設定で運用しようと思います。

書込番号:4318499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/01 00:13(1年以上前)

私は、FTP以外はあまり参考にしないので分かりかねます。
そもそも、FTTHやADSL等は、上下非対称ですから、下りの方が早くて上りが遅いのが当たり前ですけどね。
一応、FTTHは上下対称といいながら、実際は非対称。
インターネット経由の場合だと上下の速度が異なってもおかしくないですからね。サイトにより測定結果も異なりますしね

書込番号:4318755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/02 11:53(1年以上前)

家もBR1500HからWR6650S/SCへ乗り換えました。
ADSL1.5Mで300kbpsくらいしか出ない環境なので、速度は二の次、ノートパソコンで寝ながらインターネットを利用したかったので購入。
ルーターは隣の部屋で、ノートパソコンに添付のWL54SCつけてます。アンテナは常時5本の状態で、接続は11gになります。
試しに有線LANでWR6650Sにつながっているデスクトップパソコンからノートパソコンへ圧縮ファイルとか転送していたときは、1秒当たり4MB程度の速度が出てました。
無線が途切れることもないし、おおむね満足です。

書込番号:4321647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/02 20:33(1年以上前)

4MB/sってかなり早いですね・・・
私の場合は、FTPだとPCが古いせいか、25Mbps前後しか出なかった・・・

書込番号:4322438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/12 09:59(1年以上前)

無線lanは水平方向には強いが、垂直方向(1階ー2階)には弱いと聞きましたが、2階床はどのような構造ですか、お教えください。

書込番号:4498087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっとは速くなったよ。

2005/10/11 20:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U

クチコミ投稿数:27件

昨日突然無線LANが使えなくなった。そこで、近くの量販店で1.1万円弱で購入。子機無しとの差が千円位なので使うか分からないけど子機付を買いました。(事実使いません。)2台あるPCの子機はコレガ製のやつで、それを使ってます。ワイヤレス接続先を変えてあげただけで認識しました。とりあえずファームウエアのアップデートはしました。AOSSは無視してます。前の時も何もしなかったので。
 前のは、実はアウトレット品(ので保障も無かった)でしたが、十分使えてました。Yahoo!8Mですが、有線LANで2M強で、無線LANで0.8Mでした。でも今回計ったら2M位あった。有線と変わらないのか?Gyaoで前は”小さいサイズ”でもたまに止まったのに、今は”大きいサイズ”でもちょっと止まるくらい。

書込番号:4496802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

かなり飛びます。

2004/10/31 23:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAH-G54

スレ主 無線LAN君さん

家庭用のWHR2−G54と比較して電波の到達距離、安定感がかなり違います。さすがに標準で大き目の外部アンテナがついているのは伊達ではないです。躯体も金属製で安心感があります。木造住宅の1階に設置していますが、2階では2階に設置しているWHR−2よりも安定して通信できます。20m離れた母屋にも設置しましたが、窓際の部屋ではないのですがAP間通信の途切れもなく安定した通信が可能です。唯一残念な点はルータ機能がついてないことです。次はより安定した通信を目指しOPの高感度アンテナを試したいのですが、どなたか装着している方はいませんか?

書込番号:3445919

ナイスクチコミ!0


返信する
めかぶソノ2さん

2005/03/17 17:04(1年以上前)

なんで、 BUFFALO って飛びが悪いんだろ?WLAH-G54を天井裏に設置して2M以下の下にある、ソファーに座ってノートPCで2Mbps、良くて30Mbps変動が激しい、たった石膏ボード10mm一枚でこんなに駄目なの?信じられない、Coregaは3階に設置して一階のソファーの上で54Mbps出るのに!兄貴の処も WZR-RS-G54HP を買い二階に設置で、一階での受信が時々切れる、、これ全部木造住宅の話だよ、ましてや WLA2-G54C は停電するとIPはどっかへ飛んで接続出来なくなるし、再設定でIP入れて電源落としても変更されないし、24時間待ってやっと設定出来る、いささか、困り果てた、何とかしてくれ!

書込番号:4084438

ナイスクチコミ!0


Geo2000さん
クチコミ投稿数:97件

2005/03/24 21:11(1年以上前)

直接関係がなければ申し訳ありませんが,
私のところではファームウェア Ver 2.24にアップしていきなり
接続ができない場所が増えました。特に1階に設置してあるアク
セスポイントから2階はすべて全滅です(鉄骨5階建)。それま
では,弱いながらも通じていたのです。
Ver2.23に戻すと接続できるように戻りました。
なお,アンテナは,WLAH-OP-HGに交換しています。

書込番号:4113077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/08 10:53(1年以上前)

WDS機能を使用しWLAH−G54同士で通信しています(PCは有線でWLAH−G54に接続)。フレームバーストONで通信速度が現在20M程度ですが皆さんはどれ位でていますか?因みにインター・ネットにはBフレッツ・ファミリー100で接続、Bフレッツの速度計測サイトでは70M程度通信速度が出ています(PCとモデムは直接接続)。

書込番号:4487583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング