
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月8日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月4日 01:06 |
![]() |
1 | 0 | 2005年4月3日 06:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月2日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月27日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
今週ソフマップで安かった(6,000円ほど)ので購入しました。
まず最初にファームが1.20だったので1.30に更新しました。
※ファームUPは有線で必ず行って下さい。
で、説明書を見ながらさくっと設定したのですが簡単に繋がりました。
接続は付属のLANカードでは無くIntelのminiPCI無線LANボードでしたが何の問題も無かったですね。
WEPやMACアドレス、ESSID、セキュリティ関係も設定して使ってます。
私個人的には良い買い物だったです。
ちなみにルーター・PCカード共Rev.A2でした。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WYR-G54/P
書き込みの内容をいろいろと参考にさせていただきましたので、フィードバックさせてもらいます。
現状、以下2台では特に切断もなく使えています。
1台目:内蔵Intel Pro/2200BG(802.11g)
2台目:付属のCardBus WLI2-CB-G54L(802.11g)
ただし、上記2台目とかいたPCには、内蔵の802.11b(DELL True Mobile 1150)がついていたのですが、そちらで接続(WPA-PSK)していたときには頻繁に切断され、ついにつながらない時間もできてきたので、あきらめて付属のカードをさしました。別に11Mbpsでもよかったのに。
もしかしたらWEPにすれば切れないのかもしれませんし、両方802.11bで動作させれば切れないのかもしれませんが、現状2台とも802.11gで動作させている分には調子よく動いています。
実は、これを購入する際にC社のCG-WLBARGP-P2を購入したのですが、無線どころか有線での設定中に応答がなくなるという現象が頻発し、1時間で返品、交換してきました。それ自体は個体不良だとおもうのですが、結果的に店頭価格で500円程度高かったこちらを同一価格で購入することができました。
一日に2台触ってみて感じたのですが、どうやらWYG-54G/PとCG-WLBARGP-P2のハードウェアは同じ(色違い)ようですね。設定画面の雰囲気は違いますが、外見のつくりはそっくりですし、ファームウェアの更新画面なんかはまったくおなじでした。もしかしたらファームウェアを入れ替えたら動いたりして。。。
0点

自己レスですが、ルータ側でアクセスポイント設定を802.11bに
固定したところ、(当然2台とも11Mbpsですが)既存の11bの内蔵
カードでも切断されなくなりました。(Firmware:Ver.1.1)
これまでの無線AP(2002年製 C社廉価版)はMAC認証なしのWEPのみ、
かつ回線が頻繁にきれるという状態だったので、
802.11g/b併用できないのは残念ですが、回線安定、無線も802.11b
では安定、WPA-PSK、MACフィルタという点だけでも8450円は安い
買い物だったと思います。
書込番号:4140606
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > WRT54G-JP V2
一寸前にヨドバシのポイントにて購入(←通販のほうが、安い)。
今時はMIMOなるものが注目されてますが、前機種同様に迷わず
こちらを選択しました。
接続PCは、エプソンのNT330(ASUS無線付)です。
簡単な設定後に少々の検証をしました。
直線で約2mでは、全開の54Mbpsでています(アンテナ指針、総立ち)。
約10m離れた(木造壁、4ケ)では、約半分に表示されます。
それでも、ネットサーフィンなどストレスなく出来ました。
所詮CATVによる最大3Mなので、十分ではなかろうかと思っているしだいです。
ただ、おやじの年のせいだとは思いますが、セキュリティの設定にてこずりました。
まっ、それも一興では・・・・(;°°)ウッ!
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WYR-G54/P


はじめまして。
無線LANデビューして2日目、安さに負けてこのルータを購入したもので
すが皆さんは、アンテナ、水平?垂直?どちらで使用しています?
私は、2階の自室にルータをセットして1階のリビングでノートPCを使用
していますが、どうもアンテナ垂直では、最大12M、おまけに何かあると
切断が頻繁に起きていました。
そこで、無線LANカードを眺めていたら、「これって電波の位相は水平と、
見るほうが自然では?」と思いアンテナ水平に変更したら、常に54Mで安
定、変動しても24Mまでしか落ちないようです。
1階、2階と言う位置関係か、位相の一致での感度上昇か、いずれにしても
すぐに切れてしまう方は、アンテナ水平をお試してはいかがでしょうか?
0点

>位相の一致
おっしゃる意味、よく分かります。
垂直偏波・水平偏波・円偏波が、主な分類です。
弱電界になると偏波面を合わせる事が重要ですね。
書込番号:4135798
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
コレガのプリントサーバー 型番:CG-FPSUBD(Corega (コレガ))
を、小生の複合機(USB)に継いで、Aternに継いだところ、無線LANで、
スキャナーが、作動できました。
小生の複合機(Brother)は、USBと、パラレルがあるので、パラレルの
方は、通常の片方向通信のプリントサーバーを、Aternにつないで、
スキャナーをUSB、プリンターをパラレルで、無線LANで、快適に
使用しております。
なお、家庭内LANで、ノートパソコンと、無線LANで、ファイル共有しようとしたところ、スーパーAGは、OFFにしないと、作動できません
でした。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/TE


無線LANを設置するにあたり、
ここのサイトで事前情報を調べて購入しましたが、
価格も高くないし、SxL建築の二階建てですが54Mbpsでリンクしていますし、
設定も簡単で全く問題なく設置・設定ができました。
結果として、良い買い物だったと思ってます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





