
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年12月25日 09:04 |
![]() |
3 | 0 | 2021年12月18日 20:57 |
![]() |
11 | 1 | 2021年12月7日 09:58 |
![]() |
2 | 1 | 2021年12月4日 16:39 |
![]() |
9 | 4 | 2021年11月19日 18:02 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2021年11月17日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
JCom、マンションケーブル1Gプラン、IPv4のみ
モデムKCM3100、ブリッジモード
親機WX3600HP、ローカルルータモード、IPv6ブリッジ
5G、W52、
オクタチャンネル使用しない、
クワッドチャンネル使用する、
節電機能U-APSDとTWT:オフ
無線中継機WG2600HP4、非メッシュ中継モード
(予めクイック設定Webで変更した)
無線子機xperia 5II
WX3600HPとWG2600HP4との接続は
set(WPS)ボタンでできた。
速度測定の結果:
WX3600HP -> 有線ケーブル -> PC、速度700m
WX3600HP -> 5G、11axオン -> x5ii、速度600m
WG2600HP4、ルータモード -> 5G、11ac -> x5ii、速度500m
WX3600HP -> 5G、11axオン -> WG2600HP4 -> 5G、11ac -> x5ii、速度100〜200m
速度の変動が激しくて、不安定でした。
WX3600HP -> 5G、11axオフ -> WG2600HP4 -> 5G、11ac -> x5ii、速度300m、変動なし
WX3600HPのwifi6、11axは速いけど、
wifi5、11acの無線中継機と併用する際、
11axをオフしたほうがいいかも。
あるいは、
無線中継機もwifi6、11axの機種に変更。
WX3600HPの性能が良くて、
安定して、
発熱も多くないので、
いい機種だと思います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > E7350-JP
ADSLからNURO光 G2Vに代わって有線で800Mbpsくらい出ておりとても満足してましたが
無線が50Mbpsくらいと速度がイマイチだったのでネットワークを見直してみました。
調べてみたらNuro光でレンタルしてるルーターがF660Tと言う物でWifi4までしか対応されていないようでした。
折角なので無線も速くしたいなと思いWifi6に興味が沸いたのでLinksysのE7350のルーターを買ってみました。
F660TにE7350をブリッチモードで接続しました。
PC側もWifi6に対応されてなかったのでバッファローのWI-U3-1200AX2/Nを購入しました。
ルーターよりこっちの方が高かった・・・
無事にWifi6で繋がり問題なく速度も400Mbps以上出ているようなので満足です。
Wifi6の子機は少し高いみたいなのでWifi5の子機を3つ買いました。
Wifi5でも300Mbpsくらい速度が出たので良かったです。
4700円くらいのルーターでも速度でますね。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
待ちに待ったファームウェア(FW)のアップデート。早速、アップデートを行いました。
恥ずかしながら、2ヶ所で勘違いをしてしまったので参考までに・・・
まずは一つ目。
BuffaloのHPには下記の説明があります。
Ver.3.30[2021/11/30]
【機能追加】
・EasyMesh機能に対応しました。
ファームウェアVer.3.21以前からのファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能は「使用しない」に設定されます。
これを読んだ際に、「3.21」→「3.30」の場合はEasy Meshは有効になる!と勘違いしました。
3.21以前からのアップデート、すなわち「3.20」→「3.30」のことだと。
「FWを3.30にアップデートした場合は、Easy Meshは無効になります」ってことですね。
エアステーションツールにて、Easy Meshを有効にして解決。
もう一つは、エージェント用として購入しておいた、WEX-1800AXのFWです。
本機種は、既にEasy Meshに対応済みなので、てっきり自分が購入した個体もそうかと思っていました。
ところが、FWが1.00の初版でした。当然、Easy Mesh対応前のFWですから、接続設定を行っても、中継器としての機能となります。
ってことで、こちらもFWを1.10にアップデートして解決。
コントローラー、エージェント双方のFWをアップデートできたので、これで大丈夫!の筈でしたが、
Easy Meshが機能しません。中継器のままです。
そこで、コントローラーである本機 WXR-6000AX12Sの電源を切り再投入。
これにて、Easy Mashが有効になりました。
Easy Mesh機能そのものは快適です。
8点

イージーメッシュ対応になったので、ようやく購入しました。
結論から言うと、すごくよかった!ので私の環境も投稿しておきます。
WXR-6000AX12Sをコントローラーに、WXR-3200AX4Sをクライアントとする環境です。
過去ログみていると引っ越しは良くない話を聞いたので、新規環境としてセットアップ。
まずは順当にドコモ光に接続、ファームウェアバージョンアップとサクサクと進みました。
(アップ後、なぜかネットの速度が上がらない症状になりましたが再起動で無事復活)
イージーメッシュ項目が増えているのを確認後、ON
WXR-3200AX4SをLAN接続しました。3200の方もファームウェアが古かったのでそのままバージョンアップ
再起動後確認するとあっさりイージーメッシュが適応になりました。
困ったことがなく、拍子抜けするぐらいにあっさりできてしまいました。
強いて言えば、共通SSIDに「_」が使えなかったことぐらいですか・・・一瞬悩みました。
ちなみに旧機種のBUFFALOのルーターを中継機として繋がるかなーと思いやってみましたが、やはりできませんでした(笑)
素直にイージーメッシュ環境として中継機をもう一台増やすこと。3200を昨日追加注文しました。
この機種、悪い話は山のようにでてくるので、すごく買うのを躊躇していたのですが、
うまくいって良かったです。価格・スペックは高いだけに悩んでしまいました。誰かのご参考になれば。
書込番号:24481718
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-CG [シャンパンゴールド]
DOCOMO Wi-Fi 5 のスマホ2台、テレビ2台、PC1台、プリンタ1台を他社ルーターで使っていました。
木造2階建て、2階にルーターを設置しており、1階は電波強度が弱く、メッシュWi-Fi にしていました。
この度スマホを Wi-Fi 6 対応機(Xperia5B)にしたので、 Wi-Fi 6 対応の本機に変更しました。
1階の電波強度が悪ければメッシュにする予定でしたが、1階でも電波強度は十分です。
このまま1台で済まそうと思います。
設置環境やスマホの性能にもよると思いますが、
Wi-Fi 5 で電波強度が「いまいち」のためメッシュや中継をしている方
参考にしてください。
2点

pepe_papa さん
情報ありがとうございます。
本機のみで2階と1階を十分カバーできたということで良かったですね。 1台でカバーできればそれがベストですね。 無線は設置場所、住居構造等でなかなか難しですね。 Wi−Fi6対応で良かったです。
書込番号:24477190
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX90
最新のファームウェアにしたところ、インターネット接続タイプに
「V6 Plus」の選択肢が表示されて、そちらを選択したところ
V6プラスでの接続ができるようになりました。(So-net光プラス)
ただし現在のところ「V6 Plus」でのインターネット接続では
「HomeShield」は利用できないようです。
(「HomeShield」の設定画面が無い)
7点

インターネット接続タイプの追加情報ですが、
「V6 Plus」以外に、「DS-Lite」も表示されるようになっていました。
書込番号:24433735
1点

コメント失礼します。こちらのルーターはipv6での通信が可能ですか?あまり詳しくなくてすいません。
書込番号:24443766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ipv6での通信が可能か...
この『ipv6』をIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)通信が可能か...とするのであれば、
それは『通信(接続)できるかもしれない』といったところでしょうか。
Archer AX90については、メーカーの商品サイトなどでIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応を
うたっていないようなので、正式に対応しているとは言えない状態なのかもしれません。
IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)のサービスも事業者によって、
『DS-Lite(transix/クロスパス)』『v6プラス』『IPv6オプション』『OCNバーチャルコネクト』
などがあると思います。
私の場合には契約しているプロバイダーサービスは『So-net光プラス』でして、
この場合、IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)サービスは『v6プラス』になりますが、
現在のところIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)接続ができているようです。
本機では、インターネット回線として接続するIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)方式として、
『V6 Plus』と『DS-Lite』の2つが表示されておりますので、そちらのサービスには
対応しているとして良いのかもしれません。
ただし前述の通り正式な対応表記は無いため、通信可能であるということを保証することは
できません。
確実にIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)方式での接続がされたいのであれば、
同一メーカーであれば、『Archer AX73』『Archer AX72』『Archer AX4800』が
正式な対応表記があるようですので、そちらを選択された方が良いのかもしれません。
書込番号:24451676
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX89X
令和3年5月29日にビックカメラ.comに44460円で発注して、本日メールにて、お届け予定日が11月21日に決まりましたと連絡が!
約半年待った〜。嬉しい〜。初期不良だけは回避して欲しい〜。
書込番号:24450801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





