
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月18日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月18日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月17日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月8日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月8日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月5日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC


FTTH導入を機に、無線LANルーターを購入しました。
これまでも、NEC製のISDN有線TA、無線TAを使用しておりました。レンタルのルータータイプADSLモデムも偶然にもNEC。
何故か縁があるのですが、非常に使いやすいと思います。
今回も、有線ルーター部分、無線LAN部分ともになんの障害もなく、すんなり設定できました。
ただ、ドライバはよくできていますが、説明書はちょっと読みにくいかもしれません。。。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


今日買ってきたけど、かなりいろいろな設定が可能です。
特に無線のアクセス制限がすごいです。a←→gは通信できなくする、有線←→無線は通信できなくするなど、お店の人がHotSpotとかでも使ってもいいかも。
なんでもっと謳わないんだろう???
NEC、i-O、Buffaloとかも見たけど一番機能が豊富かな?
実際の性能も無線も快適に使えてます。
でもこれだけ他のメーカーに遅れとってるから当然と言えば当然か・・・・
後は落ちないかどうかだけど、もう暫く様子見ます
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


今まではNEC BR1500を快適に使用していたんですけど、ネットワーク通信できるエレクトーンを買ったので無線化することにしたんです。
ルーターを買ったときもココの掲示板を参考にして買ったら間違いなかったんで今回も調べた結果、7600TEに決定!(同じNECっていうのもあるし)
Bフレッツで通信スピードも17M出てるから満足w(有線時20Mだからこんなもんかな?)
ちなみに設定は
windowsXP、11a、super a/g(非圧縮)34chで使ってまふ。
接続も安定していて、ボンバーマンオンラインしてても落ちなかったよw
ただサテライトマネージャーが使えないんです(^^ゞ。
xpの無線設定を止めれって説明書に書いてあるから
そのとおりにしようと思ったんだけど、
タスクトレイのアイコン右クリックでプロパティが開けないし(薄字なの)
windowsからはワイヤレスネットワーク設定が見つからないし、、、。
なにがいけないのかしら。
0点


2004/04/17 00:37(1年以上前)
>ただサテライトマネージャーが使えないんです(^^ゞ。
こればかりは仕様だから仕方が無いですね。残念。
書込番号:2706999
0点



2004/04/17 18:01(1年以上前)
>がんばれダイエーさん
あ、そうなんですか。
ワイヤレスネットワークのドライバをなんとかすれば使えるようになるのかと思ってました。(^^ゞ
書込番号:2709045
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


3個所に設置しましたが付属のカードで利用している限りは
無線LANとしては珍しく切断も無く電波も強く安定的に利用
できております。
しかし、メルコの11bカードを利用している場合には電波は
拾え、IPアドレスも貸与されるのですがインターネットに
接続できないという状態です。ルーターの設定画面も見えま
せん。同じパソコンを使って有線接続するとちゃんとつながる
のでやはり無線側に何かあるのでしょう。
結論としてこの装置の場合付属しているカード以外を利用する
場合対応できない可能性があるので注意が必要です。
0点


2004/04/08 23:34(1年以上前)
うおっくんさん、我が家も3台のPCを無線LANで接続しており今のところ安定して接続できています(いずれもコレガの11gLANカードです)。
メルコの11bはWiーFi対応製品なのですか?
残念ながらコレガのFAQを見ますと・・・原則としてWi−Fiの認定を受けている製品同士であれば通信が出来ます。但し弊社では相互接続性の確認を行っておりませんので弊社製品以外のサポートは致しかねます・・・となっています。
「メーカーが異なっても接続が保証される」のがWiーFiなのに責任逃れに感じられますね。
書込番号:2681093
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
今までバッファローさんのBBR-4HGで繋いでいましたが、ケーブル処理に困るようになったのでこれに替えました。セットアップは非常に簡単でした。今までと違うところと言えば「アタックブロック」の通知がやたらと増えたことでしょうか。デフォルトの設定にしていたら一日10回以上通知が来るようになってしまいました。これについてはまだ未解決なのでガンバって直そうと思っています。どなたか良い解決方法をご存知の方、ご指導宜しくお願いします。
0点



ルータの選定ではお世話になりました。最終的にMN8300Wにしました。
4/1にBフレッツ開通。
ルータの設定は【かんたん設定】で工事終了と同時にフレッツ・スクェアも一発接続。速度測定も即OK。当り前では有りますが、余りの簡単さにビックリしました。
フレッツ・スクェアで 65〜68Mbps、プロバイダ経由のサイトで 30〜45Mbps で満足しています。
以上、設定の容易さと速度の両面で、評価【良】としました。
環境は次の通りです。
*契約;NTT東 Bフレッツ/ニュー・ファミリ (ぷらら)
*ルータ;【セキュリティ優先】
*ウイルスバスタ2004;【セキュリティ機能すべてON】
*OS;WindowsXP CPU;Pen4/2.6C RAM;1GB
*無線LAN未使用(近々、使用予定)
尚、ADSLの時は、回線長 1.4km 損失;17db
ルータ;BA5000 Pro
契約8Mbps/フレッツ・スクェア測定;約6Mbps でした。
又、施工業者の話では、
光ケーブル長もほぼ回線長と同じ。
途中、3カ所の接続点。
私の光ケープルには、今の所、他に接続者ナシ。
との事でした。
以上、MN8300Wは情報が少ないので、アップさせて頂きました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





