
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月2日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月27日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月21日 12:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月20日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月18日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月13日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R-S


先日注文してありました商品が本日届きました。早速梱包を解き、設置致しました。インターネット(Yahoo!BB 8M)のスループットを計測してみました。モデム直結でもルーター経由の有線でも無線でも5.7Mbps出ましたので、b規格に比べるとかなりはやいですね。次に、有線のPCと無線のPCでファイル転送時の転送速度を計測しました。て2くんさんの仰る様に平均20Mbps位でした。これはb規格に比べ、4倍のスピードが出ており、無線LANでPC間での動画ファイル転送を頻繁に行う私にとってとても快適な事なのです。思い切ってb規格からg規格に買い換えて本当に良かったと思います。買い換えただけの価値は十分にあります。これからあれこれとセッティングを変えて試してみようと思います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R-S


先日購入したのですが今は非常に安定しています。
他社の同様の品と比べて比較的安価で(b、g対応製品)
ずっと有線でつないでいたので無線の恩恵ってでかいなぁと痛感しております.
ただ、私のは運悪く初期不良品で、無線カードの方を交換してもらいました。
その際に感じたのはサポートセンターに電話が一向につながらない。
それだけが不満でしょうか。あぁ、あと、説明書は非常に簡素で
初心者の方が読んですぐあぁそういうことか!と行くものでは無いと思います。
同梱の簡単セットアップみたいなものでとりあえずすぐつなげますが、
セキュリティ対策をするためには説明書を熟読しなければいけないと思います。
購入の参考にしていただけたらうれしいです。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AG/BBR-S


家庭内LANを構築したので、ひとまず使用レポートです。
IP電話つきのso-netのモデムを使っていたのですが、WN-AG/BBR-S(以下WN-AG)を購入して家庭内LANを構築しようと思い立ちました。
無線化したい部分はノートパソコン(結構持ち歩く)とディスクトップ(ケーブル接続は無理で、見通し距離5m程度離れている)です。
ノートパソコンは付属のカードでいいのですが、ディスクトップの無線化で悩みました。
1.PCカードスロット+PCカードでの無線化
2.PCIでの無線化
3.USB接続での無線化
4.Ehternetボックスでの無線化
と色々と考えたのですが、4.のEhternetボックスを購入しました。(PA-WL/54TE) 理由として、superA/Gに対応予定とのこと、a.b.gとどれでも使えること、LANポートが2つあることです。
設定方法で注意した点といえば、WN-AGをAPモードにすること、ノートパソコンとディスクトップの使う周波数を別々にしたこと(どちらもg/bにしたら、同時に使うとリンク速度が激減したので)、WLのIPの初期値が192.168.0.205という変則的だったこと、ノートパソコンでWPAを使うにはパッチをあてる必要があること(下に書かれています)、フィルタする時にはディスクトップのLANカードのmacアドレスも登録する必要があること(これも下に書かれていた)、ぐらいです。
認識に手間取って設定に数時間かかってしまいました・・・なにかご質問があればどうぞ。
0点


2004/03/18 12:25(1年以上前)
>superA/Gに対応予定
もう出てますよ。使用レポートお待ちしてます。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl54te_win.html
書込番号:2598803
0点



2004/03/21 12:55(1年以上前)
少し人柱・・・してみようかと。
書込番号:2610484
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54


昨日Bフレッツが開通しWHR-G54と3台のPCの設定を無事終えました。
フォルダの共有は、よくあるとおり、最初認識せず1日たってからフォルダが見えるようになりました。やっぱLANは生き物ですね。(我が家では毎回そう)
工事後の速度はちょうど50M出ていましたが、実際は有線20M(XP)無線がXPで7M(WLI−PCI-g54接続)、98SEで3M(NECの11b USB接続)でした。
98マシンはしかたないが、設定はルーターまかせなので、これから設定をいじるつもりです。
ちなみにフレッツスクエアは速度が出ててもCPUが2.4GHz以上ないとハイビジョン配信は再生ができません。
我が家も1台だけ自作最新PCがあるのでとりあえずよかったです。
バッファローもなにもなければ大丈夫なんだと思いました。
フレームバーストがどのくらい働いてるのかがわからないけど。
RWINの設定とかみなさんどうしてますか。?
0点



2004/03/13 15:33(1年以上前)
WHR-G54はあやまりでWHR2-G54です。
居間のONUのとなりに置くのにはいいデザインだと思う。
書込番号:2580056
0点

>せんむー さん
せんむー さんに返信するつもりが、間違えて[2438322]に返信してしまったので、再送します。
WHR2−G54ではなく、WHR−G54ですが、私も導入直後は10M程度でしたので、「Bフレッツおすすめ設定」の
http://www.broadband-ana.com/bflets.html#4
<ソケットバッファサイズ変更で体感速度&上り速度アップ!!>
を参考にソケットバッファサイズを変更したところ、22M程度にアップしました。記事にもありましたがアップ側の方が効果が大きく、4Mが16Mと大幅アップです。
書込番号:2594542
0点



2004/03/20 10:59(1年以上前)
いろいろいじりました。
今は有線27M、無線でなんと24M出てます。!ただし11gターボモードの時ですが。(そのとき11bは使えなくなる。)
フレームバースト効いてるのでしょうか。
不思議なのはノートはmessが1414ではなく1460の44倍(RWIN64240)の時が速度が出ます。65044だと7Mぐらになってしまいます。
有線の場合はどちらでも65044の時が速度がでます。
不思議です。
バッファローはMTUは1454固定なんですね。
書込番号:2605984
0点



2004/03/20 11:15(1年以上前)
逆でした。
ノートは65044のとき24Mぐらい。
有線の場合は65044にすると7Mぐらいになってしまいます。
なので64240で使ってます。
書込番号:2606041
0点



2004/03/20 12:11(1年以上前)
ソケットバッファサイズを変更しました。
50Mが57Mになりました。(回線速度ってスループットのこと?)
ダウンロード速度は8M上がって28Mになりました。
書込番号:2606202
0点

>せんむー さん
速度アップ、おめでとうございます。
>ダウンロード速度は8M上がって28Mになりました。
バファッローのフレームバーストの理論最大値は11g単独で約29Mだそうですので(月刊アスキー12月号の受け売り)、上限値近くまで出ているようですね。私は最大でも24M程度です。11gは干渉に弱いとのことですが、1m以内で電子レンジを使っても16
書込番号:2607564
0点

途中で送信しました。すみません。
11gは干渉に弱いとのことですが、1m以内で電子レンジを使っても16M程度は出ますので、私にとっては、11gで実用上は支障はないと言えます。
書込番号:2607666
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver


今日、こちらの製品を買いました。
早速設置し、使用してみました。
使用環境: フレッツADSL
PC: WinXPのノート2台
まずはこのルータを設置した後、ノートPCの方でいざ設定〜
192.168.1.1をたたいてMACアドレスを登録しようとしたところ・・・
ない。MACアドレス登録欄がどこにもない!
「箱の裏に、MACアドレスフィルタリングとあったのに」と思いつつ、
他の設定を見たところ、”コンピュータ名”で識別されていました。
それで、もう一つのPCに同じ無線LANカードを挿してみたところ、
まったく同じコンピュータ名として認識されていました。
どうやら内部ではMACアドレスで規制しているけれども、表示上はコンピュータ名という非常に分かりづらい仕組みでした。
そこだけ慣れてしまえば簡単で、後は何のストレスも無く無線LAN環境を組むことが出来ました。
私がこの製品を買おうと思ったとき、この掲示板は見なかったのですが、
まさかこんなに不具合が多いなんて・・・
私のところではウソのように快適に使えています^^;
今のところ一度も落ちていません。
ADSLユーザなので、無線でも有線と全く変わらない速度でネットを使用できています。
0点


2004/03/18 00:16(1年以上前)
MACアドレスについて誤解されているようですが?
MACアドレスとはインターフェースカード固有のアドレスです。
差すコンピュータが違ってもMACアドレスが同じなら同じコンピュータ名になるのは不思議でも何でもないと思いますよ。
識別したければ、別のIPアドレスをつければよいのでは?
書込番号:2597489
0点



2004/03/18 00:43(1年以上前)
ん〜、多分私は誤解していません(笑)
この製品を初めて使ったので他社のものと違っていて驚きました。
先の文章に書いたとおり、何の問題もありませんのであしからず^^;
書込番号:2597624
0点


2004/03/18 08:03(1年以上前)
MACアドレスの設定欄がないのにどーやってフィルタリングできたんだろう
内部でコンピュータ名で変換?!とはいったい?
MACアドレスのフィルタリング設定欄の所にコンピュータ名を登録するようになっているってこと?
となるとコンピュータ名を変更するときは本体リセットって事になるのかな?
なんかよくわからないなあ〜
書込番号:2598230
0点


2004/03/18 22:11(1年以上前)
ずっと??状態だったけどマニュアルをダウンロードしてやっと理解できました
これってMACアドレスを手動で設定出来るけど、表示上MACアドレスを意識させないように表示を隠しているようだね
初心者にわかりやすいようにMACアドレスを意識せずにフィルタリングできるようにしているんだと思うけど、いざ手動設定しようとするとめんどくさそう
わかる人にとってはこりゃありがた迷惑かも・・・
書込番号:2600577
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC


先日20800円の20%ポイント付きで買いました。
木造住宅でイオネットを利用しています。XPを有線で測定すると85MB,無線で25MBでした。ISDNからの切り替えなので感激です!もう1台買って実家のデスクトップとノートつなぎました。環境はケーブルネットですがこれもばっちり!!つなぎ方が分からないのでサポートの方が親切に教えてくれてらくちんでした。あとはマックエアカードが到着したら無事つながります様に☆
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





