
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年8月27日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月25日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月24日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月22日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月18日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月17日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H


プラネックスのBLW-03FAからのりかえました。あまりにもプラのええかげんなルータから開放されて満足しております。現在はまだプラの無線PCカード使っていますが、そのうちトリプル対応のカードをためしてみたいです。スピード、接続品質等今のところ問題ありません。ただ、ルータ本体に電源スイッチがあればなあと思うくらいです。
0点



2003/07/30 23:28(1年以上前)
無線関係のセキュリティ対策、WEP暗号化、MACアドレス、ESS-ID等は済ませたのですが、ファイアウォール設定等、取説ではかかれてないようですが、みなさん設定はされてますよね。
そのへんの詳しい設定方法等教えてください。
書込番号:1812776
0点


2003/08/10 22:32(1年以上前)
まいど、あーちゃんです。さんこんばんわ。
早速ですが、私がNECのルータを使いはじめて三台め何ですが
NECは細かい説明書がついていません。
それで、私もいろいろなところを調べたりしたのですが
あまり詳しい情報は得られませんでした。
そこで、WEP暗号化だけ設定して使っているのですが
まったく問題はありません。
逆に、細かく設定をなさるとつながらなくなったりすることも
ありますので、今なさっている設定で十分だと思います。
しかし、詳しく知りたいのであれば、取り扱い説明書に書いてある
各地域のサービスセンターに電話で聞けば詳しく教えてくれます。
書込番号:1844072
0点


2003/08/13 03:55(1年以上前)
添付CD-ROMに入っている機能詳細ガイドに細かい設定の解説は
書いてあると思うのですが。
WEBにも最新版が上がっていますので参照してみてはどうでしょう?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr7600h_win.html
書込番号:1850693
0点



2003/08/17 21:55(1年以上前)
ken22 さん 、さっそくありがとうございます。
無線LANの設定は、前のプラのルータに準じてしました。
WEPの暗号を今回64ビットから128ビットに変えましたが、ken22 さんも128ビットに設定されてますか。
書込番号:1864806
0点



2003/08/17 22:09(1年以上前)
KAO6 さん 、ありがとうございます。
早速、ファームウエアのアップデイトしました。
プラ製はアップデイトすると、すべて設定がデフォルトになって、もう一度設定しなおさなければいけなかったのですが、このルータはそれがないので非常に楽でした。
さすが使いやすいという評判のNEC製ですね。
ところで、前のプラ製のb規格のカード使ってましたが、トリプル規格試したくて購入接続しました。
プラ製と混在しているので、128ビットより上のWEP暗号化はできないですよね。
あと有線のほうのセキュリティは、最低限どれどれ設定すればよろしいか。
書込番号:1864847
0点



2003/08/17 22:21(1年以上前)
もうひとつ、詳細設定の無線LAN側設定(WDS)をしようとすると、「現在、WARPSTAR(ベース)に実装されている無線カードでは、無線LAN側設定(WDS)をご利用になれません。」というエラーメッセージがでるんですけど、どうしてでしょう。
規格の違うLANカードが混在してるからでしょうか。
書込番号:1864892
0点


2003/08/27 01:12(1年以上前)
WEPの暗号は128ビットで設定して使っています。
今まで問題なく使っているので、いいと思います。
それと、今悩んでいる問題に関しては、necの商品ホームページ
から検索なさってみてはいかがでしょうか。
後は、やっぱり電話で聞いてみた方がいいと思います。
思ったより親切に教えてくれますよ。
書込番号:1889083
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC


ヤマダ電機で25500円(25%ポイント)で購入しました。
今までAtermシリーズのTAを使っていましたが、マニュアルの不出来さ
は相変わらず。ここの会社って他のメーカのマニュアルを読んだこと無いの?
と思うほどマニュアルがダメ。
単に接続するだけなら、カンタンで拍子抜けするほどなんだけど。
マニュアルのお馬鹿さはともかく、ハードウエアとしては購入してよかったと
思います。いろいろためしたけど、とりあえず11aで使ってます。
サテライトマネージャは便利なんだろうけど、使う人いるのかな?
0点


2003/08/24 18:48(1年以上前)
直ぐ上のwachoです。
私も、ヤマ○電機でした。
現在非常に調子よろしいです。
全く同じ価格、25%還元でしたので買いました。ポイント制って本とは高い買い物なのですが?そのポイントでホットプレート買いました。
書込番号:1882548
0点


2003/08/25 21:10(1年以上前)
僕もYAMADA電機で25800円、25%還元で買いました。これだけ評判がいいのが実質2万弱なわけですから、すぐ飛びついてしまいました。
さて、過去ログにも出ていることもありますが、一応私の状況を書きます。
・設定はとても楽ですが、初心者にはローカルルータモードにするかPPPoEモードにするか悩む場合があると思いました(私はNiftyのT-COM。ローカルルータモードにしてます)。
・私の環境はWinXpプロ、ビクターのInterLinkXP7220、T-COMの8Mで、受信速度は有線だと5Mbps、無線はaでもgでも3Mbps強です。2階に置いてあるルータのそばでも、1階のリビング(電波は「弱い」になる)でも速度は変わりません。ちなみに我が家は木造です。
・このルータはWinMe以上に対応となっていますが、Win98SEでも使える(機種は東芝Dynabook4050X)ことを確認しました。ただ、サテライトマネージャは使えませんでした(確かに使えなくても問題ない)。
不満点は特にありません。いい買い物をしたと思っています。
書込番号:1885506
0点


2003/08/25 23:23(1年以上前)
上の方にも投稿したwachoです。私の所の速度「強い、54Mbps]と出てます。右上の青いマークにマウスポインタ持っていくとふわっと状態が表示されます。これでよろしいのですよね?親機の側も2階に持ってきても変わりません。もう一つ買ってきた子機も同じです。喜んでいいのかな?
書込番号:1886062
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC


この価格.comのNEC,IO,MELCOの掲示板を参考に
比較的評判の良かった当機種を購入しました。
接続方法もわかり易く、無線LANも
一度も途切れることなく、何のストレスもなく
ブロードバンドを楽しめました。この機種にして最高に
良かったと思います。(他の機種は試してませんが・・・)
ちなみに接続速度は次のとおりです。
(従来)フレッツモア+ルータなしモデム
有線 4.5M
(今回)フレッツモア+モデム+当機種
有線 4.3M
無線a 4.2M(但し同じ部屋内に限る)
無線g 3.1M(マンション内の一番離れた部屋でもOK)
※たまたま運が良かっただけかもしれませんが、
購入を考えている方の参考になれば幸いです。
0点

よさそうですね、ちなみにb ではどうなんでしょうか?
それともし2台PCをお持ちでしたらPC間の無線通信速度とかはどうでしょうかね。
書込番号:1865718
0点

過渡的な機種ですよね、トリプルバンド対応は秋以降かな。
(reo-310でした)
書込番号:1865757
0点



2003/08/18 22:02(1年以上前)
(上記の方々に対するコメント)
すいません、不勉強でまだPC間(有線デスクPC&無線ノート)の
ファイルやり取りの方法がわからなくできてません。週末勉強します!
b接続は選べないです。「b+g」モードしかないです。また、b内臓
ノートPCがないので、b接続の速度は不明です。
(教えてください)
親機のPPPランプがパソコンの電源を落としても
点灯したままです。これは、親機が常時接続されて
いるということなのですか?また、そうであれば
パソコンを終了する度に親機の電源も消した方が
良いのでしょうか?ご教示ください。
書込番号:1867677
0点

>これは、親機が常時接続されて
いるということなのですか?
そうです。
>パソコンを終了する度に親機の電源も消した方が
良いのでしょうか?
それは、あなたの判断にお任せします。セキュリティーをもっと追求するなら、切った方がいいかもしれません。 私はルータの電源は、基本的に切りませんので・・・ ってか、鯖あるから、落とせないし・・・(笑)
書込番号:1868240
0点


2003/08/24 01:31(1年以上前)
こうじ☆ さん
>これは、親機が常時接続されて
いるということなのですか?
接続先の設定で要求時のみ接続に出来ますよ、
切断までの時間も設定できます。
たかろう さん て2くん さん
>PC間の無線通信速度は
有線デスクPCと無線ノート間の転送速度ですが
FTPではないけど、Windowsのファイル共有で転送してみると
11a - 100BASE 最高 約20.8Mbps(付属無線Card)
11g - 100BASE 最高 約19.0Mbps(付属無線Card)
11b - 100BASE 最高 約 4.9Mbps(11b内臓PC)
でした、
またADSLの速度はどれも約3.2Mbpsで差は感じられませんでした。
書込番号:1880965
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/U


WBR−B11をYahooBBで使ってますがポート解放をしたとたんネットにつながらなくなり、マニュアルどおり一日半放置したりリセットスイッチを押してみたりと色々やりましたがまったく改善せず。。。
一週間ほどたってふとつないで見るとやっぱりだめ。ここで半ばやけになって本体をベシベシと数回ぶったところ見事回復しました。
これから先壊れないという確信はありませんがこの製品は実はとても人間的な構造をもっているようです。
以上参考までに。。。
0点

私のWBR-B11は一日で壊れて交換されました。
次、おかしくなったら叩いてみるか…
書込番号:1865899
0点

たたいても直る物が本当にいいのだろうか・・・
なんかむかついたなら、たたいて、直す前に壊れるってこともありそうな・・・(笑)
書込番号:1865912
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC


本日ヤ○ダ電機で\25800のポイント25%で購入しました。
コ○ガ製のルータから乗り換えましたがユーティリティの使いやすさに感動しました。(^o^)
これからいじくりまわそうと思います。(^^;
0点


2003/08/12 23:58(1年以上前)
25%ですか…僕も2週間ほど前に買いましたが同じヤ○ダ電機で同じ値段で18%でした。(京都ですけど)
因みに僕も買い替えです。コ○ガ製のルータを買ったんですが、ここの掲示板を見てあまりの評判の悪さに開封もせずに返却したので買い替えとは言えないかも知れませんが。
ヤ○ダ電機の返品の対応h
結果的には良かったです。接続が切れることもないし、設定の仕方も簡単だし、気に入っています。
書込番号:1850126
0点


2003/08/17 10:12(1年以上前)
一昨日、コジマがヤマダの対抗価格で安く販売していた(偶然みつけた)ことから購入しました。インストールや設定もスムーズで、一発でつながりました。(その後、ユーティリティをバージョンアップする過程ではちょっとつまずきましたが、解決しています。)
実は、これまで有線のコレガ BAR SW-4P HG、NTT-ME BA8000 Proと乗り換えてきましたが、どちらも不意の回線切断に悩まされてきました。今回購入したWR7600Hではまったく問題なく、これまでのトラブルが嘘のようです。ちなみにCATVへの接続です。会社のネットワーク(VPN)にも何も設定せずにつながってくれました。大変満足しています。
書込番号:1862869
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





