
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC


WR7600Hには非常に満足しています。メインに使用しているDynabookG4U17PME(WinXP)ではフレッツADSL8無線LANスムーズに導入できました。(スピード測定サイトで5.2Mbbs)
セカンドマシンのVAIOC1R(Win98)にもと考え、NECのWL54AG(子機)をもう一枚買い足してインストールしてみましたがドライバはきちんと認識し、暗号化なしならa/g/bともに無線LANできるのですが、サテライトユーティリティが起動せずWEPは使用できない状態でしか使用できませんでした。もちろんウィルスバスターやほかのLAN,IEE1394等は停止し何度かインストール試みましたがだめでした。
WL54AGの箱の表記のWinMe対応なら結構Win98でもいけるかなー?と無謀な買い物をし自爆しました。フッ....
で、今日懲りずに嫁に内緒で今度はIO DATAのWN-AG/CBを買ってきました。a/g/bでWin98seに対応との表記でこれならseでないWin98でもいけるかも?と思いやけくそ気味で買いました。これが大当たり。128bitWEPも問題なくa/g/bともに親機のWR7600と無線LANできています。
まだ98を現役で使っている人も大勢いると思いますので、人柱報告させていただきました。はあ〜〜〜
0点


2003/07/22 20:20(1年以上前)
こんにちは。現在、WN7600Hの購入を考えています。
C社のルータでとっちらかってしまい(返品しました)、
次の選択はかなり慎重になっています。最初はM社のWHRにするつもりでしたが、
不具合報告等色々と比べてみますと、こちらの評判が良いみたいですね(^-^)。
ちなみに当方はWin98(SEではありません)メビウスと11b内蔵のXPレッツノートです。
11bのXPノートは11gへ将来バージョンアップ予定です。
7600Hの仕様で気になっていたのが、付属カードが98系非対応な点です。
うちのWin98の場合、コレガ新機種の11gカード(98SE対応)では
最初のドライバインストールさへまともに出来ませんでした。
デバイスマネージャで!やQマークが出てしまうのです。
他のメーカーでも11g対応カードでWin98をサポートしている
商品は見当たりませんので、メビウスでの高速無線LANは諦めておりました。
そこで、無線ルータはカード無しの単体機を買い、
別にWin98対応の11bカードを購入するつもりでしたが、
OSやマシンスペックの限界があるとはいえ、Win98で
11g/a対応のWN-AG/CBが使えるとなると大変ありがたいです。
VAIOC1R以外の98機でも使えるのか、心配な部分はありますが、
これで購入に向けて一歩前進です!
書込番号:1786849
0点


2003/07/24 10:22(1年以上前)
I社のルータで酷い目に遭い、WR7600Hへの乗り換えを考えています。
ちなみにWN-AG/CBのドライバをVAIOのディスクトップS620のWindows98へ
インストールしたら2度と立ち上がらなくなりました。。。仕方ないので、
リカバリCDからWindows98を再インストールして再度WN-AG/CBのドライバ
をインストールしようとしましたが、数個のシステムファイルが足りず、
インストールはNGでした。S620のデフォルトでインストールされている
ソフトウェアの動作に不安があったのですが、現在Windows98SEにアップ
グレードして問題なく利用できています。
書込番号:1792112
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H


WR7600H設置しましたが、簡単設定(音声により)。いろいろなメーカーのカタログを集めて検討し購入。間違いはなかった。1つ不満は価格的に他社よりも高価。でも、価格の価値ありです。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC


こんにちは。
ずいぶん前にデスクトップPCでの使用について質問をした者です。
本日、実際にセッティングが終了しましたのでレポートします。
無線ルータはもちろん「AtermWR7600H」です。
デスクトップPCのPCIバスにラトックシステムの「REX-CBS52」を。
それに「WL54AG」を挿してすべてマニュアル通りにインスト。
結果はトラブルもなく快適に使用できています。
電波の状況もいいのか、極端な速度低下も見られません。
先日はみなさんにアドバイスいただきましたので
今回は私の方からの情報提供でした。
0点


2003/07/22 21:09(1年以上前)
僕も全く一緒の環境で使用していますが 問題は全くありませんよ
書込番号:1787035
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC


この製品をデスクトップで使用するため、IOデータの「WN-OP/PCI」を購入しました。
PCIアダプタをデスクトップに認識させた後、「らくらくウィザード」をインストールし、PCカードを刺すことにより問題なく認識されました。
以前、PCIアダプタの相性に関しての書き込みがあったので、とりあえずご報告させて頂きます。
もちろん、現在この製品を使って書き込みを行っています。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > アイコム > SR21S52G

2003/07/12 23:23(1年以上前)
マイコンテックさんですよね。
私はアキバのTSUKUMOで先月展示品20Kで買いましたが、
そのときはすっごい得した気分だったのに、これみてちょと鬱。
恐らく、11gの爆発的な普及を見て11a系統の製品を処分しに
来たのだと思います。
個人的には、自宅で使うのであれば、11gより11aの方が安定して
スループットが出ると思うし、電子レンジ等の影響も受けないので
いいと思います。
外部からアクセスされる可能性も低くなるしね。
(5GHz帯無線LANの屋外利用は法律で禁止のため。
物理的に使えないわけではないけどね。)
知り合いに勧めまくってみよっと。
書込番号:1754363
0点


2003/07/15 18:05(1年以上前)
↑アイコン間違えてました。
ちなみに、日曜日にTSUKUMO2号店を覗いてみたら、
同じような値段になってました。
SL-50が\2980、SL-5000が\3980とこちらはさらに安くなってました。
書込番号:1763442
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H


Elecom WBBR4 から乗り換えました。速度は 2 倍になりましたので基本的には
まあよしでしょう。
ただ設定はちょっと面倒でした。というか WWW で中級以上の設定をするには
不便です。設定変更時必ず再起動しないと駄目、との表示。
MAC アドレスは有線のみ等等、貧弱なオンラインヘルプ。
ウイザード設定以外のことをすると操作性がいまいちでした。
前の WBBR4 は、オンラインヘルプはほどほどだし
再起動は必要最低限だったのにね。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





