このページのスレッド一覧(全1539スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月20日 10:42 | |
| 0 | 4 | 2003年2月19日 22:05 | |
| 0 | 0 | 2003年2月16日 00:20 | |
| 0 | 0 | 2003年2月14日 00:18 | |
| 0 | 7 | 2003年2月12日 22:43 | |
| 0 | 0 | 2003年2月12日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2
ヤフーBBで、2階にデスクトップPCとアクセスポイント、1階のリビングでノートPCを無線で使っていますが快適です。2本のアンテナのおかげでしょうか、特に家中どこでも感度は問題なし。設定もヤフーBBの場合は”ADSLではなくCATVを選んでね”とマニュアルに書いてあるし直ぐ繋がりました。ただ私のノートPCがフロッピードライブもCDROMドライブも搭載していないB5タイプ(Compaq N200)なので、一旦有線でハブに繋ぎ、デスクトップPCのCDROMドライブに付属のCDROMをネットワーク共有し、無線LANカードのドライバを取り込みました。ドッキングベースは買っていないのでショウガナイ。
あとはセキュリティ強化をウェブベースの設定ユーティリティでやっていく必要ありですね。無線LANカードが入っているPCを持っている人なら、今ならもれなくうちの周りでインターネットアクセスし放題です。
0点
2003/02/03 16:50(1年以上前)
私もWN-B11/BBRH-S2を買って、家の2階にルーターをおいて、1階のリビングからノートPCでと思ったのですが、電波が届かないの。。。
ノートPCをかかえながら、移動すると、とちゅうで電波がだんだんしおれていくの。。。 アクセスポイント?ってのを購入したらいいみたいのですが、よくわからないの。。。
oshioshiさんはどんなアクセスポイントを購入されたのですか?
WN-B11/BBRH-S2に合う、アクセスポイントって決まっているのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:1273688
0点
2003/02/04 18:39(1年以上前)
私は、増設のアクセスポイントは使用しておりません。本体のみです。2本のアンテナがご機嫌にノートPCの電波を捕らえているようです。
我が家は木造2階建てで約100平米、2階の一番左はじの部屋から、1階の一番右はじのリビングに飛ばして使用していますが、庭、駐車場を含め、まるで問題無しです。関係ない話ですが、2階のアクセスポイント本体のすぐ横にコードレス電話の親機がおいてあり、子機は1階のリビングで使っています。
書込番号:1276845
0点
2003/02/20 10:42(1年以上前)
電波が届かないときはどうしたらよいのですか?
何か拡張の品を買って、電波をうまく受信する方法ってないのかなぁ。
別のワイヤレスカードを買えばいいのかなぁ?
書込番号:1324341
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
WLAR-L11G-Lの買い手がついたので
yodobashi.comで\1,680の18%還元で買いました。
フレッツモアでほとんどフルリンク状態です。
12Mなのに,フルリンクでも9.3M位なのだそうですね。
変な話??
有線では7.3M,無線では5M程度です。
これは,カードがまだbのカードだからでしょう(^^ゞポリポリ
でもWLAR-L11G-Lの時よりも
2Mは速くなってますよ。
メルコに勤める友人によると
54gはすでにスループットはアップしているのだそうで
25M位までは大丈夫だそうです。
NTT基地局→7.3Mbps→ADSLモデム→無線11b(2〜5Mbps)→PC
NTT基地局→7.3Mbps→ADSLモデム→無線11g(18〜24Mbps)→PC
こんな感じでいけてるそうですよ。
とりあえずはbのカードでしばらく我慢して
我慢できなくなったらgのカードを買います。
0点
2003/02/10 05:14(1年以上前)
>yodobashi.comで\1,680の18%還元で買いました。
\1,680 ??ここはWBR-G54/P1の掲示板ですがWBR-G54の単位まちがいかな?
>NTT基地局→7.3Mbps→ADSLモデム→無線11g(18〜24Mbps)→PC
そのメルコにお勤めの友人の方に11gでのネットの速度を聞いてもらえませんか。
無線11g(18〜24Mbps)→PCというのは無線同士のリンク速度ですね。
私の場合は54Mbpsでフルリンク状態ですが
NTT基地局→7.4Mbps→ADSLモデム→無線11g(4.5Mbps)→PC です。
書込番号:1294103
0点
2003/02/17 22:00(1年以上前)
IEEE802.11gのスループットの理論値は18Mbpsちょいです。
11aは24Mbpsちょっと。
ずいぶんいい加減なことをいうメルコ社員ですね。
まぁ、それがメルコ社員なのかも知れませんが。
書込番号:1317459
0点
2003/02/19 15:38(1年以上前)
スループットは有線−有線間の転送速度の事ではないですか?
(ルーティングの速度)
実質、11gの無線のスループットは10Mbps程度ですよ。
書込番号:1322192
0点
2003/02/19 22:05(1年以上前)
> →無線11g(18〜24Mbps)→
「無線」って書いてありますけど。
書込番号:1323132
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S
2月3日に有楽町ソフマップでバナナのように積まれて売られていたのでつい
買ってしまいました。旧モデルなのでもう在庫処分だったのでしょうね。
隣に同じくメルコの旧モデルのPCカードタイプの無線LANセットが12800円で
販売されていて、多くの方はそちらを購入されていました。
「安いが一番」の私は迷わずこちらを購入しました。
仕事が忙しくて、今日やっと箱から出してセットアップしました。
有線サイドはケーブルつないでIE立ち上げで所要時間30秒。無線サイド
はユーティリティのインストールを含めても所要時間は5分ほどでした。
YBBで使用していますが、今のところ何も問題ありません。
「(設定が)早い・安い」で家庭用ならこれで十分でしょう。
以前使用していた他社の高級無線LANセットと比べても機能的に全く
見劣りしてません。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL
\22000程で購入しました。
ISDNから VDSLへの変更での購入です。
難なく接続し、問題なくアクセスできています。
有線での接続は XP,2000,ME 有線は2000のノートに接続して試しました。
有線では直結と変らずと言ってよいほど速度の低下は見られません、
5Mb程のファイルをダウンロードして比べただけですが、差はないようです。
無線でも問題なく接続。(有線よりは速度は落ちますが それは当たり前のことで・・)
無線のユーティリティーは無線強度がリアルタイムでグラフ化されて良いと思います。
(他の製品を知りませんのでご了承を)
無線の距離は規格ですから。 書くのもなんですが、半径6mまでは ほぼ問題なく、うちの狭さでは充分です(笑)
通信中 本体がかなり熱くなるようですが、24時間エージングでも変化無いので 放熱もうまくできているのでしょう。
VDSLモデムと重ねておりましたが、熱くなるので縦置きに変更し、その後壁に取付けております。(縦置きのほうが放熱はよいようです)
本体のカラーと壁のカラーが同じなので いい感じになりました。
(静電埃で黒くはなるのは承知ですが・・)
ユーティリティーも良くできているほう(悪くない)だと思います。
NECとYAMAHAのTAルータを使用していましたが、
そう大差無いと感じます。
要はこの製品、繋がってしまえばユーティリティーなんて気にしないので使うので..ね。
無線カードがついて、速度も良し、でこの値段でなら 良いのではないでしょうか。
参考まで・・・評価の書込みが少ないので書かせていただきました。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP
本日、この機種を買ってきました。
CATVだったためか、設定などはすごく簡単で、15分くらいでできました。
それで、1階に本体を置き、2回にデスクトップPCを置いて無線で使用しているのですが、
速度は、2〜4Mbps位出ています。(モデムとダイレクトでつなげていたときは3〜5Mくらい)体感速度では、全く変わりありません。
買ってよかったと思います!
これから無線LANを買おうかな〜と思っている人には是非お勧めですよ!
ちなみに家電量販店で、税込み20500円で買いました。
0点
2003/02/11 20:02(1年以上前)
と思ったのですが、一つ気になることがあるので、質問させてください。
これ(WBR-B11/GP)をつないでから、インターネットセキュリティーでトロイの木馬の警告が出るようになりました。「ローカルネットワーク上のコンピュータに属しています」と出てきますので、おそらくこのLANが関係していると思います。
そこで質問なのですが、これって、インターネットセキュリティーの設定で許可してしまえばいいのでしょうか?それとももっといい設定方法はありますでしょうか?ちなみに、ネットワーク上には、無線で一台つないでいるだけです。
よろしくお願いします。
書込番号:1299446
0点
WBR-B11にはアタックブロック機能がありますが、設定されましたか ?
WBR-B11からのパケットであればインターネットセキュリティーの侵入検知の設定で出なくなります。(up dateしてあれば出ないはずですが)
プロバイダー側からのパケットの可能性もあります(回線検査など)
書込番号:1299571
0点
2003/02/11 20:57(1年以上前)
アタックブロック機能とは、DOS攻撃!?の遮断などをする機能の事でしょうか?
その機能でしたら、さっきネットサーフィンをしていたらいきなりDOS攻撃をブロックしましたとウインドが開いた(びっくりした)ので、おそらく設定されていると思います。
そのまま使っていても特にセキュリティー上問題は無いでしょうか?
書込番号:1299674
0点
>DOS攻撃をブロックしましたとウインドが開いた
他の人から突かれているのかな ?
もう一度セキュリティ設定を確認したほうがいいと思います。
ウイルスチェックも行いましょう。
書込番号:1299704
0点
2003/02/11 21:46(1年以上前)
最近はじめました さんありがとうございます!
また、TCP SYN FLOOD攻撃とポートスキャンでブロックかかりました。
けっこうやばい状態ってことでしょうか?
ブロックされるから大丈夫!って訳でもないですか?
ちなみに、IEのアドレスバーに、発信もとのIPアドレスを入れてみたところ、結構有名とおもわれるサイトが出てきました。
あと、今からウイルスチェックやってみます。
書込番号:1299787
0点
>けっこうやばい状態ってことでしょうか
この手のパケットはプロバイダー側からけっこう来るみたいですね。
私のほうでもログを見ると、8割り方がそうですが、残りはけっこう
やばそうな所から来てますね。
ネットサーフィンをする場合もおかしなところには入らないほうが
良いみたいです。
私はおかしなところが好きなので、よく入っていますが通知しない設定にしていたので、気付きませんでした(笑
書込番号:1299916
0点
2003/02/12 22:43(1年以上前)
最近はじめました さん ありがとうございます。
自分はこういうネットワーク機器は初めてで、用語も理解できないような状態ですので、ネットなどで一から勉強し直そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1303041
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL
某オークションで\20000で買いました。早速とりつけてみると、あっさり繋がりました。
ここの書き込みを見ると、トラブルが色々あるようで、少し不安だったんですが、今のところ快適です。
ちなみにプロバイダーはJ-com(CATV)です。パソコンはノート2台(1台はXP、もう1台は98SEです。)
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




