このページのスレッド一覧(全1539スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年11月5日 00:36 | |
| 0 | 0 | 2002年11月2日 15:29 | |
| 0 | 2 | 2002年10月29日 02:28 | |
| 0 | 9 | 2002年10月28日 01:36 | |
| 0 | 0 | 2002年10月19日 08:53 | |
| 0 | 1 | 2002年10月17日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR WL
お値段も安くて、性能も標準、ルーター出始めのBARSW4Pに無線APがついたもので13800円で大型量販店で販売されているので、買いの1台でしょう、UPNP対応とはうたってありませんのでそこは注意のこと
0点
2002/11/05 00:36(1年以上前)
カタログにはUPnP対応って書いてありますよ。
書込番号:1045929
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL
買いました。ADSLの時にはメルコの無線LANを使ってましたが、こっちはシンプルでなかなか使い勝手がいいです。逆にシンプルすぎてメルコの無線LANカードとつなげるときは少々てこずりましたが。
大きさもそんなに大きくなくONUの隣に並べて壁に掛けて使ってます。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL
IOのタマゴっちが不調で買い替えました(半年経過で無線に接続エラーが徐々に発生)。
「YahooBB」-->「自作PC」X2台(有線)&「無線LAN内蔵ノート(SONY SRX)」で利用。
何も設定しないのに接続完了(DHCP)。設定ウィザードあり。有線間は体感速度かなりUP。
無線間は変化なし(当然ですが)、説明書は結構詳しい(初心者でもOK)。
筐体の温度が低い。デザインもシンプルでGOOD。ACアダプターが超小型。こちらも発熱少ない。
0点
2002/10/20 15:51(1年以上前)
けっこーいい感じです。
しかも、モデムに直結していたときより、ADSLのスピードテストの結果が30%ほどよくなりました。
たまたまですよね......(^^;
書込番号:1013259
0点
2002/10/29 02:28(1年以上前)
WindowsXP MacOS9.2 OSXのLANを組んでます。回線はBフレッツマンションタイプのVDSL接続。知人がAirMac持ちが多いので、無線にも対応できるので購入しました。(まだ無線でつないでませんが(^_^;))
買ったばかりですが、本体がシンプルなことと、ACアダプタが小さいこと、あまり熱くならないこと何よりも設定が簡単だったことが気に入ってます。
書込番号:1031422
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S2
9月27日に入金を済まして待つこと13日。10月10日にやっと届きました、ちょっと時間がかかったけど(この間3,500円も価格が下がっていて大ショック)。接続環境はYahooBBの8MB、NTT基地局から4km以上離れているため600Kbps程度しかでませんが、デスクトップと室内移動するノートを同時に使用したいのでメルコのWLS-L11GS-Lと比較して、みなさんの書き込みを参考にして購入しました。メーカーへmail質問した際、対応が良かったのも購入理由のひとつです。思っていたより小さくスッキリしていますね。その日のうちに両方を有線接続して通信状況を確かめた後、ノートへWN-B11/PCMHを取り付けました。WN-B11/BBRHの方はI/O Dataのホームページに詳しく書いてありましたのでこちらを参考にしました。WN-B11/PCMHはホームページの記載が無いため取扱い説明書を見ながら設定しました。それにしても設定ユーティリティのバージョンを1.00から1.02に変更くらいしておけよ、と言いたいですね。新製品を購入したバージョンが古いとはだれも思わないでしょうから。それにしても取扱い説明書は初心者の私にとって実にわかりにくい。ホームページ上で分かりやすく公開して欲しいと思います。特にMACアドレスの設定方法は初心者ですぐに分かる人はいるんでしょうか?、WN-B11/BBRHの設定メニューのステータス欄でWAN側とLAN側にMACアドレスが自動的に記載されていたので分かりましたが・・・。このへんを除けば満足しています。木造平屋建ての我が家ではどの部屋からでも通信可能ですし、モデムからケーブル長さ10m離れたリビングに置いてある有線接続のデスクトップの横で通信速度を測りましたがCPUの差でノートの方が数Kbps上回っていました(電波強度66〜73、リンク品質73〜80)。これからしっかり使いこなしていきたいと思います、分からないことがありましたら質問させていただきますので宜しくお願いします。
0点
2002/10/14 16:43(1年以上前)
よくあること。
書込番号:1000904
0点
2002/10/18 21:21(1年以上前)
私も買いました。
オレンジフラッグ さん
1つ質問なんですがファームウェアのアップはV1.01を入れてからV1.02βを入れるという手順で行いましたか?
それとも、V1.00からV1.02βにアップされましたか?
書込番号:1009217
0点
2002/10/20 05:07(1年以上前)
MR.H さん やっと仲間が一人増えましたね。書き込みがしばらく無かったので評判が心配でしたが、自分は良い買い物をしたと思っています。メルコ製の半端じゃなく熱くなるという評価からどんなものかと思いましたが、常時接続時でもモデムと同等温度位ですし、モデムとの距離が近いこともあり、64Bit,MACアドレスのセキュリティーをおこなっても大幅な通信速度減はありません。気になるといえばカードがPC本体より出っ張りますがこの出っ張りがあるから通信速度減が少ないと自分なりに割り切って勝手に納得しています。
ご質問の件ですが購入時のサポートソフトはVer,1.00です、設定中にI/OData
のホームページを見ていて気ずいた時はインストールした後でしたので、一度削除してVer,1.02を入れなおしました。Ver,1.01は入れませんでした。設定画面でのバージョンは ドライババージョン1.7.37.0 ファームウェアバージョン1.4.9.0 ユーティリティバージョン1.1.0.0 使用OS Win98 となっています。Ver1.02βということですがReadme.txtには 2002年6月現在ということでβとは書かれていませんね。6月にはこのカードまだ売られていなかったのに?、これがPCMで書かれている評価版なのかもしれませんね。
最近の無線市場は急速ですね、I/ODataから超小型無線USBが発売されたりYahoo!BB12Mモデムは無線仕様が最初から付いている機種さえあります、新型ノートの多くが無線カード内臓ですから。数年後にはノートPCは全機種無線になってしまうかもしれませんね。
書込番号:1012347
0点
2002/10/20 12:07(1年以上前)
MR.H さん 、間違えました。Ver,1.02βがホームページに掲載されたのが17日、私の発言が14日ですので、インストールしたのはVer,1.01ですね。ReadmeのユーテリティーバージョンにはVer,1.02と書いてありますから間違えました。β版はVer,1.02Hとなっていますね。こういったところにもI/O Dataさんは気をくばってほしいです!。
書込番号:1012902
0点
2002/10/20 16:16(1年以上前)
オレンジフラッグ さん 返信ありがとうございます。
ファームウェア1.02βは10月17日から掲載されていたんですね。
私は、ファームウェアを1.01にしてから1.02βに更新しました。
FWをアップしてから、インターネットの接続状態が少し安定したような気がします。
今のところ、デスクトップPCにLANケーブル接続のみで使用しております。
接続環境はYahoo!BBの8MB、NTT基地局から1km以内で使用してますので、1番いい時で6.6Mbpsで本製品導入前と変わりません。(ちなみにADSLNinjya導入前は4.2Mbpsでした。)
もうすぐノートPCを購入予定ですので、無線の場合は3Mbps前後だと予想しております。
また、機会があれば報告しますね。
PS;私の購入検討レポ
私は、9月ごろから無線LANの導入を考えておりました。
9月17日にこの製品が発表になってしばらくは、最安値26,700円で、当時WN−B11/BBRH17,780円、WN−B11/PCMH5,770円だったのでバラで買った方が安いじゃん!と思い、特に急いでなかったこともありしばらく様子を見てました。
10月1日24,400円、10月14日23,000円やっとセット品の方が安くなったので、迷わず注文しました。振込後2日で届きました。良い買い物をしたと思ってます。
書込番号:1013304
0点
2002/10/26 10:16(1年以上前)
YahooBB 8M→12Mにしました。NTT基地局に空きがなかったので、通知mailに設定したら約2週間で変更可能となりました、との返事がかえってきました。申し込んで8日目にトリノモデムが送られてきてその日のうちに設定終了、余談ですがコンポモデムが送られてくると思ったのでサポートに電話するとこれからの出荷は全てトリノモデムだそうです。オプションの無線を申し込まなければトリノモデムの料金とのこと。
基地局よりの線長距離4.1km 8M使用⇒有線、無線共500〜600kbpsでしたが12M使用⇒有線1350〜1450kbps,無線950〜1050kbps(セキュリティーはWEP64bit,
MACアドレスの設定です)、WIN-B11/BBRH-S2の性能というよりYahooBB 12Mの長距離での通信性能報告となってしまいましたが、基地局から離れてこれからADSL導入を検討の方、参考にしてください。自分ではこんなもんかなと一応納得しています。
デスクトップの有線(98Me)とノートの無線(98)を繋げて互いにフォルダーやプリンター、MO等共有したいのですがどうもよく分かりません。自分のフォルダーはネットワークコンピューターに出来るのですが、相手が表示されません。いろいろと調べてみたんですが、どうも・・・!。このよな環境下で使用している方、アドバイスをお願いします。
書込番号:1025168
0点
2002/10/26 21:11(1年以上前)
私も12Mサービス申し込みました。
初期費用税込5,302円&月額567円の負担増になるからには、8Mbps以上出て欲しいな...また機会があれば報告します。
プリンターの共有は、プリンター自体にIPアドレスが必要でプリンターサーバーの機能付きプリンターじゃないと出来なのではなかったのではないでしょうか。
フォルダーや、MO等の共有は、アイコンを右クリック>共有とセキュリティーでOK!です。
書込番号:1026238
0点
2002/10/26 21:32(1年以上前)
あ、失礼しましたWin98&MEですね。
しかも日本語少し変だし...
ネットワーククライアントの設定でファイルとプリンターの共有にチェックが入っていますか?
プリントサーバーなしでも、電源が入っていればプリンターが共有出来るのかも知れません。
http://www.rodry.net/
書込番号:1026278
0点
2002/10/28 01:36(1年以上前)
MR.H さん ありがとうございました\(^O^)/ 。教えて頂いたURLで設定できました。雑誌や他のホームページを見ても分からなかったけど、「LANで一発OK」のホームページは実に分かりやすかったです。設定編のインターネットの共有する場合の項目どうりに設定したらバッチリでした。インターネットはTCP/IPで、ファイルやプリンターはNetBEUIに設定してバインドを変えればよかったんですね!。いろんな本を見たけどWIN98系統のみで書かれている説明は少なかったです。NetBEUIで設定してくださいとは書いてあったのですがプロトコルを両方使用するとは思ってもみませんでした。これでルータを仲介してデスクトップの有線とノートの無線間でLAN設定出来ました。先ほどプリンタのドライバをデスクトップに入れて無線側ノートのUSBで繋がっているプリンタで印刷してみました。実はデスクトップは知り合いの手作りでして安く作るためUSBポートが取り付けてありません。これでデータを送れるしMOも利用出来るようになりました(感謝、感謝です)。 今後とも宜しくお願いしま〜す。
書込番号:1029372
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR
秋葉原で\13,800+税で購入しました。ThinkPad X23とも通信できています。
電波の強さもIO-DATAの製品は他社製に比べてよいようで(経験上および日経産業新聞より)、扉を二つ隔てた部屋でも通信状態は良好です。
MACアドレスフィルタ機能、WEP機能、ルータ機能(有線ね)、PCカードがついてこの値段だったので、満足しています。
以上、誰も見ないかもしれないけど(ずいぶん前に生産終わってるし)、ご報告まで。
0点
2002/10/17 21:25(1年以上前)
私も先日、特価だったので購入しました。NECのワープスターのUSB子機が故障し仕方なく購入したのですが、ワープスターと比べると接続ユーティリティを立ち上げるうざったさがないうえ、たびたび切断されることもなく気に入りました。I.O DATAいいと思います。
書込番号:1007365
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




