
このページのスレッド一覧(全1534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2017年6月10日 14:58 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年6月7日 18:26 |
![]() |
17 | 14 | 2017年5月31日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2017年5月18日 23:48 |
![]() |
1 | 0 | 2017年5月12日 19:55 |
![]() |
3 | 0 | 2017年5月2日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi RBK50-100JPS
以前から値段が高いのでずっと悩んでいましたが30日間の間で気に入らなければ返品キャンペーンが有り購入しました。私の家は兎に角WiFiの電波の入りが悪くネットをするのに困っていました。色々WiFiルーターを購入しましたがどれも似たり寄ったりで納得出来る物が有りませんでした。この度このキャンペーンに乗っかって購入しました。値段が値段なので購入して又変わらなければえらい出費になるので躊躇していたのですが大正解です。今までのルーターが何だったんか?と言う程スピードも安定してネットもスイスイ使えてとても楽しいです。もっと早く購入していれば良かったです。勿論このまま使用します。初期設定もうまくいかずサポセンに電話した所2日間も丁寧に教えて頂きました。私と同じ様なオーナーさん沢山おられると思いますがとても良いルーターですのでお勧めですよ。値段が高いのがポチっと押せ無いのでしょうが値段だけの価値は有りますよ。
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/RSB [ブラック]
もう見ておられる方は少ないと思いますが、APモードに設定できそうでしたので、その方法を添付します。
当方素人で、なにかあったら対処できないため、私自身は実際にはAPモードにしていません。ご了承ください。
写真の通り、192.168.・・のアドレスを打ったところ、左のところに「No Java Script?」というのが出てきました。それをクリックすると、英語版が表示され、上から2番目の「Operation Mode」をクリックした所、ルーターモードとAPモードを選択する画面が出てきました。
Javaがダウンロードしてあるパソコンで、Firefoxでの起動です。
(Javaが何を意味するのかは理解しておりません)
背景としまして、引越ししたのですがそこでネットを使おうとしたところ、最初は繋がるが、使わないと途切れてしまい、モデムを再起動させないと再接続しない状態になりました。(無線も有線も)
モデムが悪いのかと思いましたが、モデムから直接LANで繋いでいるときは切断しません。
そこでどうにかならないかとごちゃごちゃ触っていたら、この画面が出てきた次第です。
ただ、モデムにはルーター機能がなく、APモードにするのは怖いので、結局やめました。
結果として、Ipv6ブリッジを無効にしたところ、切断されなくなりましたので、そのまま使用しております。
このIpv6ブリッジの機能もいまいち理解できていません。
もしどなたか、
1.なぜIpv6ブリッジ機能を無効にしたら切断しなくなったのか。
2.この状態でなにか不具合は起きるか(セキュリティの面や接続スピードなど)
おわかりになる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点

IPV6機能を有効にして、回線が落ちなくなった件ですが、IPV6サービスを有効にすると、契約プロバイダ側にIPV6アドレスの問合せする様になりますが、IPV6サービスの提供有無によりその問合せ通信負荷の観点から、ルーターの処理性能飽和といった形になる場合が有ります。
NTT回線ですと、プロバイダ側のIPV4アドレス範囲でのインターネット接続認証されますが、それ以前にNTT-IPV6・DHCPv6サーバからのIPV6アドレスを各ルーターへ配布しようとされますが、そのルーターがIPV6ブリッジ機能を設定していると、通常のIPV4アドレス処理以前にIPV6アドレスをルーター配下端末へ割り当てしようと稼働します。そのIPV6サービスの問合せ負荷・アドレス変換機構が、ルーターの機種により処理性能にオーバーヘッドが発生する現象かと。
残念ながら、IPV4アドレスとIPV6アドレス変換機構が搭載され、そのアドレス変換を高速に処理する仕様のルーター、身近なメーカーですとYamahaとNEC系位しか無いです。
契約回線及びプロバイダがどちらか解りませんので、何とも言えませんが、IPV6を使う回線サービスとして、光TVなどもそうですが、IPV6マルチキャスト機能を使っており、ルーターにてIPV6ブリッジ機能を設定しても、YamahaやNEC系の様にIPV6マルチキャスト通信を光TVチューナーのみに限定させる機構は付いておらず、IPV6処理がルーター全体に及び、ルーターの内部にIPV6アドレス処理飽和という現象が出るケースが有ります。
書込番号:17550025
1点

返信ありがとうございます。
”IPV6アドレス処理飽和”というものがあるのですね。で、このルーターではどちらで設定してもそうなることがあるという解釈でよろしいでしょうか?
プロバイダはUCOMです。
とりあえず、どちらに設定しても大きな支障はなさそうですので、今使えている無効のままで使っていこうと思います。
書込番号:17550155
1点

UCOMですと、ビジネスタイプの回線のみしかIPV6/IPV4デュアルスタック対応サービスを提供しておりません。
よって、ルーターに不要なIPV6ブリッジ設定を有効化すると、不要なIPV6アドレス問合せする挙動になりますので、出来れば無効化して下さい。
その分、ルーターの不要なアクセスはされなくなります。
ちなみに、IPV6対応(1Gbps)対象回線は、「https://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html」、「https://flets-w.com/isp/」、KDDI-AUひかり、Sonet-NURO光などが対応回線になっており、対応しますルーターもNEC系(PA-WG1800-HP、PA-WG1400-HP)などが相当します。
書込番号:17550695
0点

ありがとうございます。
写真、説明書のとおり、IPV6ブリッジ設定を無効にすると、無効化されると解釈しましたので、今の設定で問題ないかなと思っております。
sorio-2215さんがおっしゃるとおりこの機能がじゃまをして回線の切断を起こしていたのだと思います。
今後、またプロバイダが変わったときに気をつけます。
素人の質問に根気よく付きあってくださりありがとうございました。
書込番号:17553738
0点

もはや、誰も見ていないかもしれませんが。
情報をもとに、
192.168.xxx.xxx/menu.asp
とアドレスを入力することで、裏メニュー?を表示でき
無事、APモードで使用することができました。
安定してます。サイトサーベイなんかもできたりします。
書込番号:20948990
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2
Wimax2の規制がいよいよ激しくなった(6Mbps→3.8Mbpsまでダウン・・・・)のもあり、数年ぶりに固定回線を導入。
あの頃に比べて足回りも速くなってる(100M→1G)し、さぞ快適かと思ったら・・・・・・・ISPの混雑が激しすぎて夜間は数Mbpsという
事もざらとしって驚きました。
そのため、追加料金(ランニングコスト)なしにIPv6にバイパスできるISPとしてBIGLOBEを選定。
まずはv4のPPPoEでつなぐと・・・・・・・・・・夜間が遅すぎて泣けました。
ということで、さっそくフレッツの申し込みサイトからv6オプションを申し込み、本製品を購入。
てっきり手動での設定が必要かと思いましたが、ルータ側がネットワークから勝手に情報もらってくれて、何の設定もせずに
・IPv6接続
・フレッツ情報サイト接続
の二つのセッションを張ってくれました。
(普通のインターネットアクセスも、NGNのNTT専用サイトにも繋がる)
WANの速度も無線LANの速度も申し分なしで、かつ価格が手ごろになってきた事もあり、費用対効果は非常に高かったと感じました。
3点

当方も本機種にてniftyでv6プラス接続を快適に使用していましたが、ある日突然v6プラス不可(PPPoEは接続可能)となり、現在、点検修理に出してます。
書込番号:20273083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このWXR-1900DHP2で@niftyでV6プラスを申し込むと少し厄介なことに
毎月1回(30日単位)に、光電話の契約がないとのことで、勝手にV6プラスが解除されます。
※そのくせ、@NIFTYの契約状況は申し込み済みのまま。
イネーブラーと@NIFTY、NTT間の何らかの契約連動の仕組みにバグがあるようです。
光電話契約があれば大丈夫なようですが、その場合NTTルータがあるはずなので問題ないはず。
光電話不要でわざわざ本機ルータでV6プラスが使えるとのアナウンスで@NIFTYを契約しましたが、
オフライン(V6MAP、ルールがリジェクトされるログ状況)になるたびに
フレッツオプションのサイトにて一旦V6解除し@NIFTYの契約情報が連動してV6解除されるまで待ち。
その後クリアになったタイミングで新規にV6プラスを申し込み・・・
を毎月単位でしなくてはならずつかいものになりません。
また、2か月に一度程度ルータ自体が無応答になるバグ(これはバッファロールータの問題)は
最新ファームでも治っていません。
@NIFTY解約後のその他プロバイダでは同一環境でそのような事態に陥っていませんので
@NIFTY固有の問題と判断しています。
ご参考まで。。
書込番号:20391492
4点

@nifty、ひどいですね・・・・・ISP選びが、ケータイのMVNO以上に博打になってしまってるの、なんかおかしいと思います。。。。
書込番号:20394646
0点

うるにゃんさん
貴重な情報ありがとうございます。
そういえば、こちらのv6プラスが切れたのも、ちょうど1ヶ月目で、ひかり電話契約してないのも同じです。
こういった情報、サポートに伝えたいですが、ネット上の情報はまともに取り合ってくれないのが腹立たしいところです。
うるにゃんさんは、この状況をniftyに伝えても改善されなかったので、プロバイダを乗り換えされたのですか?
書込番号:20395459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やすみちさん。
その通りです。
@niftyはニフティサーブのころから20年以上の付き合いでしたが解約しました。
サポートと数ヶ月やり取りをしましたが、光電話無しのケースでのV6プラスのユーザー数が
あまり居ないらしく、かつこのルータ利用者ともなれば。。。。。
それでも改善の兆しがあれば毎月運用を続けようとは思いましたが、あまりにも他人事なので残念です。
たまに切り替えるPPPOEはフレッツでもましな速度の部類でしたので良かったのですが
昨今、@niftyはましな速度が広まったためか、@niftyのPPPOE側のメリットもなくなったため
V6プラス優先で別のプロバイダにしました。
症状がはっきりしており、契約連動の問題である事までは突き止められましたが、@Niftyの態度や
事務処理の仕組みは何時までに治せるかはわからないの一点張りでした。
毎月のNTTコンサル電話待ち、事情説明も面倒になり、V6マップの受信も契約窓口プロバイダを変えて
この3ヶ月問題ないため、あのときの苦労をやすみちさんもなされるかと思い、久々にコメント書きました。
契約窓口プロバイダを変えてからは、このルータ再起動でのV6コネクション開始が格段に早く
@nifty時代のルータ再起動時のひやひや感からも解放されました。
ご参考まで。
追伸、バッファローが故のルータとしての信頼性は何時もの通りです(w
書込番号:20400783
3点

追記補足の自己レスです。
こちらはNTT西日本エリアのため、V6オプション申請はプロバイダから初回は連動で申請が一括で通り、
その後NTT西日本から接続状況確認のコンサル電話があり、承諾後、プロバイダにV6開通連絡が飛んで、
またその情報がイネーブラーに連携されるという非常にローテクな環境です。
2回目はニフティ連携はNTTフレッツオプションサイトでV6のオンオフが可能ですが、V6アドレスと回線Idが代わり
ニフティ保持の情報とアンマッチになるとこれまた接続不可になります。
一旦オフにして、数時間もしくは数日後、ニフティ側のV6オプションが解除され、また1からやり直しで
1週間は復旧までにかかります。
NTT東であれば、ある意味面倒なコンサル待ちが無いため、3日くらいで復旧でしょうか?!
書込番号:20400791
0点

>真偽体さん
@ニフティをv6プラスのために新規契約ではなく、PPPOE利用から
このルータに買い換えたことでのオプション(無料ですが)追加をしたので
しばらく辛抱してましたが、上記ルーチン待ちの時に暫定のつもりで契約した
プロバイダが電話は繋がりにくかったですが親切かつスキルの高い
v6プラスをよく理解したコールセンターだったため、最終的にきりかえました。
そもそもはPPPOEの速度がマトモであれば、おっしゃるように何も博打要素は無いんですがね。
根本的な解決はきっとずーっと先なんでしょうね。
乗り替えたプロバイダはPPPOEが使い物になりませんが、特定ポートをどうしても使用したいシーンが
少ないこと、また、V6はフレッツのセッションを消費しませんのでOnuにHubを挟んで、複数ルータ常時オンで
接続先を切り替えながらいいとこ取り利用しています。
書込番号:20400807
1点

>うるにゃんさん
@niftyでのv6プラスの件、進展がありました。
こちらからのniftyへの問合せと、バッファローからもniftyとJPNEへの働きかけにより?、JPNEのオーダーシステムに不具合があり、市販ルーターでv6プラスを開通してから一定期間経過すると、v6接続が不可となるトラブルがあったことを、JPNE、niftyともようやく認めました。
当方のv6プラスもこの情報が入ってから突然復旧し、以後、問題なく快適に使えています。
一時は違約金を払ってまで、プロバイダの乗り換えも考えましたが。
なお、フレッツv6オプションの解除を試そうとしてみましたが、コラボ回線(@Nifty光)だと、オプションの解除はできないそうです。
いろいろ情報をくださり、ありがとうございました。
書込番号:20424699
1点

>やすみちさん
>JPNE、niftyともようやく認めました。
ようやくですか。。。道のりは長かったですね。
30日後には事務処理システムが解決済みで、安定して利用できるようになっていると良いですね。
あとはこのルータ自体の、突然WANに対して大量のトラフィックを吐き出すバグが定期的に起きるのを
バッファローが直してくれるのを待つだけでしょうか。。
書込番号:20424852
1点

こちらに書かれているみなさんの現象とまったく同じ事が今起きています。3月3日にniftyにV6プラス申し込み、3月4日開通通知、4月3日にたまたまルータ再起動したら接続不可となりました。ぴったり1か月経過したタイミングなので、サービスオーダーに関連したタイマーのようなもので自動的に切断された事を疑っていました。
バッファロー、NTT東、niftyの全てに問い合わせしましたが、バッファローはのらりくらり、NTTはうちではV6プラスは知らんのでISPに言えです。niftyはメールでは何も回答が来ないので電話で交渉。HGWでない事が起因して1か月で自動的に解約された可能性を聞いてもそんな事はありませんという回答です。
NTTのV6オプションは契約確認サイトでは有効のままなのでそのままにして、niftyのV6接続オプションを一旦解約、V6プラスで再申し込みして今試していますが、まだ接続出来ていません。初回申し込み時は6時間ほどで開通通知が来ましたが、今回は丸一日たっても通知が来ません。この仕組みも知らない人には謎と思いますが、niftyのV6プラスはバッファロールーターだとV6プラス側の契約確認は未契約状態になり、V6接続オプションしか有効に見えません。なので解除もV6接続オプション側からやります。
毎月解除、再契約する方法をされていた回答者さんはNTTのV6自体を解除されていたので、そうしないとだめなのかなとも思いますが、niftyあるいはVNE側のサービスオーダーの問題が直っていないのであれば、nifty自体解約しようと思います。そもそも夜間の今PPPoE接続で速度が1M以下という最早契約違反とも言える最悪な状態なので、これ以上niftyに関わるのは時間の無駄という気持ちです。
書込番号:20800096
1点

同じく、ちょうど1ヶ月で不通になりました。
同じく、「IPv6接続オプション」の解除→「v6プラス」の再申込み、でまた接続することができました。
未だに1ヶ月バグ直っておらず、@niftyでv6プラスを継続するには、1ヶ月ごとに解除→再申込みの作業をやらなければならないようです。
サポート対応も含め、本当にお粗末なプロバイダだと思います。
書込番号:20883059
1点

こちらは前述の一件で解決して以来、一度だけ原因不明の切断がありましたが、再起動で問題なし。問題なくv6プラスが使用できています。
4月にv6プラスの障害があったようで、nifty,biglobeとも障害があったようです。niftyは相変わらず情報公開してないようですが。
書込番号:20900001
0点

>やすみちさん
情報ありがとうございます。
再申込み後は、V6プラスのサーバの動作が以前と変わった(3時間ごとのresponse確認の動作がなくなって「Receive rule」のみになっている)ので、もしかしたら、私の方も既に直っている(新スキームになっている)のかもしれません。
想像でしかないですが、4月の拡張工事の際に、障害の発生・復旧と共に一時的にバグ(旧スキーム)が復活しただけかもしれません。
次の1ヶ月ではっきりすると思うので、また1ヶ月後に報告させて頂きます。
書込番号:20901487
0点

↑からまだ1ヶ月経ってないですが、このルータ自体、とても不安定なので返品することにしました。今は安定性を重視して、別ルータで普通のIPv4、PPPoEで接続しています。
v6プラスは、安定したインフラとルータが出るまでお預けにします。
書込番号:20932399
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-F1167ACF [黒]
中継機などを購入する時には【 純正品 】を購入すると【 遠くでもよく、繋がり( まれに途切れつつあるので …!)】何か法則が、あるのではないか …!【 本体が、切れる?】本体は、切れない!【 純正品の中継機を確認 】したら( プッチン、プッチン!)駄目元で【 他社製品 RE-450 設置して SSID と パスワードを記載 】緑を見ながら … 横の省エネで確認!
書込番号:20886912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2
ショップ名:ヤマダ電機LABI池袋
価格:\7,836 (税込) ポイントなし
その他・コメント:あまり目立たないところに置いてありました。価格コムのサイトを見せて交渉するとすぐに最安値にしてくれました。もう少し粘れたかもしれません。
速度も速くなったので文句なしです。
書込番号:20861961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





