無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ご参考までに…

2016/04/15 16:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 GX105さん
クチコミ投稿数:30件 AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の満足度4

2016年4月12日にアップされました、ファームウェア(Ver.1.10)を適用しますと、無線と有線のどちらもスピードダウンします。
私の家は、光回線の100Mタイプですが、最新ファームウェアを適用する前は、98M近く出ていたのが、適用後70Mしか出なくなりました((+_+))

書込番号:19790473

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの不具合?

2015/12/22 23:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1400HP PA-WG1400HP

クチコミ投稿数:4件

ファームウェアをVer1.0.22に更新したら、
電波が飛んでいるにもかかわらず、
認証できない(PCに接続できない)事象が頻繁に起こるようになり、
再起動すると復活するのですが、しばらくするとまた切れてしまっていました。

そこで、WifiInfoViewで見てみると、チャネル幅が40MHzでなく20MHzになっていたり、
最高速度が450Mbpsになっていないなど、明らかにおかしかったので、
ファームウェアをVer1.0.15にダウングレードしてみたところ、
事象は改善されました。

もし、この機種をお使いの方で最近つながりにくくなった人は、
ファームウェアのダウングレードを試してみてください。

書込番号:19426919

ナイスクチコミ!8


返信する
JT Racingさん
クチコミ投稿数:9件

2016/03/29 17:37(1年以上前)

>ファンタ大王さん
有益な情報ありがとうございました。

家でも、以前は、全く問題無く使用できていたのが、最近(どうも今年になったあたりからか?) 5GHzでの接続は、問題無しですが、2.4GHz接続のみ、数日に1回程度の頻度で、ご指摘の現象同様、電波は見えているのですが、認証ができず、接続できない現象が発生するようになりました。ルータの再起動で復活します。
仕方なく、ルータの電源のみ単独にし、スイッチ付タップで、簡単に電源再投入できるように、SETしたのですが、それでも 妻、子供らからの、クレームの嵐で困っていました。

幸い、購入時に延長保障に加入していたので、不具合を明確にするため、通信ログの解析など試みようとしていましたが、
ファンタ大王さんの、情報に接し、ファームウェアをVer1.0.15に戻したところ、以前同様に安定、使用できるようになり、ログ解析の必要は無くなりました。
若干、納得できかねますが、まあ結果は、OKなんで、これで良しということにします。

書込番号:19739876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

やはり以前の8700Nよりは向上してます。

2016/02/28 17:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1200HP PA-WG1200HP

クチコミ投稿数:1903件

一回り小さくなってます。

うっかりしてましたがLANポートの数が1個減ってます。

MacBookProでの測定です。

100M契約の光回線です。WiFiは5Ghz利用です。
三段階のテストでの評価です。

1.ルーターと同室・・・70Mbps
2.隣室・・・・・・・・・・・50Mbps
3.廊下を隔てた隣室35Mbps

前のルーターですと、1は変わりありませんが、2で半分以下。3で2の半分以下もしくは接続不能でした。

2年ほど前のスマホでも3の部屋で余裕のある接続が出来てます。
LANポートの数が8700Nより減ってたのに気づかず買って、ちょっと慌てましたが有線接続機器のひとつであるPS4にWiFiが内蔵されているのに気づいて事なきを得ました。

8700N故障による買い替えですが、やはり世代差はありますね。価格も安かったのでよかったです。
筐体が小さいからでしょうか?8700Nより発熱しているように感じるのが少し気になります。
5年は持ってほしいですね。

とりあえず買い換えてよかったというレポートでした。

書込番号:19640214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

中継機として利用 なかなかいい調子

2016/02/27 23:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1200HP PA-WG1200HP

こんな↓ネット環境だったのですが、
CATV→C01SA3(SmartTVBox)→無線
設置場所が1階西側にあり、
2階東側の自分の部屋では繋がったり、繋がらなかったり。
(ちなみに端末はiphone5S)

調べてみると中継器を置くと解消するということなので、
この機種を購入することにしました。

1月6日にヤマダウェブで購入
(この時期はなぜか安くなっており、5,722円でした)
設定は、「MODE」を「CNV」にして、
この機種と親機のWPSボタンを押しただけ。
するとiphoneのWI−FIに
先ほどまでなかった「aterm-feace7-g」が現れました。
あとはパスワードを入力すればOK。
(事前に調べた時は親機のパスワード入力だったと思いますが、
それではダメで、この機種のパスワードを入力すると繋がりました。)
中間点あたりの2Fトイレに設置すると、
安定して繋がるようになりました。

設定も簡単でしたし、
購入して良かったです。

【後日談】
中継機を設置した1週間後に、
iphone5Sを6Sに変更しました。
するとC01SA3(SmartTVBox)も安定して繋がる・・・。
これを買った意味は???
それでも接続スピードを測ってみると、
中継機経由が一番早いので、
良かったかなと。
今後パソコンを購入して繋げたいと思ってますし。
あと、最近Powerランプ以外が全部消えている時があります。
電源を入れ直すと復活するので、あんまり気にしてないですが。

書込番号:19637703

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/28 00:36(1年以上前)

> 先ほどまでなかった「aterm-feace7-g」が現れました
少なくとも中継機としては機能していない。

中継機として設定完了した直後は親機のSSID/パスワードを引き継いでいるので、固有のSSIDが表示されることはない。
中継機として使いたいならガイド見ながら再度設定を。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/cnv.html

書込番号:19638037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/02/28 16:10(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

中継機としては機能していないですか。
最初のパスワードが違った時点でちょっとおかしいなと思ったのですが、
結局繋がったので、これでいいかなとそのままにしました。
ちなみにこちら↓のマニュアルを見て設定しました。
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002575.pdf
これによるとスイッチをCNVに切り替えて電源を入れると中継機として利用できるとあったので。
とりあえず今のところは何故か利用できているので、
ご提示いただいたHPを読んで、再度確認してみます。

書込番号:19640046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP

2月9日にファームウェアがバージョンアップされました。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1800hp/fw.html

書込番号:19578484

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/11 13:59(1年以上前)

変更履歴は相変わらず機種や環境を特定せず「一部○○」としか書いてないから自分の環境に当てはまるか不明。

書込番号:19578525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/11 16:25(1年以上前)

バージョンアップしました。今のところ何も問題ないですね。もう新しいファーム来ないと思ってたのでありがたいですね。最後のアップデートかもしれませんが、そろそろ買い替えを考えないといけないかもしれないですね。

書込番号:19578927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2016/02/11 22:19(1年以上前)

本機は自動アップデート対応なのですが、
子機として使用している場合は、自動アップデートされないので、
こういう情報はありがたいですね。

なぜ自動が親機だけなのか謎ですが。

書込番号:19580201

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/02/13 12:06(1年以上前)

今日、家に帰ってきて毎度の再起動をしたら気が付きました。
これで、毎回の再起動しなくてもよくなるかな。

クレームだして今更のNECの対応の遅さが腹立たしいですが。

書込番号:19585032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件

2016/02/13 13:29(1年以上前)

1800HPと1800HP2を使っていますけど問題ないですね。

書込番号:19585294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

こどもネットタイマー2

2016/01/25 08:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-733FEBK2-A [黒]

スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件

「こどもネットタイマー2」を使ってみようと本製品を購入しました。

拙宅のネットワーク環境との関連もあり、設定に若干手間取りました。拙宅はAterm BL150HV(ルーター内装)を使っており、電話との関係もありこれは外せません。これまで使っていたW-LanはAPモードで使っていました。

今回、この製品を購入した理由は、「こどもネットタイマー2」を使いたかったからなので、ルーター・モードでこの製品を動かす必要があります。実は、APモードでも試したのですが、タイマー自体は稼働したものの、Webフィルターが設定できなかったり、Skylink Managerからアクセスできない、製品IPを打ち込んでブラウザからアクセスしても「こどもネットタイマー2」関連の設定ボタンが出てこないなど不具合がありました。メーカーのHPにお「ルーター・モードで」と書いてあるので、当然です。

ルーター・モードで使う必要があるのですが、BL150HVのルーターは切れないし、どうしようかと悩んでいました。LANケーブルを抜いたり挿したりしながらやっていたので、結果的には下記が正しかったのかは確定的ではありませんが、下記のような手順でやったら無事動作しましたので、レポートしておきます。

1.いろいろと設定を変えたので、取りあえず本体のリセットボタン長押しで工場設定の状態に戻す。何もしていなければ、恐らくこの作業は不要。
2.本体に電源ケーブルとLAN1にLANケーブルを接続する。電源がONになり電源LEDが点灯したらLANケーブルをPCに接続する。この時、他のLANケーブル、特にルーター(拙宅の場合はBL150HV)を繋がないのがポイント。
3.ブラウザから192.168.2.1(工場設定のIP)を打ち込むとIDとパスワードの設定を求められる。これを設定しないと次には進めない。任意のIDとパスワードを設定して本体の再起動。
4.再起動したら、ブラウザからIPを打ち込むとIDとパスワードを求められるので、それでログオン。
5.ゴチャゴチャやっていたので、ここの部分の自信はないが、この状態にしておいて、本体にルーターからのLANケーブルを接続する。接続するのは一番下の青いLANジャック。
6.すると、PCの有線LANでのネット接続が可能になる。
7.念のため、PCを再起動して、上記4の方法でログオン。ワイアレスLANのSSIDやパスワード等の設定を行う。
8.スマホ等でワイアレスLANの動作確認。
9.恐らく、ここまで来ると、「こどもネットタイマー2」などを設定するボタンがブラウザで見られるようになっているはず。

ということです。ゼロからやり直して上記作業を検証すればよいのですが、せっかく動いているものが動かなくなるのも嫌なので、やっておりません。ということで、上記手順で必ず上手くいくとは限りませんので、ご参考程度にお考え下さい。2〜5あたりの作業が、ポイントではないかと思います。

なお、「こどもネットタイマー2」ですが、PCでは正確に機能しますが、スマホの場合は、接続しているだけでは時間が減っていかないようです。データのやりとりをして数十秒か数分は時間が減っていくようです。まだ使い込んでいないので、間違っているかもしれません。

書込番号:19522897

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング