無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安くて良いルータですよ。

2015/01/20 23:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-1166DHP

スレ主 f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件 These Days 

PCにて

iPhone 5Sにて

NECのWR8370Nからの買い替えです。
WR8370Nに不満があったわけではありませんが、
11acを使ってみたいという事で買い替えました。

ネット環境はホワイトBBで自宅は3DKの集合住宅です。
局舎より640mということもあり、ADSLにしては元の速度は出てます。
PCは自作のデスクで、受信機を追加するにあたって悩みましたが、
前もって、安価で売っていたエレコムのWDC-433DU22HBKを追加しました。
WDC-433DU22HBKは433+150で本機とは同規格ではありませんが、
ADSLでは気にしなくていいでしょうね。

設定もポン付けですし、速度も良くて出ます。
WR8370Nの時と速度、安定性ともさほど変わってませんが、
レスポンスがよくなったのは実感してます。
11ac搭載のノートとかも買うつもりなんで満足してます。

集合住宅の方にはお勧めだと思います。

書込番号:18390787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WNDR4500

クチコミ投稿数:1988件

NTFSファイルシステムが使える簡易NASが良いですね。
USB2.0ポートが2つ付いてるのでHDD2台までOK。
ACアダプターが12V5Aなので2.5インチなバスパワーUSB-HDDを2台でも動作します。

最近多いXFSファイルシステムでは、FINALDATAというソフトでファイル救出ができないのですが、この製品ではできることを意味します。
安心感があります。

送料込み5980円でUSB-HDD2台のNAS化アダプターと見たら安いと思います。

おまけで最大450Mbpsの11n/aと11n/gが付いてるみたいな。

NASはギガ有線LANで使うにはボトルネックになってしまいますが、10MB毎秒のスピードは出ますので無線LANで使うには問題なし?

有線LANハブがジャンボフレームに対応してないようですが、無線LANでは関係ないし、2000円程度のギガハブを追加すれば問題なし。

気になることは、
アメリカではUSB3.0ポートなどが付いてるNETGEAR無線LANルータ製品が売ってますが、まだ高価ですね。

書込番号:15807423

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/23 21:36(1年以上前)

> アメリカではUSB3.0ポートなどが付いてるNETGEAR無線LANルータ製品が売ってますが、まだ高価ですね。

USB3.0対応の無線LANルータがbuffaloから来月発売予定です。
http://buffalo.jp/product/news/2013/02/20_03/

\12,728
http://kakaku.com/item/K0000471511/

書込番号:15807518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件

2013/02/23 22:07(1年以上前)

バッファローのWZR-900DHPですね、気が付いてましたが「NTFS」の文字がどこにも記載なしなんで・・・。
せめて「exFAT」に対応してると、FANALDATA10で対応できるのですが。

出てからのお楽しみですね。

書込番号:15807747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件

2013/02/24 05:40(1年以上前)

さすがに3TBのGPTなNTFSなHDDは未対応でした。

書込番号:15809269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1988件

2013/02/24 20:53(1年以上前)

そういえば・・・、

接続したUSB-HDDにアクセスしてないときに自動で回転を止める機能は付いてません。
自動で回転を止めたければ、常駐ソフト不要で自動回転停止機能が付いたUSB-HDDを使うべきですね。

パソコンを使ってるときは回しっぱなしにしたいなら、フリーソフトが存在しますね。

バッファーローやIOデータのUSB-HDDは常駐ソフトが必要なタイプですのでお勧めしません。

書込番号:15812697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件

2015/01/17 23:14(1年以上前)

その後、別の3TBのUSB-HDDを接続してみたら認識できるではないか。
ファームウェアのアップデートで追加されたのかも。

ただし、指定時間後にHDDの回転を止める機能は無いので、常駐ソフト不要で回転停止ができるタイプのUSB-HDDが望ましいと思います。

書込番号:18380709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AC1167DGR

クチコミ投稿数:1988件 WN-AC1167DGRの満足度5

APモードではIPアドレスがDHCPクライアントで振られる機能があるなんて、初めてです。
初心者には親切な機能では?
初心者は、IPアドレス・セグメントを合わせる設定が理解できない方が多いと思いますので、トラブる危険は少ないかも。
普通に固定IPアドレスに設定も可能。

また、本器のIPアドレスが不明でも、アクセスするためのソフトウェアも更に用意してありますね。

書込番号:17450264

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/04/26 08:14(1年以上前)

そうなるとIPアドレスが使っているうちに変わる可能性が出てきますが、設定画面にログインするのに不具合は出ないのですか?
それさえクリア出来れば便利ですね。

書込番号:17450280

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/26 09:03(1年以上前)

ユーザのネットワークアドレスに合わせてくれるわけですから、便利かも知れません。

一般には、初期設定されているネットワークアドレスに、パソコンの方を一時的に合わせるわけですが、
その手間を省けます。

APの管理用IPアドレスを知るには、
ツールもありますが、個人の場合は、せいぜい10台程度だと思いますから、探すのは容易でしょう。

書込番号:17450385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/26 11:25(1年以上前)

>殆どのPCはHDMIの連動機能であるCECに対応してません。
ここ数年のルータだとip出なくて、ローカルのDNS名でアクセスできるのではないのかな?
我が家の1980円のプラネックスのGビット無線ルータですらそれでアクセス出来る。

ルータがgatewayなので、大袈裟なdnsがなくても出来るんだね。

書込番号:17450780

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/26 11:43(1年以上前)

確かに、ルータ自身にホスト名を付け、そのホスト名を解決する機能をつけるとIPアドレスはどうでも良くなりますね。

書込番号:17450828

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/04/26 12:03(1年以上前)

特に目新しいとも思いません
これは、AirStationの画面ですが
自身のアドレスを、他のDHCPサーバーから受け取る事が可能です
設定画面へのアクセスは、ツールなどを使う必要も無く
http://エアステーション名、でアクセス可能です

この機能の話ですよね?、何か勘違いしているのかな・・・

書込番号:17450897

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/26 13:11(1年以上前)

>この機能の話ですよね?、何か勘違いしているのかな・・・

勘違いされてないと思いますよ。

書込番号:17451099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/26 15:09(1年以上前)

いや、目新しいとか古いとかでなくて papicさんへのちょっとしたレスにすぎません。
(そういっても、僕はIPアドレスでルータ指定するけど...)

書込番号:17451369

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/26 15:10(1年以上前)

WZR-HP-G302Hのエアステーション設定マニュアルには、以下のように記載されています。
「ROUTERスイッチAUTO時(ルーターモード無効時)」には、「DHCPサーバーから自動取得」となっていますが、「ROUTERスイッチOFF時」には、「192.168.11.100(255.255.255.0)」がLAN側IPアドレスに設定されています。

Internet/LAN
LAN設定
LAN側IPアドレス:LAN側IPアドレスとサブネットマスクを設定します。
出荷時設定:192.168.11.1 注2 (255.255.255.0)
注2 LAN側IPアドレスの出荷時設定値は、無線親機の動作モードによって以下の値になります。

ROUTERスイッチAUTO時(ルーターモード有効時) : 「192.168.11.1(255.255.255.0)」
ROUTERスイッチAUTO時(ルーターモード無効時) : 「DHCPサーバーから自動取得」
ROUTERスイッチON時              : 「192.168.11.1(255.255.255.0)」
ROUTERスイッチOFF時             : 「192.168.11.100(255.255.255.0)」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/f_list/l_wzrhpg302h-1.html#1000000

一方、WN-AC1167DGRのマニュアルを確認すると、APモードにした場合、『本製品の[IPアドレス]の初期値はDHCPによる自動取得です。』と記載されています。

アクセスポイントとして使用する方法(ルーター⇔APの切替方法)
APモードに切り替える場合
注意
APモードにした場合、本製品のインターネットポートはLANポートとして動作します。
本製品の[IPアドレス]の初期値はDHCPによる自動取得です。
IPアドレスは本製品の設定画面にて任意のアドレスに変更することができます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ac1167dgr/basic/ap.htm

書込番号:17451374

ナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/29 20:59(1年以上前)

何度か、設定のサポートしたことがあります。
APモードではIP自動取得となっていますが
マジカルファインダーで確認すると、
初期状態は169から始まる自動構成プラベートアドレスになります。
そこから、設定画面を表示しようとすると、
IP固定しないと開くことができないわけで、・・・・
自動取得できている状態を確認できたことがないです。

書込番号:17463072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1988件 WN-AC1167DGRの満足度5

2015/01/16 23:40(1年以上前)

スイッチをAPモードで自動取得にならないときがあるようです。
上流のルータによるんでしょうかね?
Magical Finderにも表れません。

スイッチを「自動」にすると良いようです。

その後はスイッチを「AP」にしても、きちんと自動取得になるのは謎。

書込番号:18377298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LAN速度UP

2015/01/01 09:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:53件

ある日突然、有線・無線(電波は出ている状態)ともインターネットに接続できなくなりました。ブロバイダーのCATVヘルプデスクに相談したところ、モデムとルーターを手順に沿って再起動後に接続できました。有線LANでRadish Network Speed Testingのマルチセッション版で計測したところ120Mbpsから240MbpsにUPし、無線LANもTabletでドコモスピードテスト(アプリ)を使用し測定したところ、50Mbpsから110Mbpsとなぜか有線・無線ともうれしいスピードUPとなったとさ。ちゃんちゃん・・・

書込番号:18325797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

送料込実質4500円は安い

2014/12/19 02:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AC1167DGR3

クチコミ投稿数:1988件

上位機種との差は11acのスピードだけ。
機器に内蔵できる無線子機で11ac1300Mbpsが存在しないので本器の866Mbpsで問題なし。

有線はオールギガビット。

ダイナミックDNSがAPモードで使える。

無線LAN経由でも、USBハブを追加すれば複数のNTFSストレージにアクセスできるnet.USB。

中身は前機種のWN-AC1167DGRと同じでした。
設定画面の機種表示はWN-AC1167DGRで「3」が付いてないし。

WN-AC1167DGRを使用してましたが安定性は問題なし。
本器も同じでしょう。

書込番号:18284110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件

2014/12/21 02:38(1年以上前)

APモードでVPNの設定があることも記しておきます。

VPNで自宅に接続してWOLなんてできるんだろうか?

書込番号:18290602

ナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/23 22:31(1年以上前)

私も値段の安さにつられて勉強・検証用に購入しました。

WN-AG300DGRの場合はAPモードでVPN接続すると使いものにならなかったので
上位ルーターPR-400NEのvpnサーバー機能を使ってました。
でも、VPN使っても、親機の設定画面見るぐらいしかなかったですけどね。

書込番号:18299591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/12/26 10:01(1年以上前)

昨日、安さにつられ本製品をヨドバシカメラで4980円(10%ポイント付き)で購入しました。今日メーカ製品ページを見てみると2014/12/24 生産終了 後継品 WN-AC1167GR と記載されていました
今後のファームウェアは「WN-AC1167GR」で良いのですかね

書込番号:18306425

ナイスクチコミ!0


mako2.uさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/26 15:47(1年以上前)

X03HT初心者さん
後継品というのはこれに類似の現行機種ということであって別物でしょ。
生産終了になったって必要なら(問題があれば)
この機種の新ファームウェアがリリースされるはずです。
他機種のなんかで更新しちゃだめですよ。
(というか、普通は他機種ファームでは更新拒否されるず)
WN-AC1167GRは後継品とはいっても機能ダウンみたいですね。
USB端子がないのでは。
スレ主さんがおっしゃるように
この製品(WN-AC1167DGR3)と上位機種(WN-AC1600DGR3)の違いが速度差だけで
1300Mbps(11ac)対応の子機が少ない現状では上位機種が売れないのかなあ・・・。
(私は450Mbps(11n/a)子機があるので上位機種がいいですが)
なので機能ダウン(USB端子非搭載)で差別化して
「USBが必要な人は上位機種を買ってね」
ってことなのかもしれませんね。

書込番号:18307172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/01/01 00:59(1年以上前)

12月30日にヨドバシ.COMで4980円ポイント10%で購入できました。
12月31日にはもうなくなっていました。

良いタイミングで購入できてよかったです。

すでに使用開始していますが、特に問題はありませんね。

書込番号:18325254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1988件

2015/01/01 07:56(1年以上前)

本器の4500円というのは年末特売みたいですね。

旧機種のWN-AC1167DGRも送料込6000円を切ってます。
機能に、ほとんど差はないです。
USB機能付きとしては安いです。
http://kakaku.com/item/K0000568912/?lid=myp_notice_itemview

書込番号:18325579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

消費電力8w

2014/12/12 21:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > R6300-100JPS

クチコミ投稿数:8件

色々調べた結果メーカーサイトなどに消費電力の項目が無く
何処で見たのか失念しましたが、最大消費電力28wの記載が...
USB3.0端子に色々接続して電力を供給すればそんな事もあるのかと思いつつ
実機を購入したついでに、有線LANでPCを1台接続ワットチェッカーで確認
8wですね
安心しました。

書込番号:18263597

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング