無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ビックカメラ赤坂店

2014/03/12 19:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP

クチコミ投稿数:22件

\12800円+12%ポイント加算
って最安に言える?

書込番号:17295644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理センターの利用

2014/03/11 01:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3

クチコミ投稿数:3件 AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3のオーナーAirStation HighPower Giga WZR-600DHP3の満足度3

無線LANへタブレットを接続してデータ量の大きいサイトを閲覧中、
ルーターから発生している小さな音に気が付きました。
Baffaloへ問い合わせると、使用範囲内の可能性もあるとの事ですが、
修理センターの活用を勧められたので手続きを行いました。

【販売店サポート】
下記の理由より利用しませんでした。
購入した家電量販店が自宅から遠く、お金、時間、労力が多くかかる。
製造メーカーへ問い合わせた方が確実で安心。

【メカーサポート】
メールで問い合わせ後、メーカーの返信から手続きへ。
修理お申し込み(修理センターのご案内)より手順に沿って入力。
修理依頼票をプリントアウト後、署名して同封(プリントが出来ない環境では必要事項を記入した依頼票を作成)。
その後、発送。
修理状況の確認がシリアルNO、又はインターネット修理受付NOから出来るのでメモ。(ページ保存など)
修理状況確認フォームのページをブックマークへ。

配送手続きから手元に届くまで要した日数(休日を挟む)は7日。

修理報告書の検査結果には”無線検査で不具合確認”とありました。
修理センターを利用した結果、安心して使用出来ます。

書込番号:17289741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/03/11 03:58(1年以上前)

安心はいいとして、肝心の問題の方は直ったんでしょうか?

書込番号:17289917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3のオーナーAirStation HighPower Giga WZR-600DHP3の満足度3

2014/03/11 06:29(1年以上前)

ムアディブさん

肝心な所を報告していませんでした。
良マークをつけて伝わると思い込んでしまいました。

修理前と比べて音は小さくなったと感じています。
データー量の大きいサイトを閲覧中、耳を押し当てると音の発生が確認できます。
サポートの返信に”使用範囲内の可能性”と書いてあるので、無音でなく、使用範囲内の音と捉えています。
短い時間なのですが、現在までの使用でストレスを感じる音は発生していません。
気になる音が発生した場合、サポートへ問い合わせたいと思います。

失礼しました。

書込番号:17290047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

小さくてなかなかいいです

2014/02/26 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:1件

とても小さく、かつスペックが高く満足しています。
他の機種含めて選択が難しいですが、ほかの方の満足度が高く、コスパも高いようでしたので
家の間取りも考慮して買いました。

書込番号:17241222

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/26 22:34(1年以上前)

> とても小さく、かつスペックが高く満足しています。

満足されている様で、良い買い物をしましたね。
末永くお使い下さい。

書込番号:17241571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

速度を求めなければコスパが高い機種

2014/02/20 21:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-300HP2

スレ主 kenta666さん
クチコミ投稿数:2件 AirStation HighPower WHR-300HP2のオーナーAirStation HighPower WHR-300HP2の満足度4

バッファローのエアステーションWHR-Gを使用していましたが、妻の携帯電話を機種変更したところ、wi-fi接続ができなくなったため、手頃な値段と思い買い換えました。
設定は簡単で、私と妻の携帯、パソコン、タブレットも全て快適に繋がりました。
回線はケーブルテレビの40Mbpsプランなので、必要十分な能力です。
4LDKの戸建て住宅で使っており、ルーターは1階東端に置いてます。さすがにこのクラスでは電波が弱いので、2階の西端の部屋では接続が不安定です。
お手軽にwi-fi環境を構築するのに良い製品だと思います。

書込番号:17216690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/02/20 22:26(1年以上前)

WHR-Gでつながらなくなったというのがちょっと気になりますね。
この手の無線ルーターは自動チャンネルで、13CH辺りに変わると、携帯によってはつながらなくなる事があります。
同じ環境で使われて限り、機器を変えてもまた再発する可能性があります。
もし再発した場合は、チャンネル固定をお試しください。
1CH、6CH、11CHのいずれかに固定するのが定番です。

書込番号:17216888

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta666さん
クチコミ投稿数:2件 AirStation HighPower WHR-300HP2のオーナーAirStation HighPower WHR-300HP2の満足度4

2014/02/22 16:42(1年以上前)

ひまJINさん、コメントありがとうございます。
もし同じような状況になったら試してみます(^-^)

書込番号:17223298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

安定運用できてます

2014/02/05 14:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:110件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

近所のジョーシン電気でここの最安提示したら同じ価格の7800円で購入できました。

今まで使ってたTime Capsuleのルーター機能をOFFにして本器のルーター機能で、全ての機器が安定してます。
PC×2台
TV×4台
iPhone×4台
ゲーム×2台
ネットプレーヤー3台
NAS×2台

DLNAサーバークライアント共に良好です!

地味にいい製品ですね!
ネット接続設定もすんなり一発OKでした。

因みにeo光マンションLAN配線タイプです。

書込番号:17155310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2014/02/05 14:46(1年以上前)

私もAtermWR9500N PA-WR9500N-HPにTime Capsuleと同じ構成ですが、Time Capsule自体へのアクセス、Time Machineバックアップにも問題はありませんか?

書込番号:17155323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/02/11 18:54(1年以上前)

 LANセグメントがキチンと正規化していれば、問題無いかと存じます。
 あくまでも端末から見て、無線LAN接続が常時安定稼動しているか、NASまでの接続に問題が出ていないかですので、NEC系は元々データ通信での処理性能に定評あるメーカーですので、NAS自身の内部処理が不安定である場合は別ですが・・。

書込番号:17179015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/02/11 19:03(1年以上前)

 初回投稿の方の総計、17台程の端末・同時接続稼動である場合には、処理性能上解りませんが、同時稼動させた際のスイッチング処理とNAT変換処理を多数させた際には、微妙かも?
 無線LAN接続許容数が負荷にもよりますが、最大で5〜10台程、有線LANも含めても10台前後が同時処理数と見た方が良いかと・・。
 外部へのインターネット通信でのNAT変換処理、NATテーブルが多数処理させる点、有線LANスイッチング処理を想定すると、基点ルーターはRTX810などにしておき、WR9500はAPモード設定、NASは単機能NASとして動作させた方が良いかも?
 あくまでも接続端末台数と同時処理数を考慮するとですが・・。

書込番号:17179063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2014/02/12 10:21(1年以上前)

>marius koiwaさん

Time CapsuleへのMACのTime Macineバックアップに今の所問題は出ておりません。
MACのWiFiアクセスポイントとしてTime Capsuleを選んだ場合も、有線LAN接続をした場合も問題ないようです。

Time Capsuleのデータへのアクセスも問題ありません。
Mac OSからもWindowsからも見れてますしデータのアップロードもダウンロードも問題はありません。

因みに、AirPlayも全デバイスで問題なく利用できてます。
AirPlayのクライアント(プレーヤー)側はApple TVとmaranzのAVアンプですが両方とも有線LAN接続です。
送り出し側のiPhone5とiPhone3GSはWiFiです。

問題点としては
3GSは2.4G帯しか使えないせいか切れやすいです。
Time Capsuleのみのアクセスポイントの時は大丈夫でしたのでWR9500の電波が逆に邪魔してるのかもしれませんね。
5は5.0Gで接続中は切れませんが電波が弱い所では細かいノイズが入ります。
いずれもアクセスポイントは今まで通りTime Capsuleを使っての話しですが。

書込番号:17181500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2014/02/12 10:32(1年以上前)

追記ですが・・・

MACからのWiFiアクセスポイントとしてWR9500を選んでWiFiを使った場合でも、Time CapsuleへのTime Machineバックアップに問題は見受けられませんでした。

書込番号:17181522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/02/12 20:26(1年以上前)

 そうなると、それぞれの接続端末は単一利用で、同時稼動スイッチングではないという認識ですね?
 その条件であれば、WR9500Nにて問題無いかと存じますが、2.4Ghz帯の接続端末が不安定である点は周辺環境もありますので、一概には言えません。
 

書込番号:17183292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオーナーAtermWR9500N PA-WR9500N-HPの満足度5

2014/02/20 10:02(1年以上前)

ここに来て問題発生し改善いたしましたので報告しておきます。

ネットワーク(LAN)は安定しているのですがインターネット(WAN)が頻繁に切れる現象が起こりました。
毎日再起動を繰り返す事態になったためメーカーサポートに電話した所解決しました。

原因はio光のPPPoE接続の場合WR9500Nの設定で「PPPoEキープアライブ」という機能をONにしなければならないとの事でした。
早速、設定画面に入り指示通り設定した所、問題は解決いたしました。
今の所全く切れなくなりました。
メーカーサポートに電話で繋がったので良かったですが、PPPoE接続をする場合必要な機能なので、設定説明書にあらかじめ記載するべき内容だと思いました。

同時に2.4Gの電波も使わない設定を行いTime Capsuleのみの電波にしたところ、2.4Gのデバイスが全て安定しました。


書込番号:17214528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

購入しました。子機として使用。

2014/01/30 14:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-1166DHP

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

旧型機買ったときの半額ほどでしたが、以前が高すぎだったのでしょう。

新旧機の大きさの違いは大きいです

旧機種WZR1166DHP(2個セット)の親機側が壊れたので、この機種購入しました。ヨドバシカメラ8480円(P10%)
 新旧比べると(価格は勿論ですが)大きさが随分違うのには驚きました。
 従来機は立てると重心が高いし、横向きだと場所喰うしと感じてたので、小型化は大歓迎です。

 中継機(子機)として使おうとしてもAOSSが繋がらず苦労しました。説明書にも中継機用の設定項目が無かったのでメルコのHPで見つけようやく使えるように。まさか親機とLANケーブル接続して設定とは。
(中継機能の設定方法(WHR-300HP2/WHR-600D/WHR-1166DHP))
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091

 こちらを親機にして旧型機(子機モードはスイッチ切り替え)を子機にしたほうが簡単に出来たようですが、プロバイダ資料探すのも面倒だし、無線LAN使用機器も多いので、これはしないで正解だったかも。

 11acモードのイーサネットコンバータは売っていないので、子機としても使う人はいると思うのでマニュアルには書いておいて欲しいですね。旧機種にも同様の説明文は付いていませんでしたが。
 まあ、スマホやタブレット接続含め、通常のルーターとしてのマニュアルは判りやすいです。(本体底面にQRコードが着いているのは、スマホが中心になった時代ならではですか)

 なぜか(発売日前とのことで)レビューが書けないので、レビュー代わりに書き込みました。
 前機種は半年持たずに修理となったので、今度は壊れないで欲しいですね。

書込番号:17131480

ナイスクチコミ!5


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/30 19:10(1年以上前)

『説明書にも中継機用の設定項目が無かったので』ということですが、以下のように「エアステーション設定ガイド」に記載されているようです。

WHR-1166DHP
エアステーション設定ガイド
本製品を中継機として使用する(P67)
設定手順(P68)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020373-01.pdf

書込番号:17132276

ナイスクチコミ!3


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2014/01/30 21:09(1年以上前)

紙に書かれているのはこれだけ。(バッファローは毎度ですが)

これじゃどこに何があるのやら。(しかもあちこちに分かれているし)

LsLoverさん こんばんは

 箱に入っていたのは数枚の紙切れだけで68ページにも達する分厚いものは入っていませんね。毎度のことですが、バッファローのマニュアルは通常用途しか書かれていませんし。

 別に厚く詳しいマニュアルが欲しいわけではありませんが、ac規格では家電用イーサネットコンバータも無い現状では子機として使う人も多そうなので、そういう使い方も紙ペラ1枚くらい付けてくれても良いのではと思った次第です。

 CDの中に一応マニュアルらしきものは入っていますが、PDFですらなくHTMLで表題もなしという不親切さ。
 HTML片端から開けてみなきゃ判らないのでは、ホームページに行ってみるかネット検索したほうが速いですしね。

書込番号:17132787

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/30 21:21(1年以上前)

『箱に入っていたのは数枚の紙切れだけで68ページにも達する分厚いものは入っていませんね。』ということですが、「大切なお知らせ」を一読されたのでしょうか?

大切なお知らせ
各種ソフトやマニュアルの入手方法について(P2)
本製品に対応した各種ソフトや「エアステーション設定ガイド」(詳細マニュアル)は、当社のホームページからダウンロードできます。
WHR-1166DHP : http://d.buffalo.jp/whr-1166dhp/ ==> このリンク先が「WHR-1166DHP ダウンロード」です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020315-01.pdf


WHR-1166DHP ダウンロード
http://d.buffalo.jp/whr-1166dhp/

書込番号:17132857

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/30 21:43(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

また、『そういう使い方も紙ペラ1枚くらい付けてくれても良いのではと思った次第です。』ということですが、「エアステーション設定ガイド」をダウンロードすれば、目次で参照したいページをクリックすれば、所定のページにジャンプします。また、[Ctrl]キー+[F]キーで、キーワード検索も可能です。
PDFファイルをダウンロードして、ご利用になれば、紙ベースのマニュアルよりも使い勝手は良いのではないでしょうか?

エアステーション設定ガイド
目次
第3章 本製品の各種設定...............................................65

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020373-01.pdf

『CDの中に一応マニュアルらしきものは入っていますが、PDFですらなくHTMLで表題もなしという不親切さ。』という事ですが、折角、メディアが添付されているなら、PDFファイルを添付して貰えれば、ありがたい気もします。
ただし、随時、ファームウェアのアップデートが行われるようですので、「WHR-1166DHP ダウンロード」から常にさ新盤をダウンロードすることをお勧め致します。

書込番号:17132969

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2014/01/30 21:49(1年以上前)

ルーターにアクセスすれば、これはDLできますが印刷しないと作業が。

 ダウンロードページに行かなくてもルーター(192.168.11.1)にアクセスすれば、エアステーション設定ガイド自体はダウンロードできます。

>別に厚く詳しいマニュアルが欲しいわけではありませんが、ac規格では家電用イーサネットコンバータも無い現状では子機として使う人も多そうなので、そういう使い方も紙ペラ1枚くらい付けてくれても良いのではと思った次第です。

 言いたかったことは、上記に全て書きました。
 私には使っていないゲーム機やスマホ、iPADへの接続があるなら、家電用の紙切れがあるべきなのではと思ったしだいですので。視点が違うので多分ご同意はしていただけ無いでしょうが。
 

書込番号:17132998

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2014/01/30 21:56(1年以上前)

 まあ、(こんなものの流用ではなく)ac規格のイーサネットコンバータが欲しいと言うのが本音ですが、バッファローに聞いても出そうも無いので仕方なくブルーレイレコーダー2台とnasne用にこれを使っていますので。

書込番号:17133036

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/30 22:23(1年以上前)

添付画像のコメントに『ルーターにアクセスすれば、これはダウンロードできますが印刷しないと作業が』ということのようですので、紙ベースのニーズも否定は致しません。

最近のパソコンやタブレット端末であれば、ディスプレイに表示して作業も可能かと思いますが、スマートフォンでは、作業性が落ちるかもしれません。

書込番号:17133182

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/30 22:41(1年以上前)

『ac規格のイーサネットコンバータが欲しいと言うのが本音ですが、』については、無線子機として動作するので親機のメーカを選ばないという点では、メリットが大きいと思います。

ただ、無線子機は、原則、接続できる機器は1台ですが、これではコストパフォマンスが落ちます。このため、有線LAN端子を複数持ったものや、無線親機を内蔵して複数の機器を接続できるタイプも市販されています。この場合、有線LAN端子側や親機に接続した機器のMACアドレスは見えない問題もあります。

書込番号:17133288

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2014/01/30 23:34(1年以上前)

WLI-TX4-AG300Nを各部屋計3台使っています。

我が家のイーサネットコンバータは、各部屋間の番組DLNA視聴と番組のLANダビング用がメインです。
(WLI-TX4-AG300N)LAN4個口のイーサネットコンバータ。これを3台使ってます。(安かったので纏めて3台購入)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

 有線LANと同様に使えるので、ドライバーのインストールできない家電機器には(場所を選ばない)これが必須です。
 イーサネットコンバータだとAOSS(WPS)ボタン押すだけで使えるのは便利ですね。(本機のような設定は不要)
 家電機器だけで、パソコン持っていない人も使えるのがイーサネットコンバータの最大の特徴です。
 これから家中にネットワーク対応家電が増えると思うので、ac規格のを出して欲しいと思っている人もいると思いますが。

 WZR1166DHP(本来子機ですが現在親機として使用)は、モードボタン(ルーターモード入切)以外にスイッチ一つで親機(AP)、子機(WB)になるので、ハードスイッチとAOSSだけで使えるし本機より便利。こちらも修理が終ればもう1台使えます。 
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1166dhp2/#name

 



書込番号:17133590

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/31 00:48(1年以上前)

『イーサネットコンバータだとAOSS(WPS)ボタン押すだけで使えるのは便利ですね。』

この点も無線子機としてネットワーク上で動作するメリットの一つかと思います。

以下のQ&Aに記載されていますが、イーサネットコンバータのLAN端子側の機器のMACアドレスがネットワーク上では見えない状態となりますので、『サーバー機器は無線LAN親機側に接続することをおすすめします。』という制限が発生します。
ただし、マルチクライアント機能にできない製品のWLI-TX4-AG300NにDLNAサーバを接続する場合には、『“無線通信に使用するMACアドレス”設定を「本機のアドレス」から 「最初に通信した有線機器のアドレス」に変更する。』に設定し、レコーダー(DLNAサーバ)の電源を最初に入れるなどの制限が発生します。

Q 無線LANでDLNAサーバーにアクセスできません(サーバーを無線子機に接続している場合)
ちょっと一言
サーバー機器は無線LAN親機側に接続することをおすすめします。
http://www.sony.jp/support/dlna/qa/qa_01.html

また、以下のQ&Aにもありますが、WLI-TX4-AG300NのLAN側の機器をWOLで起動するにも、同様に対応する必要があります。

Q LAN端子用 無線子機に接続したパソコンに対して Wake On LAN は機能しますか?
A
・マルチクライアント機能を無効にできない製品(WLI-TX4-AG300N、WLI-TX4-AMG54、WLI-TX4-G、WLI-TX4-G54HP)は【方法2】を行ってください。

【方法2】マルチクライアント機能を有効にし、マルチクライアント時に使用するMACアドレスを設定する方法

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9367

しかし、ブリッジタイプの中継機では、上記のような制限は発生しません。

書込番号:17133879

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/31 01:05(1年以上前)

すみません、大事なことが抜けていました。

WHR-1166DHPも中継機として使用すると、イーサネットコンバーターとして機能するよう(教えていただきました)ですので、注意が必要のようです。

書込番号:17133928

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2014/01/31 09:51(1年以上前)

LsLoverさん レス有難うございます
>サーバー機器は無線LAN親機側に接続することをおすすめします。
 現実には、パナソニックブルーレイレコーダーやマクセルHDDレコーダーのようにサーバー機能+クライアント機能の両方持つ機器も多いので、これは当てはめるのは難しそうですね。(ソニーはこの分野では遅れていて単機能機だけだったかと)うちのDIGA3台とマクセルVDR-R3000でもそういった問題は出ないようですが。
(お部屋ジャンプリンク)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/av_lan/guide/function/01_01.html

(いろんな検証も各社進んでいますので、デジタル家電に限っては実使用では心配なさそう)
http://www2.panasonic.co.jp/aec/ns/connectivity.html

 デジタル家電からのDLNA操作では、他機へWOL使う場合は少ないですね(パナ機同士のダビングくらい?)。
 唯一使うスカパープレミアム放送での追随起動でも問題は出ないので、デジタル家電機器同士だとまた違っているのかも。(パソコン経由でWOLするのもRECBOXくらいですか)


書込番号:17134586

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/31 11:37(1年以上前)

『(ソニーはこの分野では遅れていて単機能機だけだったかと)うちのDIGA3台とマクセルVDR-R3000でもそういった問題は出ないようですが。』

特に、問題がなければ宜しいかと思います。ただ、イーサネットコンバータの有線LAN端子に接続した機器のMACアドレスが直接見えないために発生する問題は、有線LAN端子に有線LAN接続する機器で共通に発生します。

『デジタル家電からのDLNA操作では、他機へWOL使う場合は少ないですね』

でしたら、気にする必要はないかと思います。

少々、初回の投稿から、離れた内容になってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:17134870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング