
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年4月24日 14:24 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月23日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月6日 06:44 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月1日 10:21 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月31日 15:18 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月27日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
ap-game-xxxxxを設定したらパスワードの設定が出来ない。
旅先で使用していますが、他の人に電波を盗まれているようでした。
そこでap-game-xxxxxを削除したかったのですが、これが大変でした。
サポートと何度もメールのやりとりをしてやっと削除出来ました。
ではその方法をお知らせします。長くなります、、、
最初に送られてきたメール
■MZK-MF300Nのリセット
※モデムや備え付けのポートなどとは接続せず、
製品の電源を入れただけの状態で操作してください。
1. MZK-MF300Nの本体底面のモード切り替えスイッチが
「Auto」の状態で電源を入れてください。
2. 本体底面の「Reset」を5〜6秒長押ししてください。
本体上面のsystemランプが一度消えて点きましたら離してください。
3. Ethernetランプ以外の4つが点くまでお待ちください。
■MZK-MF300NをAPモードに切り替える
1. MZK-MF300Nから電源を抜いて
MZK-MF300Nの電源をお切りください。
2. 底面のモード切替スイッチを「AP」に切り替えてください。
3. MZK-MF300Nの電源をオンにしてください。
■MZK-MF300Nの設定画面を開く
1. お使いのMacintoshのLANポートと、MZK-MF300Nの
LANポートだけを、LANケーブルで接続してください。
MZK-MF300N(LAN)---(LAN)Macintosh
2. safariなどのブラウザを開いて
アドレス欄に「192.168.1.250」と入力して
リターンキーを押下してください。
3. ログイン画面が出ましたら、
・名前に 「admin」
・パスワードに 「password」
と入力してログインしてください。
4. MZK-MF300NのAPモードの設定画面が開きます。
■設定画面内で初期化
1. 設定画面右上「管理」、左フレーム「設定情報」の順にクリックしてください。
2. 画面内「設定を初期化」の項の「リセット」をクリックしてください。
3. カウントダウンが終わるまでお待ちいただくと、
MZK-MF300Nが工場出荷状態に戻ります。
■ap-game-****を無効にする
1. 設定画面右上「無線LAN」、左フレーム「基本設定」の順に
クリックしてください。
2. 画面内「仮想AP」をクリックしてください。
3. 仮想AP表内の「ap-game-****」の「有効」のチェックを外してください。
※チェックを外すことによりap-game-****は無効になります。
4.「適用」「再起動」の順にクリックして設定を保存してください。
■MZK-MF300NをAutoモードに切り替える
1. MZK-MF300Nから電源を抜いて
MZK-MF300Nの電源をお切りください。
2. 底面のモード切替スイッチを「Auto」に切り替えてください。
3. MZK-MF300Nの電源をオンにしてください。
以上で無線LAN設定の変更は完了です。
この時点で「ap-pc-****」のみが有効でございます。
ところが
画面内「設定を初期化」の項の「リセット」をクリックすると
サーバーに接続出来ませんという表示が出てそれ以上作業出来ない。
そして、またサポートへ質問。以下がその返信です。
すでにリセットボタンにて初期化を行っていただいていると思われますので、
こちらの手順は省略をしていただけますでしょうか。
再度設定画面を表示し、前回ご案内のメールの
「■ap-game-****を無効にする」以降の設定をお願いいたします。
そして、やっと無効にできました。
安い商品なのにていねいに教えて頂き感謝です。
私のPCはMacBookAIR OSX 10.8.3 です。
6点

ひょっとしたらこれでしょうか。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/index.html
詳細設定 → 無線LAN関連の設定 → マルチSSIDを設定する
書込番号:16053439
0点

キハ65さん返信有り難うございました。
海外だったからでしょうか。
下記作業をしても設定画面が出なかったんですね、、、
■MZK-MF300Nの設定画面を開く
1.「Safari」などのブラウザを開いて
アドレス欄に「mf.setup」または「192.168.1.250」と入力して
Enterキーを押してください。
書込番号:16053645
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N3L
一度ルータ設定画面から
管理ツール
↓
設定
↓
工場出荷時の設定 リセット
という手順で再起動させることをおすすめします。
あとは説明書どおりにやればルータの設定は問題ありません。
L-03Dが自動認識されて接続されるまで結構な時間がかかります。
説明書には最大120秒と記載されていますが、それ以上待つ必要がありました。
L-03Dを使用されている方で接続できない方はしばらく時間をおいてみてください。
また、私の場合は初期不良でした。
PCとルータ間の接続が途切れる場合などは疑ってみてもいいかもしれません。
1点

>ニシベンダンマさん
このルータのUSBにL-03D使用で接続できない方がいたので書き込んだのですが
ここではなくレビューやL-03Dの方がいいでしょうか。
間違いであれば削除致します。
書込番号:15980271
0点

もにゅー様、貴重な情報提供をありがとうございます。
もにゅー様と同一の環境の構築を試みていますが、うまく行きません。
一度だけ通信ができたのですが、2・3日で不通となり、その後いろいろな設定を試しているのですが、復旧しません。
そこで可能であれば、手順および項目の設定状況を教えていただけないでしょうか?
環境としては、下記です。
LAN-W300N3L
L-03D
IIJmio 高速モバイル/D(ファミリーシェア)
特にAPN設定画面の項目について教えていただけないでしょうか?
(IIJのHPよりAPNの設定内容は把握しています。)
キャリアのプルダウンでdocomoを選択してAPNを編集しても、
ユーザーIDとPASSの項目が保存されないと思うのですが、
プルダウンは、docomoを選択しておられますか?
それとも、「手動」を選択して設定しておられますか?
また、ダイヤルスクリプトの項目はどう入力されていますか?
いろいろと質問してしまって、申し訳ありません。
お気づきになられたら、ご回答お願いします。
書込番号:16048310
0点

>こころのしずく さん
ルータのデータ通信端末設定画面の項目ですね。
キャリアはdocomoを選択しています。
ユーザ名、パスワード、APNはIIJの指定通りです。
ダイヤルスクリプトはキャリアdocomo選択時の初期設定のままです。
私もあれからいろいろ試しまして、今のところ安定している方法を載せておきます。
まず説明書通りに設定を行います。
しばらくすると自動接続されますので、ここで設定ツールからバックアップ設定を
使って接続されている状態を保存しておきます。
なぜかL-03Dが自動的に切断されることがありますので、そのときはこの設定を
設定ツール画面から読み込ませて使用します。L-03Dの抜き差しは行いません。
おそらくこのルータの現ファームでは仕様としか言いようが無いと思いますので
この方法を試してみてはいかがでしょう。
いまのところ切断状態から100%接続できています。
書込番号:16048993
0点

もにゅー様、早速のご回答ありがとうございます。
自動切断はやはり行われてしまうのですね、残念です。
とりあえず、帰宅したら教えていただいた方法を試してみます。
結果はまたご報告します、ありがとうございました。
書込番号:16051294
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-TR2W [ホワイト]
出張はNotePCを持ち歩くのでHOTELでは有線LANで何も不自由有りませんでした。
近頃、バイクでちょいと出かけてビジネスホテルの安部屋で1泊という場合があります。
NotePCはバイクには×。スマホは持って無いがiPodを持ってるのです。
(日頃の行動は、ガラケー + iPod。wifiはガラケーキャリア契約スポットで使用。スマホに1本化しろよ!という突っ込みは無しということで)
そんな時、有線LANしかないHOTEL部屋では大活躍ですね。
設定ですが、自動的に検索表示されるSSIDを選択して暗号化keyを手打ちした方が簡単だと思いました(1分かからないです)。QRの読み取り不具合もないですしね。
本当に”こんなのが欲しかった!”です。
ちなみに、たまたま立ち寄ったヨドバシ秋葉原で特売(期間限定)していて、¥2,780でした。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
昨日購入して今朝設定です。夜は子供がネットを使うのでいじれません。
設定はエアーステーション設定ツールで行いました。
始めは中継機能が入ってないのではとかいろいろ悩みましたが、親機を初期設定のままで子機を中継器モード(裏のスイッチで切り替え)で設定に成功。2日前にWZR-900DHPを2台買って失敗の経験あり。
7時頃のスピードテストで90m、95mbpsが出て以前のWHR-HP-G300Nの30(昼は10以下とかも)より大きくスピードアップしました。5Ghzと2.7Ghzでの両方の設定もチョイ苦労、再起動は時間が掛かりますので気長に待ちましょう。
後は安定するかどうかです。これから省エネの設定をします。標準で約18WX2ですから・・・
0点

今日の下記での10時ごろの速度測定で良い値をたたき出しました
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
下りー上り 112.8-92.7
96.5-85.7
97.5-83.3
http://kakaku.com/bb/speed.asp
下りー上り 94.1-94.1
84.7-90.0
47.3-73.7
いつもは上りが下りより大幅に伸びるのですが今日は違いました。100を超えたのは初めてです。
単位は全て(Mbps)です。
書込番号:15964587
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP
本機:WZR-900DHP
WLANアダプター:LAN-W450AN/U2にての接続
n/aリンク450にて接続
PC:東芝T351/57、WIN:7
思った以上に出ました^^
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
測定地:千葉県柏市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:170.7Mbps (21.34MByte/sec) 測定品質:95.2 接続数:3
上り回線
速度:82.11Mbps (10.26MByte/sec) 測定品質:56.5 接続数:4
測定者ホスト:**************.pool.e-mobile.ne.jp
測定時刻:2013/3/20(Wed) 17:09
==============================================================
0点

出来ましたら、プロバイダの掲示板へ書き込みしてもらかったです。
なお、無線の結果でこの数値は上出来です。なかなか出るものではありません。
有線でもプロバイダによっては、時間帯により光回線でも一桁だいのスピードに落ち込む場合があります。
因みに契約しているプロバイダは、どこでしょうか?
書込番号:15916051
1点

>キハ65さん
プロバイダーはe-mobilですよ^^
ちなみに本機のUSB3.0にての測定です。
ストレージはUSBフラッシュの共にメーカーはバッファロー社の
RUF3-K8Gシリーズ8GBモデル
本機:WZR-900DHP
WLAN子機:LAN-W450AN/U2
リンク測度:450
RUF3-K8Gシリーズ8GBモデル
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 12.780 MB/s
Sequential Write : 13.516 MB/s
Random Read 512KB : 11.814 MB/s
Random Write 512KB : 3.360 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.246 MB/s [ 548.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.005 MB/s [ 489.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.712 MB/s [ 2371.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.693 MB/s [ 413.4 IOPS]
Test : 100 MB [Z: 0.0% (0.9/7348.0 MB)] (x5)
Date : 2013/03/20 18:20:58
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
まぁ〜こんなもんでしょうwww
書込番号:15916177
0点

>プロバイダーはe-mobilですよ^^
悪い評判を聞いたことがないので、いいのでしょう。芳しくないのは、NTT東日本でのOCNが地区によって問題があるとプロバイダの掲示板で書き込みがありました。
>Sequential Read : 12.780 MB/s
>Sequential Write : 13.516 MB/s
上下とも無線LANの実効速度は約100Mbpsですね。実用上十分速いのでは、ないでしょうか。
書込番号:15916239
0点

社内のパソコンにての測定です。
東芝製PC:ダイナブックSS N12 SK140E
OS:WINSP3
内臓:無線LAN仕様(AR9280がIEEE 802.11a/b/g)n/aにて接続
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:100.2Mbps (12.52MByte/sec) 測定品質:91.0
上り回線
速度:82.46Mbps (10.31MByte/sec) 測定品質:89.8
測定者ホスト:**************.pool.e-mobile.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2013/3/31(Sun) 15:07
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:15961334
0点



http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2013/03/27 21:18:31
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:大阪府大阪市浪速区 部屋の中 窓4m
測定機器:DATA08W
下り速度:8.6Mbps
(8,608,194bps)
上り速度:0.7Mbps
(710,963bps)
以前は、パソコンに挿すUSBでしたが、今回WiFiでも、変わらない感じです
気になるのは時間帯で3Gに変わる時は、かなり遅いです
0点

UQ-WiMAXは基本的に移動体通信/移動通信サービスで屋外利用が主目的だから、
屋内は建物構造や基地局との距離/方位などで入らないことも多い。
書込番号:15946388
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





