
このページのスレッド一覧(全1535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2012年6月26日 13:09 |
![]() |
1 | 0 | 2012年6月3日 16:42 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月29日 10:29 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月12日 18:46 |
![]() |
2 | 6 | 2012年5月6日 18:27 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月4日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
過去のクチコミでは、1.82にバージョンアップすると回線速度が遅くなるとの報告がありましたが、自分の環境では全く速度低下は見られません。
何より、たまに切れていた無線LANが安定するようになったのは大きいです。
あくまでも自己責任ですが、バージョンアップすると必ず速度が低下するという訳ではないので、無線LANがよく切れるという人はバージョンアップをおすすめします。
1点

カッチーテイオーさんは、本体ラベル確認されましたか。
過去スレでもあがってますが、今回の更新は背面ラベル「A0」「A1」「C0」「C1」が対象です。
それ以外のラベルがあるのかどうかは不明ですね。
ただ不具合報告がある以上はなんらか問題ありと見ます。
心配な方は一旦アップは見合わせた方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14662489
1点

本体ラベルは、「A0」になっています。
また、自動更新機能を使ったので、そもそもアップデートの必要がなければ更新されないはずです。
バージョンアップ前の無線LANが時々切れるという現象もかなりの不具合だと思いますので、どちらをとるかということになるのでしょうか。
ひまJINさん 補足ありがとうございました。
書込番号:14662639
2点

私もG302Hの「A1」を使用しているのですが、ファームウェアのバージョンは
どこを見れば確認できるのでしょうか?
また「バッファローらくらくアップデートツール」をインストールしているのですが、
このソフトがインストールされていれば最新のファームウェアがリリースされれば
自動でアップデートされるものなのでしょうか?
書込番号:14663030
0点

ファームウェアのバージョンは、AirStation設定画面で確認できます。
ステータスタブに切り替えると最上段に表示されます。
AirStation設定画面は、ルーターモードの場合はブラウザで192.168.11.1で入れます。
それ以外の時はAiStation設定ツールで検索して入れば良いでしょう。
「バッファローらくらくアップデートツール」の動作は、設定した時間にPCの電源が入ってる事が条件ですね。
AirStation側もエコモードになってない事が条件になります。
もし自動アップデートされた場合は、PC画面に結果が表示されてたと思います。
書込番号:14663180
1点

ひまJINさん
ありがとうございます。
バージョン確認したところ1.81でしたのでアップデートしてみようと思います。
しかし、らくらくアップデートツールで手動のアップデート確認したのですが、
1.81なのに最新版ですと表示されてしまいます。
らくらくアップデートツールがうまく機能していないのですかね・・・?
ちなみにエコモードにもなっていません。
書込番号:14663278
1点

らくらくアップデートツールはおそらく一般のダウンロードサイトは見てません。
独自のサイトがあって、そこにアップされないと更新されないと思います。
新ファームも問題ないと確認されてからアップされるのでしょう。
書込番号:14663414
0点

ひまJINさん
> 過去スレでもあがってますが、今回の更新は背面ラベル「A0」「A1」「C0」「C1」が対象です。
これは、今回の修正項目 4 つのうちの 1 番目について、ですよね。
なので他の 3 つの修正項目はラベルの記号に関係なく適用されると思います。
いや、そんなことはわかっている。「たまに切れていた無線LANが安定する」というのは、ラベルの記号が対象のものについての話だ、という意味で書かれたのであれば、私の書き込みは無視してください。
ちなみに、私の G302H のラベル記号は A2 ですが (正確には「A2 A0」)、数週間に一度くらいの割合で無線 LAN が使えない (ハングアップするような感じ) 状態が起きていました。(1.79 までは 1 年くらい何の問題もなかったです)
その後 NEC ルータに替えてしまったので、今回の更新で改善されているかどうかは未確認ですが...(一ヶ月くらい連続して使用しないと改善が確認できないですし)
書込番号:14663617
0点

私の場合、A0 でしたが、バージョンアップをしたら、安定する所か不安定。
ワイヤー接続は問題無いみたいですが、無線がボロボロ。
PCと親機のリンク速度が、今までだと150Mbps〜300bps出ていたのが、
いきなり10Mbps前後に落ちて、遅くて使い物になりませんでした。
危険は承知の上で旧バージョンに戻したら何事も無かったかの様に動作しています。
サポートに電話しても全く繋がらずで、いつ返事が来るかわからない
メールで質問を出しました。
ファームウェアのアップというのは、考え物ですね。
書込番号:14680942
2点

|過去スレでもあがってますが、今回の更新は背面ラベル「A0」「A1」「C0」「C1」が対象です。
ということですが、現時点でダウンロードして、解凍して確認しましたが、howto_update_ap.htm(更新日付:2012/06/12 16:24)内には、『背面ラベルの「A0」「A1」「C0」「C1」が対象』などの記述は有りませんでした...。
適用制限が解除されたのかなぁ...?
|●WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.82(2012年6月4日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html#1
書込番号:14691354
0点

連続投稿で申し訳ありません。
WZR-HP-G302Hの「管理設定」タブ->「ファーム更新」を選択して、更新方法で◎自動更新(オンラインバージョンアップ) を選択して「更新実行」ボタンをクリックすると、バージョン1.82(備考欄:正式版)が、表示されます。
ただし、らくらくアップデートツール(Ver.1.00)では、自動更新(現状Ver.1.81ですが、Ver.1.82を最新版と認識)されません。
書込番号:14691398
0点

バッファローのサポートから、メールが来ました。
「前のバージョンで正常に使えているならば、そのままでお使いください。」と、つたない返事。
一体、何を根拠にファームウェアアップを行っているのでしょうか?
書込番号:14727668
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
ヨドバシ博多で11,000円で購入。ポイントは10%。
それほど安くは無いけど、高くも無い。
値札は12,800円でしたが、ヨドバシ.comでは11,000円だったと店員に言うと、11,000円になりました。
実際は値札の張替えが間に合っていないだけみたいです。
10年近く使ってきた、NetGenesis SuperOPT90の買い替えです。
無線は不要だったのですが、将来使うかもしれないので評判が良かったコレを買いました。
無線LANは全て未使用設定で使っていますが、特に問題なく使えています。
小型で消費電力が少なくなって良い感じです。
安定性はこれから使い込んでみないとわかりませんが、今のところ問題無さそうです。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
お風呂TVで使用目的で購入
田舎の為、1seg及び電波では民放2局しか見れない為
ケーブルテレビ(通常アンテナ)と接続出来るこれを購入しました。
ipad3 では設定も簡単で高画質でもコマ落ちなく、選局に時間がかかる
だけで、概ね期待どおりでした。
iconia tab w500では 設定はPCの知識が若干必要かと思いますし
最低画質でも画像はコマ落ち 音づれが酷く視聴に耐えない物でした。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8170N PA-WR8170N-HP
この無線ルーターはいいですね〜。
買ってひと月くらいになります。不具合全くないです。電波強すぎるくらいです。
二階の離れに自室があり光回線がきてますので、そこにルーター設置してます。
そこから一階の見通しが効かないコンクリート壁を隔てた風呂場まで弱いですが届いてます。
iPhoneのアンテナ1つだけ点いて逆にWebに接続しにくくなりますので、Wi-Fi切っていますf^_^;)
近くに無線の電波が飛び交って繋がりにくくなった相談受けましたので、友人にも勧めました。
価格もかなり安くなってきてます。
設定についてですが、簡単に出来たという方もいます。
はじめての人はわかり辛いので、その時は詳しい方に聞くのが一番ですね(^-^)
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300DR
マニュアルにはアクセスポイントとして使用しているときには、PPTPサーバと
して使用できませんと書いてありますが、ちゃんと使えます。
私の家ではNTTからレンタルしているルータ(ONU付き)でPPPoE接続しているのと
WN-G300DRのルータとしての機能が貧弱なので、アクセスポイントとして利用せざ
るを得ませんでした。
それと、外出先からリモートアクセスもしたいので、別のルータでPPTPサーバを
機能させていましたが、省エネにするためなんとかこの無線ルータをアクセス
ポイントとして利用しながら、PPTPサーバとして機能させることができないかと
設定したところ、まったく問題なく設定でき、PPTPサーバとして利用しています。
@ブロードバンドルータとして使用しているルータのポートフォワーディング
機能(仮想サーバ機能、IPマスカレード、NATと呼ばれることもあります)を
利用して、PPTPのポート番号(1723)とGREのポート番号(47)をこのアクセス
ポイントのIPアドレスにフォワーディングするように設定します。
AアクセスポイントにはVPNルータとして利用できるように設定します。
WN-G300DRのマニュアルを参照してください
ただし、PPTPサーバのパフォーマンス(通信速度)はかなり悪いことを覚悟して
ください。500Kbps程度出ればいいほうです。
2点

|マニュアルにはアクセスポイントとして使用しているときには、PPTPサーバと
|して使用できませんと書いてありますが、ちゃんと使えます。
ということですが、WN-G300DRがアクセスポイントとして動作いていることは、どのように確認されたのでしょうか?
WN-G300DRがルータモードで動作しているかと思います。
試しに、本製品の底面にあるスイッチを[自動]->[AP]に変更して下さい。PPTPサーバは動作しないかと思います。
|かんたんセットアップガイド
|1本製品を設置します
|本製品の底面にあるスイッチが[自動]に設定されていることを確認します。
|※スイッチを[自動]に設定すると、[インターネット]ポートに接続されたモデム、ONUなどの情報を元にルータ機能が自動的に設定されます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300dr_setup_m-manu200766.pdf
書込番号:14482172
0点

jm3orgさん こんにちは。
jm3orgさんの述べられていることを一読させて頂きましたが、
"無線アクセスポイントでPPTP(VPN)サーバとして使う"ではなく、"2段ルータ環境でPPTP(VPN)サーバを使う"ということになっていると思いますが…。
"2段ルータ環境"でしたらPPTP(VPN)のスループットが大きく落ちるのも説明がつくと思います。
書込番号:14519741
0点

>ルータモードになっているのではないか?
>2段ルータになっているのではないか?
ルータモードで使用していません。
スイッチは真ん中のAPモードにしています。
ステータスの画面コピーを参照してください。ルータモードで動作していないことを確認できます。
書込番号:14527416
0点

補足です。
PPTPサーバの接続(ローカルIPから)の簡単な設定、確認方法を記述します。
・「コントロール パネル」を開き
・「ネットワークと共有センター」を選択します。
・「新しい接続またはネットワークのセットアップ」、「職場への接続」を選択
し、次へのボタンをクリックします。
・既存の接続を使用しますか?と聞かれるので、「いいえ、新しい接続を作成し
ます(C)」を選択し、次へのボタンをクリックします。
・どの方法で接続しますか?と聞かれるので、「インターネット接続(VPN)を使
用します(I)」を選択します。
メニューが表示されるので
・インターネットアドレス LAN上のAPのローカルアドレスを入力してください。
・接続先の名前 特に変更する必要はありません。
次へのボタンをクリックします。
メニューが代わり
・ユーザ名、パスワードはAPで設定したものを入力します。
次へのボタンをクリックします。
AP(WN-G300DR)にVPN(PPTP)接続されたら、PPTPサーバの設定はOKです。
DOS窓でIPCONFIGコマンドで添付の画像のように確認できればより完璧です。
PPP アダプターテストのIPv4アドレスが このAPでPPTPに割り当てたIPアドレス
が振られていることを確認してください。
あとは、ブロードバンドルータのポートフォワーディング設定(利用されている
機種によって異なります)がうまく設定できれば、外部からPPTP接続ができます。
当然ですが、PPTPのクライアント接続の設定では「インターネットアドレスをLAN
上のAPのローカルアドレスからブロードバンドルータのグローバルアドレスに変
更する必要があります。
書込番号:14527458
0点

どうも、WN-G300DRでは、APモードにしてもVPN(PPTP)サーバを利用できるようですね。
調査不足と固定概念からルータモードでのみVPN(PPTP)サーバが利用/設定できると思いこんでいました。申し訳ありませんでした。
ただ、
|マニュアルにはアクセスポイントとして使用しているときには、PPTPサーバとして使用できませんと書いてありますが、
という点は気になりますね。使えるならマニュアルも訂正して欲しいものですね。
インターネットを検索すると以下のように利用例も公開されているようです。
1.利用例1
|回線はNTTフレッツ光プレミアムを利用しています。CTUのルータ機能を使用の為、WHR-HP-GはAPモードで無線LANアクセスポイントとして使用、WN-G300DRはVPNサーバ機能のみ有効にしてモバイル回線よりVPNで自宅ネットワーク及びフレッツ光プレミアム回線経由でのインターネット接続を可能としています。
http://jg3ebb.dip.jp/pc.htm
2.利用例2
|PR-S300SE配下にあるWN-G300DRへのSH-03CによるVPN接続
|2.WN-G300DRでの設定
|(1) WN-G300DRを本体下部スイッチでAPモードにする。
|(2) WN-G300DRのVPN範囲は、「VPN」の「PPTP設定」で設定。
| DHCPの上側(133-135にする。)ユーザ名、パスワード設定。認証方式はMSCHAP-v2、128ビット暗号。
| WN-G300DRのダイナミックDNSは、「詳細設定」の「iobb.net」で設定。
http://blog.goo.ne.jp/nrmaeda/e/766386f3cfb87a714cad90742754d4a8
WN-G300DRの設定画面でもVPNの設定画面は、インターネットから独立(一般的には、インターネットのサブメニューでDynamic DNSやVPNの設定画面が用意されている)しているようですね。
|VPNリモートアクセスを利用する(WN-G300DR、WN-G300DGRのみ)
|1.設定画面を開き、[VPN]-[PPTP設定]をクリックします。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g150r_g300r_g300dgr/htm2/vpn.htm
書込番号:14527880
0点

LsLoverさん、
アイオーデータ社が提供するダイナミックDNS(xxxxx.iobb.net)がAPモードでも
利用できること、指摘していただき、ありがとうございます。
私もこのAPでダイナミックDNSを利用しています。
1.「LAN設定」メニューで、このAPのLAN上の固定IPアドレスを指定し、
デフォルトゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレスを設定します。
IPアドレスをDHCPから取得するのボタンをクリックするなら、これらのアドレス
設定は不要です。
2.「詳細設定」メニューの「iobb.net」メニューで製品のシリアルナンバーと
パスワード、xxxxx.iobb.netのxxxxxのサブドメイン名を設定します。
xxxxxは誰かに使用されていなければ、好きな文字列をサブドメイン名として指定
可能です。
当然ですが、そのサブドメイン名等は事前にiobb.netに登録が必要です。
参考画面を添付しますので、参照してください。
書込番号:14529920
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8170N PA-WR8170N-HP
過去3台バッファロー製無線ルータを使用、このサイトの情報を信頼して、今回はじめてNEC製を購入…本当にクチコミ通りの優れもの! 「安い・速い・簡単接続」とまるで牛丼チェーンのコマーシャルのようだ! 3台のPCの合計設定時間わずか10分で完了、通信速度確認サイトで速度を測れば旧ルータ使用時の約3倍弱の速度上昇を確認(Win7PC)、まだ使用開始直後なので通信の安定性は未確認ですがこれなら期待できそう、このクチコミサイト情報の信頼性の高さを確認できました。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





