無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:696件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

木造2階建て、60坪の自宅です
WX5400HPを2台購入してメッシュ接続をしていますが、テレビの電波強度を(強)から最高強度の(非常に強い)にしたくてWX5400HPを追加し3台構成にしました。
*以前増設してあったWG-2600HP4は外してあります

3台に増設した結果は、2台の時と同じでした

メッシュ接続とは、Wi-Fiで接続できる範囲が広がるだけで、電波強度や電波速度が改善されるのとは違うのかと実感しました。

Wi-Fiが接続できていれば、むやみに無線ルーターを増設する必要は無いってことですね。

素人で基本的知識が乏しいもので、3台に増設してみてわかりました。

書込番号:25734996

ナイスクチコミ!3


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2024/05/14 19:06(1年以上前)

>kumasan001さん

ルータの通信効果はテレビ内蔵のアダプタよりいいので、
テレビとWX5400HPとLANケーブルで接続してみて。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-x6000xst/usersmanual/04/section05.html

あるいは、
WG2600HP4をイーサネットコンバーターとして、活用できます。
強制DHCPサーバ機能を起動し、
メッシュ中継機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4Gと5Gの電波の出力、オフ
接続先をWX5400HPのSSIDに指定
メッシュ無線中継しないので、
相性問題がなくなります。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wg2600hp4_cnv.html#:~:text=%E5%BC%B7%E5%88%B6DHCP%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AF,%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%25E3%2580%2582

書込番号:25735060

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:696件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/05/14 19:49(1年以上前)

>akira132さん

返信ありがとうございます。

親機は2階の隅で、メッシュ接続は2階中央の階段付近と1階の中央付近に設置しています

テレビの横に WX5400HPを設置すれば 電波強度は(非常に強い)になります

WX5400HPの配置場所変更で電波強度は改善されますが、テレビは2台あって専用に設置はもったない気がするし、有線で接続はできない環境です

WG-2600HP4はオークションで1ヶ月くらいしか使用していなかったので、6500円で落札されました。

アドバイスありがとうございました。
でも当分の間、電波強度が(強)の状態でWi-Fiが切断されないので、現状の配置で様子をみます。

テレビはWi-Fi5対応ですが、WX5400HPがWi-Fi6でメッシュ接続対応なので、せっかくの機能を無駄にしたくなく、Wi-Fi5に戻さないで使い続けたいです。

書込番号:25735100

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/15 17:17(1年以上前)

まず、電波速度とは?
もしかして、通信速度のことですかね?
通信速度のことだとして、速度が改善する場合はあります
具体的には、距離が遠くて通信速度が出ていない場合に、間に中継機を入れることで、ある程度の速度改善ができるという状況はあります
ただし、無線での中継では上流側と下流側で同じ電波を使うため、通信時間を半分ずつにする(時分割で両方と通信する)ので、最大速度は半分になります
だから、元の状況次第では速度向上にならない場合もあります
言ってしまえば、ある程度の(まあまあの)速度で通信できる範囲が広がるとか、ある程度の速度を維持できる(極端に遅くなるのを避けられる)とか、そんな感じですかね

書込番号:25736066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:696件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/05/15 18:07(1年以上前)

>ekimadさん
>akira132さん

メッシュ接続をやめて、中継器として接続すれば 改善するかもですが、せっかくのメッシュ接続対応無線ルーターなのでメッシュ接続を切断するのはもったないっていうか、忍びないです。
メッシュ接続でもWi-Fi受信できているので このまま使いたいと思います

メッシュ接続と中継接続の違いについての初心者向け記事があり、URLを貼ろうとしたら転載禁止なのかできなかったです

テレビ側のWi-Fi受信感度(性能)よっても 受信電波強度に性能差が発生するかもです。
無線ルーターから似たような距離に設置してある 寝室のソニー製のテレビよりリビングのパナソニックのテレビのほうが受信感度がワンランク良いです。

書込番号:25736103

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/15 20:16(1年以上前)

メッシュをやめてメッシュでない中継機として使う意味はないと思います
メッシュでない中継機とすることで通信速度が向上することは考えにくいです
そのままメッシュ中継機として使うのが良いと思います

メッシュの場合には、中継機(メッシュ中継機)は、親機に接続するのか、別の中継機を経由して接続するのか、中継機を経由するとしてどの中継機を経由するのか(メッシュ中継機が3台以上の場合)、自動的に最適な経路を選択してくれる事になっています
一方でatermシリーズのメッシュでない中継機の場合、中継機に対して何段目とするのかをユーザーが指定しなければなりません
1段目の中継機は親機に、2段目の中継機は1段目の中継機に対して接続し、経路は固定です
ユーザーが指定した経路が最適かどうかは分かりません
指定が最適でないために、使用環境での最大の性能(速度)が発揮できない場合もあるでしょう
また、メッシュなら、スマホなどの機器が接続する際に、また場所を移動した際に、自動的に最適な機器と接続するようになっています(どの機器と通信すべきか、親機やメッシュ中継機から指示されるはず)
メッシュでない中継機の場合は、スマホなどの機器側でどの機器と接続するか決める事になり、また移動したとしても接続先が切り替わらないことがあり、最適な通信経路ではないために速度が遅くなってしまうことがあります

書込番号:25736220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:696件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/05/17 16:36(1年以上前)

>ekimadさん
>akira132さん

いろいろと お世話様でした
Wi-Fiメッシュ接続が2台と3台で電波強度や速度に変化がないため、売却しました。

追加購入した当商品は 昨日(16日) オークションに出品したら、本日(17日) 落札されました

落札額 11,800円ーシステム利用料 1,180円ー 宅配便送料 750円 = 手取り 9,870円
クーポン等利用して 11,300円で購入したので 1430円の授業料となりました

書込番号:25738409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/05/18 06:28(1年以上前)

>kumasan001さん
中継側の通信速度を上げたいなら、メッシュを辞め
バンド別に指定すれば、2倍は速く成りますよ
遅延も半分に成ります

中継機の受けを2.4Gで、端末を5Gにすれば良いです
5400なら300Mbpsほど出るでしょう

5400t6か7800にすれば、6Gを使い
900Mbps出ますが

書込番号:25739012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/18 19:13(1年以上前)

>nasne使いさん

親機からの距離や中継器同士の距離、障害物の状況、電波がたくさん飛び交っているかどうかなどなど、多くの要素により結果は大きく変わります
メッシュでない中継器にすれば、確実に2.4GHzと5GHzの両方を使うように設定することが出来るけれど、それで通信速度の向上につながるかどうか、なんとも言えません
特に2.4GHzを使うものはWi-Fiに限らず多いですから、2.4GHzのWi-Fiは不安定で速度が出ないとか頻繁に切断するとか、問題を起こることも少なくないですし、状況が悪化する可能性も少なからずあると思います
言い方は良くないかもしれませんが、田舎など周りに2.4GHzの電波がほとんど飛び交っていないような場所なら、いいでしょうけど

書込番号:25739819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ札幌店で

2024/05/11 20:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer GX90

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:888件

処分価格で50%引きです。
それでも、1万円超えてますね。

書込番号:25731725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/05/13 12:48(1年以上前)

移転後の新店舗で売りつくしセール。
札幌は、新幹線開業前から、駅周辺は
家電が激戦なようで。

書込番号:25733605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]

クチコミ投稿数:1993件

情報発見にて試しました。
WANポート死亡品2台中、
ファームウェア1.45でWANポートが復活1台ダメ1台。
インターネットWANポートが必ず復活するわけではないようです。

書込番号:25728956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/07 10:30(1年以上前)

2台共WANポートが同時にダメになり絶句しています。
こんなのリコールレベルだし新たに同じの買う気もしません。
公式サイトを見てみたらしれっと販売終了になってるんですね。
3年保証付けて購入したんですが、ここまで短命なルーターは初めてで時限爆弾でもついてるのかと思いました。
中継器としてなら使えそうです。(2台も要りませんが)

書込番号:25881326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2024/09/07 18:23(1年以上前)

復活した1台ですが、アクセスポイント運用ですが、WAN側ポートは不安定な時がよくあります。
リンクしなかったり、100BASEでリンクしてたり。
5GHz帯で160Mhz帯域をサポートしてるので、ギガビット有線LAN並みの無線LANスピードが出るので、アクセスポイントとして使っても悪くないですよ。
メッシュ無線LANもできますし。
今だに発熱問題を解決できてない10Gbitメタル配線WAN側を採用したのがダメですね。
発熱問題が無い2.5Gbittメタル配線までの採用にするべきでしたでしょうね。
光ファイバー10Gbitだと発熱問題は無いのに。
光ファイバーを採用してるルーターは、なぜか見かけませんが。

書込番号:25881825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

クイック設定Webの表示について

2024/05/01 15:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:1件

「aterm.me」「192.168.10.1」を入力しても「クイック設定Web」にたどり着けない投稿がありました。私も機種は異なりますが、Wi-Fi設定後に状態を確認するべく色々試してみたのですが、なかなかこのサイトにたどり着けず困っておりました。その原因と対策を調べていたところ、ようやく「クイック設定Web」に入ることが出来たので、皆さんに報告した次第です。まず確認したのはRTモードとBRモードです。ブリッジモードのBRモードでは開くことは出来ないとありました。次に「プロシキサーバー」の設定をしている場合受付が拒否される、とありましたので確認した所私のパソコンは「プロシキサーバーの設定」をしていたので「OFF」にし、再度「クイック設定Web」に繋げたところ、繋がったのです。しかし、「192.168.10.1」からは繋がるものの、「aterm.me」からは繋げることは出来ませんでした。まずは試してみることをお伝えします。

書込番号:25720359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/05/01 16:21(1年以上前)

>のり君さんさん

追記すると
DHCPサーバの機能と働きを理解出来てると
ブリッジモードで
「aterm.me」「192.168.10.1」
では接続出来ない理由も理解し易いです。

書込番号:25720429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2024/09/14 12:37(1年以上前)

ブリッジモードなんだから、レンタルのホームゲートウェイなどから、ipアドレスをもらって動く訳です。

そのもらったipアドレスを調べて、設定画面にたどりつくために、スマホアプリが用意されていたり

家のネットワーク内の機器を調べられるフリーソフトなどで調べて
たどりつけば良いだけなんですけどね

なかなかDHCPサーバからもらう動きを理解してないと、不思議な話と思うのかもね

書込番号:25890426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

Nuro光を2Gから10Gに変更

2024/04/30 19:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1766件

Nuro光を2Gから10Gに変更しました。

結果的には以下の通りです。

元(2G) ZTE (F660A)
現在(10G) SONY (NSD-G3000T)

速度に関しては、別に上がっていないですね。
※と言っても、前の速度は測っていますが、何処かの書き込みで書いているか、
メモをPCに残してるかもしれません(苦笑)。

個人的には「ZTE」という中華メーカーから「Sony」という日本メーカーに変わったのが利点ですかね。

新しいONUの設定は細かくしていません。一応、現状二重ルーターという状況ではありますけどね。

書込番号:25719464

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1766件

2024/05/01 00:18(1年以上前)

最終的に新しいONU側も設定を実施しました。

1.無線LANの無効化(2.4GHz。5GHz)
2.DHCPの範囲を狭める(20個ぐらい)

一応二重ルーター(ONUのルータ機能、無線ルーター)では有りますが、無線LANの機能も停止しましたし、
DHCPの範囲も狭めたので無問題でしょう。

後、古いONUは回収の手配が自動的に行われるようなので、回収されますね。

書込番号:25719758

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1766件

2024/05/01 01:29(1年以上前)

後、Wifiのリストに「HG8045-699C-bg」が表示されたので、
デフォルトのまま使っているようですね。

書込番号:25719800

ナイスクチコミ!3


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1766件

2024/05/02 13:05(1年以上前)

今は色々変えようか検討しています。

今のところは以下の通り。

・LANケーブル

現環境は以下のところです。

・LANケーブル

カテゴリー5のフラットケーブル

・無線ルーター

RT-AX82U

・ONU

NSD-G3000T

ちなみに元々速度重視ではありません。
10Gの契約に変更したのは「10Gの契約を月の費用プラス月500円で変更できる」、
「ONU(ZTE製)を変更できる」の2点が理由かな

ONUを変えた際にSONY製のONU(NSD-G3000T)に変わったのも良かったと思います。
(ZTEからSONYに変わったのは良いと思っています)

※流石にF660Aを変更するためだけにNUROスマートライフを契約する気はなかったです。
(その場合、NSD-G1000Tに変わるだろうけどね。)

今はONU(NSD-G3000T)と無線ルーター(RT-AX82U)のLANケーブルはフラットタイプのcat8 5mに変えて、
無線ルーターに繋いでいるLANケーブルをフラットタイプのCAT8 2Mに4本変えてみるのもいいかと検討中です。

無線ルーター(RT-AX82U)まで変えようかは考えていません。
※ルーターを変えるなら、「WXR-5700AX7P 」になるけどね。

まあ、LANケーブルに関しては、昔買ったケーブルのままなので変えても良いかもしれません。
(勿論変えても速度が変わらないというのは認識済み)

一応、ONU(NSD-G3000T)に直接接続して、ONUの付属のカテゴリー6ケーブルで確認したけど、
アップ930mbps、ダウン810mbpsでした

理論値的には問題はないですね。

書込番号:25721420

ナイスクチコミ!4


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1766件

2024/05/02 14:50(1年以上前)

最終的にはONU(NSD-G3000T)だけにしました。
無線LANルーター(RT-AX82U)は廃止にすることにしました。

元々、RT-AX82Uは引っ越した後にネットワーク回線を
Nuro光にしましたが、ONUがZTEだったんで、
ルーターをRT-AX82Uを使うことにしました。

今はONUがNSD-G3000Tなんで満足です。

速度も「アップロード1.9Gbps、ダウンロード2.0Gbps」です。

書込番号:25721499

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1766件

2024/05/03 23:40(1年以上前)

ONU(NSD-G3000T)だけにして、wifiもONUに接続しています。

PC(自作機)はwifiもONUに接続させています。
LANケーブルも無線ルーターに接続させていたケーブルが余っていますので、
PC(自作機)のLANに挿しています。

※余り意味がないですけどね。

それとノートパソコン、AVアンプ、ブルーレイレコーダーも無線で接続設定を行いました。
Androidスマホ、iPhoneSE第2SE世代(64GB)とiPadmini 第4世代(128G) も接続設定を行いました。

書込番号:25723173

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1766件

2024/05/04 11:00(1年以上前)

ちなみに旧ONUは約1週間後に業者(佐川急便)が来るそうです。
今住んでいる場所は佐野営業所から来るそうです。

佐屋からは遠いと言えば遠いんですけどね。

返却用の伝票を工事後に渡してくれて、
コンビニから配送で十分なんですけどね。

※一番は工事業者が回収してくれるのが一番なんですけど…

ちなみに回収日は歯科に行く予定だったので少し嫌な感じですね。

書込番号:25723556

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1766件

2024/05/09 20:48(1年以上前)

後、10Gにするとnuro光safeが有料になります。
素直に普通に買うと判断して買うことに確定。

一時的にAVGを導入して対処(苦笑)

昔導入していたESETを買う予定です。

※キャンペーンがあるといいな。

書込番号:25729472

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1766件

2024/05/09 21:17(1年以上前)

>>後、10Gにするとnuro光safeが有料になります。

2Gであれば無料だけど、10Gは有料サービスです。

10Gにしても速度が上がり、月500円プラス。
なのにセキュリティソフトで更に550円プラス。

ということでしばらくはAVGで済ませます。

書込番号:25729498

ナイスクチコミ!0


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/16 12:46(1年以上前)

聖639さん こんにちは。

私も昨日、NURO光(戸建て) 2Gから10Gに変更しました。
日中は750Mbpsほど出ていますが、
この速度は、2Gの時と全くと言っていいほど変わっていません。
カスタマーサポートにも問い合わせ中ですが、
聖639さんは、その後、状況変わっていませんか?

書込番号:25852631

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:144件

2024/08/17 06:42(1年以上前)

Speedtest結果(有線)

Speestest結果(無線)

pafupafuさん

変わらないというのはスマホ or PCどちらでのスピード測定結果ですか?

スマホなら世の中に出回っているのはアンテナが2ストリームタイプなので実効スループットはだいたい以下のような感じで、

 11ac: 理論値 867Mbps、実効スループット 600Mbps以下
 11ax: 理論値1201Mbps、実効スループット 800Mbps以下

PC(無線)もほとんどはアンテナ2ストリームタイプですが11axなら160MHzをサポートしているものもあるのでその場合は、

 11ax: 理論値 2402Mbps、実効スループット 1600Mbps以下

なので、いくらWAN回線を速くしても無線端末のスループットは上記以上速くなりません。

PC(有線)だと、通常は1GbpsインタフェースなのでNICを10Gbpsタイプに交換しないと速くなりません。

参考までにSpeedtest結果を添付します。

書込番号:25853590

ナイスクチコミ!2


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 21:47(1年以上前)

BIGNさん コメントありがとうございます。

スマホとPCと両方で検証しています。
ご指摘の通り、それぞれの規格によって上限があるのは理解しております。
そのため、問題を整理するために1番スペックの高いノートPCにUSB-C接続の2.5次有線LANアダプターをつないで、ONUに付属していたケーブルを使って接続しました。それでも1ギガを超える事はありませんでした。

NURO光カスタマーサポートからの回答では、とりあえずONUルーターを交換と言うことになりました。
新しいものが4日後に届くので、それで試してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25854605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:144件

2024/08/17 22:55(1年以上前)

pafupafuさん

>スマホとPCと両方で検証しています。
>ご指摘の通り、それぞれの規格によって上限があるのは理解しております。
>そのため、問題を整理するために1番スペックの高いノートPCにUSB-C接続の2.5次有線LANアダプターをつないで、ONUに付属していたケ>ーブルを使って接続しました。それでも1ギガを超える事はありませんでした。

そういうことでしたか。失礼しました。自分は、NURO 2G契約時もNSD-G1000Tに有料交換して最大で2Gbps近く出ていたので。ちなみにルータはNSD-G3000Tですか?

>NURO光カスタマーサポートからの回答では、とりあえずONUルーターを交換と言うことになりました。
>新しいものが4日後に届くので、それで試してみたいと思います。

そうですね。まずは交換したONUでスループットが改善するか。改善しない場合は、原因箇所特定って流れですね。

書込番号:25854691

ナイスクチコミ!1


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/18 18:17(1年以上前)

BIGNさん コメントありがとうございます。

はい。10GのONUルーターは、SONY MSD-G3000Tです。

今回。2Gからのアップグレードということで、室内工事のみです。
ONUルーターをZTE F660PからSONY MSD-G3000Tに交換。
室外工事は特に実施せずでした。

計測結果が2Gの時と全く変わらずということでカスタマーサポートへ相談。
ONUルーターを交換ということで現在手配いただいております。

今回、ONUルーターを2G用のZTE F660Pに交換してみたところ、
問題なく接続でき、SONY MSD-G3000Tの時よりも若干早いくらいでした。

素人考えですが、基地局側の設定が10Gではなく2Gのままってあるんでしょうか?
作業の方は、ONUルーターを付け方だけで何か回線のテストなどは実施していませんでした。

余談ですが、ONY MSD-G3000Tの無線LANのチャンネル設定が標準だと
自動になっており、何か干渉しているようでスピードが出ませんでした。
自動から52(DFS有り)に変更したら、ZTE F660Pと同じレベルまで改善できました。

とりあえず、交換のSONY MSD-G3000T待って、再トライしたいと思います。

書込番号:25855888

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:144件

2024/08/19 06:21(1年以上前)

pafupafuさん

>今回、ONUルーターを2G用のZTE F660Pに交換してみたところ、問題なく接続でき、SONY MSD-G3000Tの時よりも若干早いくらいでした。

何かおかしいですね。あまり詳しくないのですが、2G(G-PON)と10G(10G-PON)は動作中心波長が違うので素人的な考えだと、

(1)2GのままならF660PとNSD-G3000T(G-PONと10G-PON両方対応前提)で接続可能
(2)10Gに切り替わっているならNSD-G3000Tのみ接続可能(F660Pは10G-PONの波長に対応しているとは考えにくい)

なので、pafupafuさんの状況から10Gに切り替わっていない可能性も捨てきれません。通常はあり得ないですが......もし、切り替わっていない場合は、新しい10G ONUに交換しても改善しない可能性大です。

ONU交換後も改善せず、再度、NUROに問い合わせする時は、上記内容を伝え「10G回線に切り替わってない可能性はないのか?」も確認してください。

もし、対応オペレータがよく分からない or 通り一辺倒の回答をしてきた場合は、「技術部隊に代わって欲しい or 確認して折り返し連絡して欲しい」と依頼してください。そして、とにかく引き下がらない事が重要です。オペレータは、一般的な事は対応できますがこの手の技術的な問い合わせにはほとんど対応できないのとなるべく早くクローズするように持っていこうとするので。

書込番号:25856513

ナイスクチコミ!1


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/21 17:58(1年以上前)

BIGNさん コメントありがとうございます。

今朝、新しい10G用ONUルーター(SONY MSD-G3000T)が届きましたので、交換してみました。

その結果。。。やっぱり何も変わりませんでした。

手順としては、ONUルーターの光ケーブルを抜き新しいONUルーターに差し、電源を入れました。
何度かの再起動後に、接続されると、案の定、5Gのチャンネル設定が自動のままだと210Mbps程度しか
でませんでしたので、チャンネルを52に変更したら780Mbpsまで回復しました。
有線もつないでみましたが、1Gを超えることはありませんでした。

この結果をNURO光に報告していますが、未だに返信がありません。

これが10Gのベストエフォートと言われても、2GのONUルーター設置時と同じパフォーマンスとは釈然としません。
NURO光から返信あったら、BIGNさんのご指摘のように、技術部隊に代わって欲しいと依頼したいと思います。
有意義なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25859834

ナイスクチコミ!3


skyhigh19さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/11 10:16(8ヶ月以上前)

Nuro10Gに昨日切り替え完了したものです。
私も速度が全く2G時代と変わっておりませんでした。

ルーターは、NSD-G3000Tなのですが、気になる点としてはインターネット接続方法が GPON(MAP-E) と表示されていることです。
>BIGNさん
BIGNさんがおっしゃるように、10Gに切り替え完了しているのであれば、ここはXGPONでつながるはずなのでは?
ということで早速NUROサポートに照会を始めました。

進捗については、こちらでお伝えします。

書込番号:26070420

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/12 06:52(8ヶ月以上前)

WebGUI TOPページ

skyhigh19さん

あまり気にしたことなかったので確認したらGPON表示になってますね。情報表示配下にも10Gbps接続を確認できる項目はなさそうです。

書込番号:26071567

ナイスクチコミ!0


skyhigh19さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/16 20:59(8ヶ月以上前)

>BIGNさん
ありがとうございます。
そうなんですね。そうすると、管理画面上のGPON表示は当てにならなそうですね。

色々と調べていたのですが、おっしゃるようにGPONとXGS-PONは技術的にも波長が異なり上位互換性などはないようですね。(https://www.houseofit.ph/blog/are-gpon-and-xgs-pon-compatible
また、NSD-G3000TはXGS-PON専用のONUであるため、G-PON回線には接続することができないと思われる。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G3000T.pdf

よって、NSD-G3000Tでリンクが確立されていれば、2Gbps(G-PON)ではなく10Gbps(XGS-PON)であろうと結論づけしました。
ご確認ありがとうございました。

書込番号:26078050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

BE75,BE65と新製品が出ますね

2024/04/30 05:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

メッシュWifi7対応機が続いて新発売ですね。

BE85:¥69,800、6GHz:11520Mbps,5GHz:8640Mbps,2.4GHz:1376Mbps
BE75:¥42,900、6GHz: 11520Mbps,5GHz: 4320Mbps,2.4GHz: 688Mbps
BE65:¥30,900、6GHz: 5760Mbps,5GHz:4320Mbps,2.4GHz: 574Mbps

値段が下がるのはうれしいのですが、速度が価格に比例して半減しています。

これを見る限り、個人的な感想としては、Wifi7導入は依然見送りです。

書込番号:25718861

ナイスクチコミ!3


返信する
toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/12 10:06(1年以上前)

BE75を買いました。

85、65と悩みましたが、85は6G帯の対応が日本では認められて居ない。との表記があり、75と差が出ないのではと思って75にしました。
ストリームは減りますがiPhone8台くらいでも遅延は発生していません。

現時点では1番コスパが良さそうです。

書込番号:25847131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング