このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2024年1月15日 05:22 | |
| 2 | 0 | 2024年1月11日 08:47 | |
| 4 | 2 | 2023年12月25日 23:52 | |
| 6 | 2 | 2023年12月31日 06:39 | |
| 1 | 2 | 2023年12月18日 23:50 | |
| 1 | 4 | 2024年2月24日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300R3
購入しました。本体、ACアダプター、説明書です。
箱とLANケーブルはなかったです。
かなり古い製品で2.4GHZのみ対応です。サイズがコンパクトで最近の製品にはありません。
小さいですが、発熱少なめです。接続も安定しています。WANが100mbpsなのも残念です。
購入はセカンドストリートで、110円でした。
書込番号:25584665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線ならいいけど、無線であまり古いのはセキュリティ的にどうなんでしょう?
うちにもこれくらい古いのが転がってましたが、年末の整理で処分しました。
書込番号:25584668
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
私自身これで悪戦苦闘しましたので、どんな状態でどれを選ぶか、分かり易く書かれているレビュー記事見つけました。
https://zen-consulting.net/2023/11/02/network-stabilization-project2-nec-aterm-wx5400hp-wifi-router-usability-review/
書込番号:25579905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8
有線LANとWi-Fiの遅延を測ってみたよ、WX7800T8が2台で遅延アンロード2ms ロード3ms
有線LAN RX-600KI → GS308 → PC i219v
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=56230797-45ee-4355-bf70-db54dd5cff88
Wi-Fi6e RX-600KI → GS308 → LAN1 WX7800T8 6GHz → WX7800T8 LAN1 → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=45b1bcbf-1535-4ff2-8643-438059056a6e
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=f27b6b8b-a05d-405b-a8f1-8b13f34eaba0
4点
6GHz/5GHz Wi-Fi中継 WX7800T8が3台で遅延アンロード4ms ロード7ms
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=fb82660b-fcef-4175-bfb9-16f5e62aefe8
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=b0d694dd-cac4-4809-9c25-b05058780dfb
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=ed3447db-0c30-468b-b822-8b1aa30de7a8
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=2bfbee29-38bd-4b58-acb1-60f0f2561804
RX-600KI → GS308 → LAN1 WX7800T8 6GHz → WX7800T8 5GHz → WX7800T8 LAN1 → PC
1段目 802.11ax(6GHz) 5&1&9&13&17&21&25&29 リンク1921Mbps
2段目 802.11ax(5GHz) 40&36&44&48 リンク2161Mbps
メッシュ無効 TVモードoff WPA3-SAE(AES) 拡張設定全on
省電力型イーサネット(EEE)機能ON
PPPoE IPv6 距離8m 壁1枚
書込番号:25560399
0点
PPPoE IPv6を切断したシングルスタックの測定結果です
PPPoE IPv4 有線LAN
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=9e98e4f2-ab4c-4c65-8dcd-125b79d31eb3
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=a8b9cfc2-68f6-4cd5-840f-b1da045c7e1e
PPPoE IPv4 Wi-Fi6e
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=40fff70f-f6f0-410d-8fcf-6971d79b8b97
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=a011a9c0-50ff-462d-b951-1f45839d2e8f
PPPoE IPv6と、PPPoE IPv4のマルチスタックの強みは、WAN側が別々の2回線となり
PCのIPv6優先度を上げておくと、この測定では、ロードの重いデータはv6に流れ
遅延測定の制御信号はv4なので、QoSに頼らない理想的な測定ができる
残念ながら、v4を切断したv6だけの測定には対応していない
書込番号:25560415
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]
ヨドバシで38,000円税込み ポ10%と最安だったのでEasyMesh目的で2台購入しました。
今までのWiFiが古すぎたのと、他の家の干渉波が多くなったためです。また、10G回線導入予定のためでもありました。
一軒家で、有線で各部屋は配線済み。10G対応のケーブルも必要なところは取り替えました。
EasyMesh設定をし、いざテストしたら、無線でのEasyMesh接続になり、有線でも接続していたため、ループ状態なっていました。
ネットでも調べても直結では接続できても、HUB経由ではだめなようで解決策がなかったのですが、仮接続で1GのHUBを使用しているのが原因ではないかと考え、本来接続する予定の10G HUBを使用したところ見事にEasyMeshの接続が有線表示しました。ループも解消しました。速度の問題だったのでしょうか?
ちなみにHUBはエレコムの10G8ポートHUBと同じく4ポートを各1台 2段接続の状態で有線接続できました。もちろん、他の機器と共有ルートです。
自己満足かもしれませんが最強の通信環境に出来ました。
4点
自己レス
有線バックホール HUB経由 古い機器でもつながりました。
中継器として以前使用していたWSR−1800AX4を他で再利用しようとHPで取扱説明書を見たら、以前なかった「EesyMesh」の記載が目に入ってきました。
購入当時なかった「EesyMesh」が、どうやら後からバージョンアップで追加になったようでした。
試しにエージェントとして10Gローカル有線LAN網に有線バークホール(HUB経由)でつないだところしっかり「有線」表示でつながりました。かなりショックでした。
6GHzメッシュが使えるとはいえ、6GHzの接続機器を持っていない現状では、WiFi6の有線バックボーンで無線障害を起こさず使えたのでWiFi6Eを2台買わなくても、無線環境の補強ができたので当面問題なかったことになります。
私のようにWifi6EでEasyMeshを検討の方は、取りあえずWiFi6の有線ハックホールも検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25566783
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
引越ししため、新たに楽天ひかりを契約してルーターも対応しているものを新規購入したのですがインターネットに繋げられず…
Ipv4を手動入力したり色々試しみたのですが上手くいきませんでした。
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25551255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。ユーザーではありませんが。
開通後の手順って、冊子か何かで楽天から貰っていませんか?それには何て書いてありますかね?
確か楽天ひかりで新規開通の場合って、開通当初はIPv4 PPPoEで開通させる必要がある(=ルーターへ手動設定が必要)→それから1週間か経つと自動的に「クロスパス」接続方式に切り替わる(or 楽天から通知メールが来たらルーターを電源オフ→オンして数分間待つ→勝手に再びネットが使えるようになる?)、って感じだったかと。
ご参考↓
●楽天ひかりのIPv6(クロスパス)はいつから利用可能ですか? | よくあるご質問|楽天ひかり
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/8395?site_domain=default
書込番号:25551616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ipv4を手動入力したり色々試しみたのですが
具体的に何をやってだめだったのかが分からないと、何をしないといけないかのアドバイスは出来ません。
IPv6の設定方法はこちら。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_xpass.html
クロスパスモードに設定するだけで、後は自動のはずです。
書込番号:25551644
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
BUFFALOの仕様表を見る限り、WAN側は2.5GbpsですがLAN側は1Gbpsのようです。
価格.comのスペック表では、LANが1GbpsになっていてWANのことは書いていませんが、その上の文中に「最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを搭載」と書いてあるので間違いではないと思います。
書込番号:25535806
1点
価格COM運営もスペック情報で、スペック情報は万全の保証をしていません。(表記ミスが有り得る)
>メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
>※スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
>※掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
こちらにURLは、
https://help.kakaku.com/contact/speccorrection.html?cd=2290&Prdkey=K0001552207&type=1
書込番号:25535897
0点
WSR-5400XE6を使い始めて2ヶ月ほど経ちました。
5ギガの光回線です。
この光通信業者のホームゲートウェイ機器にはLAN側にも10G ポートがあるので、ホームゲートウェイ機器のルータ機能を停止して、10GポートからWSR-5400XE6 のWANの2.5GポートにCat.6Aケーブルで繋いで使用していました。ノートパソコンのWiFi6 で2.4G 接続ができていました。実測値ではありませんが、かなりの速さでした。先日ファームウェアを1.10に上げたところ、スマホなどがブチブチに切れるようになり、先ほどのノートパソコンはWiFi6 ではありますが、200メガほどの接続にしかならなくなりました。
ホームゲートウェイ機器のLAN側ポートを1G ポートに繋ぎ変えると当然2.5ギガは出ませんが、無線LANとしては速いため1G入り口の機器としては使えます。2.5 Gポートが機能するファームウェアが出るのを待つ必要があります。
書込番号:25635071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








