このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2023年6月28日 11:53 | |
| 1 | 1 | 2023年6月19日 06:05 | |
| 14 | 4 | 2023年6月8日 09:06 | |
| 0 | 0 | 2023年5月28日 08:45 | |
| 2 | 0 | 2023年5月20日 15:12 | |
| 5 | 13 | 2024年8月21日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
2016年発売かぁ・・・微妙なとこですね。
ガジェット好きは、これ幸いと買い替える(わいもw)
書込番号:25320171
0点
サポートが終了したなら諦めるしかないですね。
セキュリティーの面でも危ないですから、残念ながら買い換えるしかないでしょう。
書込番号:25320624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>根本的な対策は、当該製品のUSBポートからUSBストレージを取り外すことです。
だそうです。
外付けHDDをNASとして使いたいのなら、別製品…ってことですね。
書込番号:25320715
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX Mini (XD4) [ホワイト]
https://rog.asus.com/jp/support/FAQ/1050466
唐突にインターネットに繋がらなくなり、壊れたかなと思ってたら、こんな障害出てました。作業はとりあえず最新アプリで接続するだけでした。
しかし、ルーターってメーカーによるのかもしれませんが、勝手な通信をするもんなんですね。
書込番号:25306518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホやパソコンも勝手に通信してますが?
書込番号:25307777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
>BIGNさん
情報をありがとうございます。早速アップデートしました。
Mesh機もあるのですが、一時的に取り外しています。
Mesh利用していれば、親機をアップデートすると一緒にMesh機もアップデートされますか?
取り外していたものを接続すると、自動的にアップデートされるということはあるのでしょうか。
片方だけ古いバージョンなのだと心配になりましたので、教えてください。
書込番号:25283926
0点
akanahasantaさん
バージョンアップを手動で実施したのであればメッシュ子機側のクイック設定Webにログインして同様にアップデートする必要があります。一応、自動でバージョンアップする機能もあるので放っておいてもそのうちバージョンアップはされます。
書込番号:25284125
2点
>BIGNさん
ありがとうございます。個別にバージョンアップが必要なんですね。
やってみようと思います。
書込番号:25285267
0点
この機種は自動でアップされますので一切気にするのをやめました。
安心です。
書込番号:25292688
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]
PanasonicのDIGAを1階と2階に設置し、無線LANルーター2台でつないでDLNA環境を構築しておりましたが、ここ1ヶ月ほどお部屋ジャンプリンクのリストに別の階の機器が表示されなくなっていました。以前はルーターの再起動やDIGAの再設定で復活していたのですが、それも出来なくなりました。それぞれファームウェアは最新の状態です。
DIGA自体はネットの接続テストもOKと出てradikoも聞ける状態だったので、これを機に11axとメッシュ機能に対応したルーターに買い替えることにしました。本機を選んだのはセール特価だったからです。
早速メッシュを構築してつないでみると、やはり別の階のDIGAはリストに上がって来ません。この時本機は自動のルーターモード、別の機種はメッシュ中継機モード。IPアドレスはInternet側192.168.128.xxx、LAN側192.168.11.xxxでした。
有線だと本機の設定画面も出てこないのでスマホで設定したりしていましたが、ならばとノートパソコンで無線接続してみるとネットワークに別の階のDIGAだけが表示されるではありませんか。
ここまで来ればもう一歩
本機をマニュアルのAPモードにしてみたところ、IPアドレスはLAN側も192.168.128.xxxとなり、晴れてDIGA全台がリストアップされました。ここまで3日ほど掛かりました。ノートパソコンで1台だけ表示された時にDiXiM Play Uアプリ買い切り版も思わず購入してしまいましたが、できることも増えて今は満足です。
ただ、これが以前のルーターで出来なくなった理由は未だに分かりませんが…。
0点
最新版UP DATE時、定義が不十分だったために、ネットワークに繋がらなくなるという。ミス。公式に佐才されている。記事。
工場出荷時に戻せば復旧するという。中にはそれでも復旧しない物もあるようだ。
動作している物は、運よくUP DATEしなかった物という。
https://www.tomshardware.com/news/asus-routers-offline-faulty-update
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]
【経緯】
ドコモ光10Gを新規で開通し、当初はNTTからレンタルしている
HGW(XG-100NE)を使用しており安定していたのですが、
先月末にプロバイダの方からこの機種のレンタルが始まったので
このルーターに乗り換えました。
v6プラスでの接続だったのでプロバイダに連絡して
HGWからの切り替え後、v6プラスでの接続も確認できています。
無線速度も申し分なく出ており、宅内LANポートで2階の仕事部屋の有線接続でも十分な速度が出ています。
【困っていること】
1日に数回再起動が走ってしまい仕事に差し支えが出ています。
なぜかTV会議中に特に多い...
色んな事を試したりサポートに連絡したりしましたが全く解消されません。
ログは再起動で初期化され直前のログが取れないのでUSBメモリで
syslogを保存して確認しましたがこれといったエラーは吐かれていませんでした。
プロバイダに連絡したところ修理回収となり代替機が10G非対応で
修理後にもし返し忘れたら1万円ですのような回答なのでいったん保留にしています。
【条件】
回線業者:ドコモ光10G
プロバイダ:GMOとくとくBB
ONU:10G-ONU
ルーター:WXR-5700AX7S
・ONUとルーターはカテゴリ7のスタンダードLANケーブルで接続
・ルーターからは有線でBDレコーダーと2階への各宅内配線に接続
・2重ルーターなどは行っていない
・設定によっては短時間で再起動を繰り返す
【試したこと】
@コンセントから直刺しに変更
AONU、ルーターのコンセントを抜いて1時間以上放置
BAirStationの設定をAUTOからMANUALに変更
a. Internet「v6プラスを使用する」 IPv6「インターネット@スタートを行う」
b. Internet「v6プラスを使用する」 IPv6「IPv6ネイティブを使用する」
c. DNSサーバーの通知 指定したIPアドレスでGoogleのDNSサーバーを指定
d. 無線の各チャンネルを固定化 OR 自動化して干渉自動回避を無効
他にもいろいろと試しましたが悪化はしても改善は見られませんでした。
最低でも6時間に1回は再起動している状態です。
何か解決法がありましたがご教授いただけますと本当に助かりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
もし解決しないならまたプロバイダに連絡して、HGWへマッピングを変更してもらい
NTTのレンタルルーターに接続しなおそうと思っています...(まだ解約はしていないため)
2点
1点確認
「再起動」の時って、タスクバーのアイコンでLANアダプタはオンラインになっていますか?
オンラインの場合、IPアドレスを固定値にすると効果がでるかもしれません。
重要なのは、DNSサーバーのアドレスをルーターではなく、プロバイダーのDNSサーバーの値にすることです。
→アドレス値はご自身で調べてください。
書込番号:25266239
0点
返信ありがとうございます。
はい。常にあ、切れたな。と地球儀マークになる状態です。
大体3分程度で再起動が完了してオンラインに復帰する感じです。
書込番号:25266256
1点
Cat7ケーブルはアースされていますか?
家庭用電源の保安用アースとは別の機能用アースなので工事が必要なものですが。
そうそうあることではないとは思いますが、アースしていないとSTPケーブルのシールドがアンテナとなって逆にノイズを拾ってしまうことがあるそうです。
10G対応ならCat6AのUTPケーブルを使った方が良いと思います。
書込番号:25266284
0点
>Toccata 7さん
アドバイスありがとうございます。
もともとはカテゴリ6Aのケーブルを使っていて再起動が多発するので
昨晩カテゴリ7のスタンダードに変えたところでした...
どのみち再起動は変わらなかったので悩んでいます...
書込番号:25266303
0点
>さくふるさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
ありきたりな確認ながら。。。
本体ファームは最新ですよね?
2023/05/15に更新が出てますが。
●WXR-5700AX7S ファームウェア (Windows) : ダウンロード | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62191
書込番号:25266358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NTTのレンタルルーターに接続しなおそうと思っています...(まだ解約はしていないため)
フレッツ光クロスの場合、HGWの有無に関係なくDHCPv6-PDでIPv6 prefixが配布されます。
ただHGW有りの場合、IPv6 prefix/56、HGW無しの場合IPv6 prefix /64になります。
HGWが契約が有りならIPv6 prefix/56と推察されます。
元に戻されてHGWにWXR-5700AX7S はアクセスポイント
モードで接続されるのが無難だと思います。
書込番号:25266456
1点
なるほど。最初はCat6Aだったのですね。
とりあえず、みーくん5963さんの仰る様にファームウェアが最新でなければ更新でしょうね。
それで駄目ならもう初期不良ではないかと。
回線を何もつながないで、ルーターの電源だけ入れた状態でも再起動が掛かりますか?
書込番号:25266490
0点
>みーくん5963さん
はい、ファームウェアは最新です。
一応全てのバージョンでも確認してみましたが過去バージョンでも事象は再現する状態でした。
書込番号:25266497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>フレッツ光クロスの場合、HGWの有無に関係なくDHCPv6-PDでIPv6 prefixが配布されます。
ただHGW有りの場合、IPv6 prefix/56、HGW無しの場合IPv6 prefix /64になります。
ありがとうございます。その辺の認識が甘かったのですが、ドコモ光はフレッツ光クロスの回線と同一でHGW有無でbitが変わるのですね。
NTTのレンタルルーターがHGW付きモデルのため、プロバイダ側で「HGWによるIPoE接続を再度設定」しないとHGW付きのNTTのレンタルルーターは使えない認識でした(NTTのレンタルルーターから当ルーターに変更した際にプロバイダに連絡してv6プラス接続ができるようになったので、その逆の解除を実施したと思い込んでいた)
>HGWが契約が有りならIPv6 prefix/56と推察されます。
元に戻されてHGWにWXR-5700AX7S はアクセスポイント
モードで接続されるのが無難だと思います。
そうですね、このまま解決しないようであれば元通りのNTTのレンタルルーターのみにして、この機種は解約してプロバイダに返却しようと思います。
ちなみに設定はGMOがv6プラスの提供なのでAirstationの詳細設定のInternetは v6プラス、Ipv6はv6ネイティブにしているのですがこの辺りは問題なさそうでしょうか…?
書込番号:25266522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくふるさん
>はい、ファームウェアは最新です。
なるほどです。
では、再起動ってか一旦電源切って暫くおいて起動すると、以降暫くは調子良かったりしますかね?
であれば、機体の「熱問題」とか。。。USB扇風機とかで機体に風を当てておくと調子よく動いたりして。
仮にそれで変化あったとして、その機体の設計上の問題?偶発的な当たりハズレの類い?は謎ですが。
余談かもながら。
この機種のレビューを見る限りは、あまり頑張らずに他機種にするとかの「消極策」のほうが勝算ありそうな気がしないでもなく。。。
●価格.com - バッファロー AirStation WXR-5700AX7S [ブラック] レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/K0001253680/
ともあれ、某か策が見つかることを祈ります。
書込番号:25266523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は変更になっているかもしれませんが。
一年か2年かぐらい前、同様のケースの投稿がありました。
結局、最後はHGWありの現状の契約を解約して新規に自前、もしくはISPレンタルに契約に新規にしました。
書込番号:25268661
0点
>みーくん5963さん
色々とアドバイスありがとうございました。
改めUSBメモリで取得したsyslogを確認していましたが
やはり落ちる前のログは特に何も出ていないので切り分けも解析もお手上げなので
おっしゃる通りこの機種の問題の可能性が高そうなので今回はあきらめることにしました。
皆様色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:25268664
0点
>さくふるさん
こんにちは、私も同じ問題があります。私もdocomo x gmoとくとくbb 10gb v6 plusと契約したのですが、インターネットが20分おき、運が良ければ数時間ごとに突然切断されます。その後、docomoに連絡したところ、docomo側に問題はないと言われました。gmoに連絡すると、交換品が送られてきましたが、それでも問題は起こります。あらゆることを試しましたが、非常にイライラしています。問題は解決したかどうか教えていただけますか?
書込番号:25859817
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






