
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年7月7日 06:59 |
![]() |
9 | 0 | 2025年7月3日 21:45 |
![]() |
9 | 1 | 2025年6月25日 11:28 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月9日 13:41 |
![]() |
4 | 2 | 2025年7月11日 08:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年6月3日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
7200D8BE2台でメッシュを構築する際の相談です。
【環境】
光サービスメニュー: GMOとくとくBBひかり(GMO光アクセス クロスファミリー接続サービス v6プラス接続サービス)
ネットワーク構成: ONUから7200D8BE(親機)に直結。7200D8BE(親機)から宅内Lan配線で別部屋の7200D8BE(子機)に接続。
ファームウェアバージョン: 1.1.1 (最新)2025/7/6時点)
【相談内容】
上記ネットワーク構成のとおり、7200D8BE2台を有線接続し、メッシュを構築しようとしていますが、ルーター同士が無線接続され、子機側にPC等を接続した場合の速度が低下します。
メーカーのマニュアルページ(https://www.aterm.jp/function/7200d8be_setup/setup_ma/setup3.html)の手順どおりに接続しましたが、それでも無線で接続されています。
宅内Lan配線の問題を考え、7200D8BE(子機)を親機の場所まで持っていき、市販のLanケーブルで接続しましたが、無線接続されました。
なお、NECクイック設定WEBで親機にアクセスしても、他の機種であれば確認できるネットワーク構成図、メッシュ構成の情報が確認できないため、上記の無線接続されているという情報は、状況を見ての私の判断です。(親機付近でスマホ等を無線接続した際に速度が出るが、子機付近では速度が出ない。親機と子機が有線接続されている場合、そこまで速度が変わるとは考えにくい。)
@上記の解決手段、Aルーター同士がどう接続しているか(無線or有線)の確認方法をご教示いただければ幸いです。
1点

>新築計画中大学職員さん
スマホアプリでホームネットワークリンクというアプリがあるのですが、これであれば、親機子機どちらにつながっているかわかるので、そちらでまずは、想定通りの接続になっているか確認してみてください。
それと、もう1つ試してみてほしいのですが、現状7200D8BEのVer1.1.1ファームには不具合があって、親機側(コントローラー側)の2ndSSIDをオフにすると、子機側(エージェント側)がWi-Fiでメッシュを組めないので、意図的に、2ndSSIDを親機側でOFFにしてみてください(あえてWi-Fiの不具合を逆利用するパターンです)。
書込番号:26230779
0点

早速ありがとうございます。
ホームネットワークリン
→使用したところ、親機と子機は点線(無線)で接続されていました。
ファームウェアを逆手に取った検証
→親機のセカンダリーSSIDのWi-Fiを無効にしたところ、ご記載のとおり子機側でメッシュが構成できなくなりました。その後、子機を出荷時の状態にリセット、有線接続、電源ONの順で操作したところ、待ってもメッシュは構成されず、当初のプライマリーSSIDにも接続できなくなりました。
書込番号:26230846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新築計画中大学職員さん
>親機のセカンダリーSSIDのWi-Fiを無効にしたところ、ご記載のとおり子機側でメッシュが構成できなくなりました。
あれ?有線LANでメッシュ構築しているのですよね?であれば2ndSSIDをOFFにしてもメッシュが組めるはずですが書かれている内容からすると、無線でメッシュがくまれているように思えます。親樹、子機を、下部のリセットボタンでしっかりハードウエアリセットしたうえで、もう有線LANでメッシュをくんでみてもらえますか。
書込番号:26230861
0点

あれ?有線LANでメッシュ構築しているのですよね?
→そうすることを想定してルーター同士を有線LAN接続していましたが、機器に無線で接続されてしまっています。
であれば2ndSSIDをOFFにしてもメッシュが組めるはずですが書かれている内容からすると、無線でメッシュがくまれているように思えます。親樹、子機を、下部のリセットボタンでしっかりハードウエアリセットしたうえで、もう有線LANでメッシュをくんでみてもらえますか。
→以下手順で作業を行いました。
@親機、子機それぞれをLANケーブルから切り離し、リセットボタンを押下、リセットを確認。
A親機の電源をON、ホームネットワークリンクの指示に従いモデムに接続。→正常にスマホ等を無線接続できることを確認。
B親機のセカンダリーSSIDを無効に変更。
C親機と子機を近距離で有線LAN接続。子機の電源をON。→子機の各ランプが正常に点灯することを確認。ただし、ホームネットワークリンクでネットワーク図が表示されなくなり、子機と親機が無線or有線どちらで認識されているかわからなくなった。しかし、ファームウェア不具合につきセカンダリーSSIDを無効にした場合、子機と親機が無線接続できないので有線で接続されていると思われる。
D本来の子機の設置場所で再度子機と親機を有線LAN接続。→子機の各ランプが正常に点灯することを確認。
生じていた不具合について、解決しました。様々ご教示いただきありがとうございます。
一点、今回はファームウェアの不具合を逆手に取って無理やり有線接続するように導いていると思いますが、こちらが解消された場合、どのように無線、有線を切り替えればよいでしょうか。NECクイック設定WEBを確認しても該当の箇所がわからず、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:26230915
1点

>新築計画中大学職員さん
まずは、ある意味裏技ではありますが問題解決してよかったです。
ファームウエア修正あとは、そのときになってみないと…でしょうか。なんとも言えませんが、アプデしたときは2台いきなりアプデするのではなく、親機側だけアプデして様子をみるとかでしょうか。
書込番号:26230996
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000
当製品の使用当初から断続的なインターネット接続不良(webページがロードされない、途中で止まるなど)に悩まされておりましたが、対処療法的な方法で改善したので投稿しておきます。
(同じような症状に悩まれてる方の役に立てば幸いです)
【対処方法】
デュアルWAN(フェイルオーバー)にしたうえで、LANをプライマリWANに設定する。(セカンダリに2.5GWAN)
【事象】
webページのロードが進まない、止まるなどのパケづまりっぽい症状となる。
(動画の視聴と並行してweb閲覧すると発生?)
【原因】
想像ですが、2.5GWANポートのSW的制御不良、または物理的な不具合かと思います。(そのうちファーム更新で直るかも?)
【参考:試したけど無駄だった対処】
・Wifi(2.5G/5G/6G)の分離、統合、7の無効化
・その他wifi関連の諸々設定変更
・動作モードの変更(ルータ/AP)
・WAN接続タイプの変更
・アナライザ、Aiプロテクション等の無効化
・使用しないUSB系機能の停止
書込番号:26228052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
Ver1.4.0にバージョンアップされました。
https://aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0624.html
約1年ぶりのバージョンアップです。いろいろ修正されているようです。
自宅環境では全く問題は発生しておらず長期間安定動作してますがセキュリティ向上も入っているようなので今晩あたりバージョンアップしてみようかと。
9点

2023/06/29からなら2年ですね
結局5Gのレートは4G出ないと
書込番号:26219879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1750GHBK [ブラック]

そのころの商品には致命的な欠陥があるし、中古なら1円程度で買い取ったものでしょう。
https://www.elecom.co.jp/news/security/20230810-01/
書込番号:26204634
1点

>ありりん00615さん
店側も最低価格で買い取り、そこそこの値段で出せば売れてしまうでしょうし。
書込番号:26204988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
>ドラゴンクエストさん
ベースとなっているArcher BE550ですが、
https://review.kakaku.com/review/K0001613950/#tab
レビューを見る限り、現時点でも安定しないという意見もあるようです。
このように、TP-Link製品はファームウェアアップデートを相当重ねないと安定しない傾向があるように思っており、さらに、ハードウェア設計変更が必要なケースでは、こっそりV1からV2へとハード設計を変更することもあるメーカーです。
これによって、初期のV1はアップデートが打ち切られるケースも製品によってはあり得ます(ルーターがそうであるとは限りませんが)。
そのため、もし購入するにしても、発売から最低でも半年、できれば1年ほど経ってから購入するほうが良いという感覚です。
書込番号:26202593
2点

こちらの機種も発売から1年以上たってますが
まだ安定しないんですかね。
ルーター買うにあたってyoutubeとかで調べてみて
国内NECの7200D8BEを買おうと思ってたんですが、
今ネットのヨドバシで19800円、ポイント1980で
実質17800円に釣られて買ってしまいました。
レビュー見ても極端な意見が多く、どうなんでしょう。
書込番号:26234651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
はじめまして、初投稿です。
TP-Link Archer BE7200で、Tetherアプリを最新のバージョン(iPhone)で使用していますが、トラフィック使用量だけ、ネットワークカメラ等、電源を抜いた機器でも、トラフィックが発生したり、数時間しか使ってないMac miniのトラフィックが60TBになったり、皆さんも、そのような感じでしょうか?
過去、バックドアなどの話もあったので、ちょっと心配でして。
同じ現象の方が、いらっしゃれば、コメントをいただければと思います。宜しくお願いいたします。
書込番号:26197909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toraneko3さん
実際の利用者ではないのですが、返信いたします。
バックドアが仕掛けられていたかどうかについては憶測も含まれるため、何とも言えません。
しかし、確実に判明している事実(データレベルで裏付けされている事実)としては、過去に日本国内の時刻合わせサーバー(NTPサーバー)へ必要以上の問い合わせ(スパムレベル)を送っていたことや、ウイルス検知ソフト会社のAviraに対して、大量の裏データ送信を行っていたことが確認されています。
その上で、まず、Mac miniのトラフィックが60TBですが、これは503,316Gbpsものデータ量になります。
仮に家庭の回線が10Gbpsで、実行スループットが2.5Gbpsと見積もっても、約200,000秒(=54時間)の時間がかかるデータ転送量です。そのため、PCを最低限54時間連続で稼働させなければこの数値には達しないので、これは測定ミスではないかと思われます。
一方で、「ネットワークカメラ等、電源を抜いた機器でもトラフィックが発生する」ことは、確実に起こり得ます。
TP-Linkのルーターは、周辺機器をすべてオフにしていても外部との通信を常時行っています。具体的には、TetherアプリのデータはTP-Linkが管理するサーバーへWi-Fiルーターが送信・蓄積し、それをTetherアプリでネット経由で受け取って表示する仕組みです。
ただ、これが悪いかというとそうとも言い切れません。
このような仕組みは、日本ではAterm(NEC)でもホームネットワークリンクアプリで実装されており、その恩恵として、自宅のWi-Fiに接続していなくてもリモートでAtermをリセットしたり、家庭内の機器の接続状況をモニタリングできるようになっています。
また、これらの通信は当然ながら経路が暗号化されているため、個人が使える一般的なツールでは、誰がどことどのような通信をしているかを判定するのは、ほぼ不可能です。
そのため、ユーザーとしては、裏で不正な通信が行われていないことを信じる以外に選択肢がないのが実情です。
一方で、Atermと対をなす存在であるWi-FiメーカーのBuffaloは、こうしたデータの外部送信には消極的で、ローカル範囲内でしかアプリを通じてスマートフォンを操作できません。
ユーザーの視点から見ると、こうしたセキュリティリスクを考慮してルーターを選ぶ時代になっているように感じます。
とはいえ、TP-Linkには過去の問題があるため、不安が残るのも事実です。
私であれば、TP-Linkのルーターはそもそも買わないのですが、もし所有していたら売却し、日本のメーカーのルーターに買い替えると思います。
書込番号:26197942
2点

えがおいっぱいさんへ
このたびは、早々にコメントとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
やはり、あのトラフィックは通常では考えられない状況なのですね。
Wi-Fi 7とコスパの魅力に惹かれて、つい飛びついてしまいましたが、やはりサポートの手厚さなどを考えると、日本製の方が安心感がありますね。
もう少し様子を見ながら、今後の対応を検討していこうと思います。
初めての投稿でしたが、こんなにも丁寧に、しかも技術的にしっかり解説していただけるとは思っておらず、驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26198751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





