
このページのスレッド一覧(全2077スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年4月16日 13:24 |
![]() |
5 | 0 | 2021年4月11日 12:07 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2021年5月8日 16:23 |
![]() |
4 | 0 | 2021年4月2日 22:02 |
![]() |
6 | 1 | 2021年4月18日 22:26 |
![]() |
4 | 2 | 2021年6月28日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]
投稿者がわかっていても第三者が読むと何が改善するのですか。?
マルチキャストについてですか。?
書込番号:24083792
3点

無線でネットが落ちる現象でこの機能をoff
で改善されたよ
書込番号:24083876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
回線がIPv6に変更でのルータを換装でトラブルもなくIP電話もそのまま継承出来たので報告です>
niftyから 回線が3月にIPv6になったとの連絡があり、現状Wifi経由で動作が遅いこともあり、IPv6対応の無線ルータを検討、10年前のバッファロー(WZR−HP−G302H)からの買い換えです。換装前に niftyのHPの画面で 「IPv6で接続中」の表示が出ていることも確認。
換装前の同一メーカのバッファーロー製(WER-5400AX6、WSR−3200AXS)検討も、トラブル内容、と対応での情報で、トラブル情報のない かつIP電話も接続できそうな 本機を選択、ネットで購入。
到着後 取説読み、(工場設定のままで)入れ替え、電源ONから取説の表記通りに各LED順番に点灯、接続後は正常に動作。
有線部分は マンションVDSLの上限100Mbpsに近い値を確認。Wifiは 5GHz で約2〜3倍の値を確保。
IP電話(050−xx)は 終端器と前から設置のNTTのルータ間に本機を入れただけの換装で、発信、着信を確認。
このままの接続・設定でセキュリティ的に問題ないのか、一工夫必要かは詳しくないので不明。
接続について
換装前
マンション入り口までNTT光回線→マンションメタル回線経由→ 電話ジャック→モジュラー分岐コネクタで分岐 a、b、へ
→ a 電話用モジュラーケーブルでV110経由(IP、NTT切替後)固定電話へ
→ b、VH−100「2」E「S」→ Web Caster V110 → LANポート(一部家電へ) → PC,無線ルータ(WZR−HP−G302H)、有線ハブ経由→ LANDISK及び家電へ接続。
換装後
マンションメタル回線経由→ 電話ジャック→モジュラー分岐コネクタで分岐 a、b、へ
→ a 電話用モジュラーケーブルでV110経由(IP、NTT切替後)固定電話へ
→ b、本機(WG2600HS2)を挿入→Web Caster V110→ 以降は同じ(但し バッファロー無線ルータは外し)
結果 <以下はUSENもしくはBNRでの計測>
昼、夜などで値は変わるよう。
1,IP電話回線、NTT固定回線での電話、それぞれ発着信確認。
2,有線部分は換装前後で 速度変わらず。
平日 昼 下り 95Mbps、上り 90Mbps、< 換装前とほぼ変わらず VDSLの上限付近><IPv6前は それなりに遅い>
休日 昼 下り 80Mbps、上り 95Mbps
3,Wifi部分
平日 昼
a,5GHz 、下り85Mbps、上り89Mbps <昼 速度変化あるも、換装前比 2〜3倍 向上>
b、2.4GHz 下り58Mbps、上り84Mbps
休日 昼
c、5GHz、 下り 60Mbps、上り 30Mbps
d、2.4GHz 下り 67Mbps、上り 60Mbps
換装後 4日経過していますが、接続出来ないなどのトラブルもありません。何かあれば追記します。
以上です。
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4-BK [ブラック]
タイトル通りです。
接続されるまでに(例えばリンク先をクリックしてその先に行きつくまで)非常に時間がかかります。
ネット接続が必要なアプリを起動すると、接続に時間がかかり過ぎて「ネットワークに接続されていません」などの警告文まで出たりしますが、マルチタスクでchromeを開いてネット速度を計測すると下り150Mbps出ていたりして、どういった状況なのかよくわかりません。
有線接続でも変わりはありませんでした。
素人判断ではパケ詰まりのような状況、というのが一番ふさわしいのか…と思うのですが、いったいどうすれば良いのか分からず困っております。
◆環境
・NTTフレッツひかり
ネット電話は利用しておらず機器は網終端装置です
・プロバイダ-OCN
IPv4 over IPv6サービスを利用しております(OCNバーチャルコネクト)
・接続数
スマホ、PC、ゲーム機などで最大7
・ルータ設定のステータス
・Internet
IPアドレス取得方法-インターネット@スタートを行う
(OCNバーチャルコネクト)
・IPv6接続方法
インターネット@スタートを行う
・IPv6接続状態
NDプロキシ(※IPv6ブリッジを許可するも試してみましたが変わらず)
・背面ボタン
ルータ、マニュアル設定になっています
・すべてのランプが緑色に点灯しております
・その他
・IPv6確認サイトhttps://v6test.ocn.ne.jp/で確認しましたがIPoE方式と出ます
上記の情報では足りないかもしれませんが、改善策がありましたらどうかご教授ください。
1点

> ルータ、マニュアル設定になっています
AUTOを試す。それとファームウエアバージョンアップされましたか。?
拙宅ひかり電話ありirStation WSR-1800AX4-BKで(OCNバーチャルコネクト)を利用していますが
何らトラブルなしです。
書込番号:24059287
1点

>mit_000さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
以前は何をどう使ってて、同様な事象があったのか無かったのか?も知りたいところですが。。。
ともあれ状況としては、
通信中のネット回線そのものは充分速い、でもネットの先の最終接続先を新たに見つける→接続経路を確立する→通信を始める、っていう手順の処理に時間が掛かってしまう/所定の時間内に終わらなくてエラーになる(ことがある)、って感じですかね。
仰る事象って、
同時使用する端末数が多いときがダメで少ないときはいい、とか、マルチタスクしてるソフト/アプリあるいはWebで同時閲覧しているページが多いとダメで少ないといい、とかいう傾向はあったりしますかね?
もし上記傾向があるなら、
これ↓「TCPタイムアウト時間」の設定値を弄ってみるといいかもしれません。
●第4章 設定画面の詳細情報 | アドレス変換 - WSR-1800AX4シリーズ ユーザーマニュアル(Buffalo)
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4/99/ja/mobile_main.html?Chapter4&key=nat#h4anc12
初期値は「2500」ですが、先ずはそれを最小設定の「300」に変更して使ってみてください。
それで仰る現象が出なくなる=効き目があるなら、
あとはそれ以外の弊害(例えばオンラインゲームをよくやる家族から「(設定値が300の場合で)5分経つ毎に通信が切断されてゲームにならない」とかいう苦情が出るかも?)が起きにくく、且つご自身の仰る事象も出にくい状態になるように、
上記設定値を最小の300〜初期値の2500の間で調整して、落とし処を探ってみてください。
なお、最小の300で使ってて何ら問題なさそうなら、300のままにするのもアリです。
ハズしてたら(=値を弄っても効果なかったら)、元の値「2500」に戻し、他の方のアドバイスを待ってください。。。
書込番号:24059392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次世代スーパーハイビジョンさん、みーくん5963さん、ご返信ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
書き忘れておりました、ファームウェアは最新のものにバージョンアップ済みです。
AUTOも試してみましたが、変わらず…です。
(はじめAUTOでしたが、同現象が起きるため色々なクチコミを見てルータ・マニュアルへと変更しました。どちらでも同じ現象が起きます)
>みーくん5963さん
>以前は何をどう使ってて、同様な事象があったのか無かったのか?も知りたいところですが。。。
以前は機器、ネットサービス会社ともに同じで、OCNバーチャルコネクトのみ利用せずPPPoE接続でした。
同様の事象はなく、ネットサーフィンも普通にサクサク見られるし、ネット通信するアプリも遅延なくストレスのないスムーズな動きでした。
(夜間のネット速度が少し落ちるためIpv6を利用しようと思いました)
同時使用する端末の数やタスクの量で問題の現象が起きる傾向が強い、という事はないようです。
端末1台でも問題の現象が起きています。
念のため、記載して頂いたURLを参考にタイムアウト時間を変更してみましたが、改善した様子は見られませんでした。
もしかして使用している端末が古いとだめだとかあるのでしょうか。
古いものだとPCは5年程前のwin10ノート、スマホは一番新しくてもAQUOS sense3 だったりします…。
書込番号:24059593
1点

自分も(OCNバーチャルコネクト)は遅いなと思いました。
昼間はPPPoEと変わりませんが夜間はPPPoE程通信速度低下ありません。
通信速度測定は「みんそく」ですか。?ここで自分が速いか遅いか参考になります。
https://minsoku.net/
>スマホ、PC、ゲーム機などで最大7
これはWi-Fiですか。?
Wi-FiならWi-Fi設定でプロテクションを有効にすればパケットフロー制御するので改善すると
思うのですが。
書込番号:24060070
1点

プロテクション設定、下部にあります。2.4Ghzと5Ghzにあります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h4anc17
書込番号:24060085
1点

>mit_000さん
TCPタイムアウト設定は弄っても効果無し、でしたか。。。
ならば、
いまの「インターネット@スタートを使う」の自動設定をやめて、個々に決め打ってみませんか?
・「IPアドレス取得方法」を「OCNバーチャルコネクトを使用する」に。
・「IPv6接続方法」を「NDプロキシを使用する」に。
上記でもダメなら、
DHCPで各端末に配布されるべきDNSアドレスに、自ルーターのIPアドレスと 8.8.8.8 (=Google Public DNSのアドレス)を明示・追加設定してみましょう。
具体的には以下です。
LAN→LAN→「拡張設定」にチェック→現れる「DNSサーバーの通知」のプライマリー欄:自ルーターのIPアドレス、セカンダリー欄:「8.8.8.8」を設定。
参考↓
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4/99/ja/mobile_main.html?Chapter4&key=DHCP#h4anc14
なお、上記はそれぞれ1個ずつやってみてください(一度に上記を全部やると、実際にどれが有効か/無効かが判らなくなるので)。
あと、設定しただけでは変化がなさそうに見える?なら、ルーター本体の電源オフ→オンの再起動もやって確認しましょう。手間も時間もかかりますが。。。
某か変化あるといいのですが。
お試しを。
書込番号:24060320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
次世代スーパーハイビジョンさん、みーくん5963さん、遅くなってしまい申し訳ございません…!
先ほどからIpv6の接続が安定したようです。
昨日からずっと設定を変えては戻しと一つずつと試していましたが変わらず、電源を完全OFF→しばらく放置しても変わらず、念のため初期化も2度試してみましたが変わらず(もともとIpv6接続設定する時に初期化してから設定していました)でしたが、19時頃にもう一度だけ初期化をしてみたところ接続が安定しました。
初期化後はBuffaloのマニュアルにある通りの、
【Ipv6設定は「インターネット@スタートを行う」のチェックのみ】
で接続で安定しましたが、これ以前にも3度同じ事をして不安定だったのでもしかしたらハズレ個体を引いてしまっただけなのかもしれません…
まだ接続が安定してから4時間〜程しか経過していないので、様子をみてみようと思います。
次世代スーパーハイビジョンさん、みーくん5963さん、相談にのってくださり本当にありがとうございました…!
↓頂いたアドバイスへのお返事です
>次世代スーパーハイビジョンさん
有線と無線混在で、平時は有線1、無線2程度の接続数です。
有線だけの時でも状況は変わらずでした。
プロテクションの項目も一応設定してみたのですが、こちらも変わらずでした。
>通信速度測定は「みんそく」ですか。?ここで自分が速いか遅いか参考になります。
測定は別の測定サイトを複数使って平均を出しています。
みんそくで自分と同じ環境の投稿を調べてみたところ、平均の速度のようでした。
>みーくん5963さん
Ipv6の自動設定をやめて個別設定と、プライマリー、セカンダリーの設定も試してみましたが、変わらずでした。
電源オフオンの再起動も、時間を長くとって何度か試しましたが改善される様子がありませんでした。
改めまして、次世代スーパーハイビジョンさん、みーくん5963さん、この度はありがとうございました!
こんな解決結末で申し訳ありません…
書込番号:24061828
1点

間違えてクチコミ分類を「その他」にして投稿していたようで、Goodアンサーがつけられませんでした…お二人とも本当にすみません(TT)
■こちらのクチコミは解決済みです
書込番号:24061842
1点

■追記です2021/05/08
上記投稿でパケ詰まりのような症状から解放されたかと思いましたが、一日もたたないうちに同じ症状が復活し、一週間ほど様子を見ても変わらなかったので別の機器(NECのPA-WG2600HS2)に変えました。
PA-WG2600HS2ですが、特別な指定などもせず通常どおりの設定で、パケ詰まりのような症状もなにも起こらず快適に通信できております。
WSR-1800AX4-BKではパケ詰まり症状以外にも、wifiの掴みが遅い(一覧に表示されるまで遅い)という症状がありましたが、それも全くありません。
PA-WG2600HS2に変更後、約ひと月程様子をみましたが、ずっと不具合なく快適に使えていますのでご報告いたします。
書込番号:24125479
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2/N [ブラック]
HGW配下にルーター(本機)を繋いでいる場合,HGWの設定画面を出すにはLANケーブルを繋ぎ替えなくてはなららず煩わしい。
設定するPCが固定アドレスだとよけいに煩わしい訳だが,IPv6URIを使うとルーター配下のPCからHGWの設定画面を呼び出すことができる。
まず本機ルーターの設定画面を開き「ステータス」→「システム」にある「DNS1(プライマリー)」に表示されたIPv6アドレスをメモ帳などにコピーする。
2409:aa:bbbb:cccc:dddd:eeee:ffff:gggg の「:」半角コロンを全て「−」半角ハイフンに書き換える。
「:aa:」は「:00aa:」でゼロサプレスされている。「::」は「:0000:」である。
2409-aa-bbbb-cccc-dddd-eeee-ffff-gggg 書き換えた文字列に「.ipv6-literal.net」を加える
2409-aa-bbbb-cccc-dddd-eeee-ffff-gggg.ipv6-literal.net これをブラウザーのアドレスバーにコピペすると,
HGWのログイン画面が出る。userとpasswordを入力すれば設定画面が開く筈。
尚,時にコピーしたアドレスバーの先頭がhttps://となってしまう場合にはこれをhttp://に書き換えるとよい。
またedgeのショートカットを作りたければ・・・
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" 2409-aa-bbbb-cccc-dddd-eeee-ffff-gggg.ipv6-literal.net とすればよい。
両者の設定画面をキャプチャーしたい場合などに,便利である。
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2/N [ブラック]
DS-Liteが1分程度切断することがあり,Youtubeなどの動画閲覧をしていないと気づかないことがあるので,
nslookupコマンドでIPv6およびIPv4を監視するバッチを作ってみました。
稼働中のWindows10上で動作します。
まずアラーム音源(wavファイル)を2つ用意してください。
TTClockなどのFreeWareに同梱のピンポーンとかウィーウィーとか鳴るやつです。
そのwavファイルを任意のフォルダーにコピーします。
wavファイル名にスペースがあるとエラーになりますので,あればスペースを削除します。
下記ソースをメモ帳に貼り付けファイル名をInternetDet.batにリネームし任意のフォルダーにANIS形式で保存します。
次に12・13行目にコピー先の2つのwavファイルをフルパスで書き保存します。
私はBB.excite光Fitなので8行目のDSliteGateAddにgw.transix.jpを指定していますが,
楽天ひかりなどクロスパスならdgw.xpass.jpに書き換え編集してください。
このバッチを再起動時に自動的に走らせたい場合には下記フォルダーにショートカットを作製します。
C:\Users\All Users\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
============================================
@echo off
if not "%1" == "1" (
start /min cmd /c call "%~f0" 1
exit
)
set batver=Ver101
set batname=InternetDet
set DSliteGateAdd=gw.transix.jp
set IPv4Add=yahoo.co.jp
set IPv4_flag=0
set IPv6_flag=0
set IPv4_wav_pass=C:\mAgicTV\Ding02.wav
set IPv6_wav_pass=C:\mAgicTV\WHOOP.WAV
:test
nslookup %IPv4Add% 8.8.8.8 | find /i "名前: %IPv4Add%" > nul
if %errorlevel%==1 (
set IPv4_flag=1
) else (
set IPv4_flag=0
)
cls
nslookup %DSliteGateAdd% | find /i "名前: %DSliteGateAdd%" > nul
if %errorlevel%==1 (
set IPv6_flag=1
) else (
set IPv6_flag=0
)
cls
if %IPv4_flag%==1 (
echo IPv4サイト_%IPv4Add%_への応答がありません
powershell -c (New-Object Media.SoundPlayer "%IPv4_wav_pass%"^).PlaySync^(^);
powershell -c (New-Object Media.SoundPlayer "%IPv4_wav_pass%"^).PlaySync^(^);
) else (
echo IPv4サイト_%IPv4Add%_応答あり
)
if %IPv6_flag%==1 (
echo IPv6サイト_%DSliteGateAdd%_への応答がありません
powershell -c (New-Object Media.SoundPlayer "%IPv6_wav_pass%"^).PlaySync^(^);
powershell -c (New-Object Media.SoundPlayer "%IPv6_wav_pass%"^).PlaySync^(^);
) else (
echo IPv6サイト_%DSliteGateAdd%_応答あり
)
echo %time% waiting 3sec
choice /T 3 /D y > nul
mode con: cols=48 lines=8 > nul
cls
goto test
5点

現在下から4,5行目の
echo %time% waiting 3sec
choice /T 3 /D y > nul
を
echo %time% waiting 58sec
choice /T 58 /D y > nul
と58秒毎の巡回に修正しております。
理由はBB.excite光Fit従量制であり,3秒毎のチェックではUP,DOWN含め普段の1.5倍程度ギガ消費となり,月当たり200GBを越えそうだった為です。
書込番号:24088833
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-X1800GST-B [ブラック]
【 正常なランプの点灯 】
WMC-X1800GST-B と WSC-X1800GS-Bを有線接続時
( イーサネットバックホール )
WMC-X1800GST-B ( ルーター )
5GHzランプ 白点灯
2.4GHzランプ 白点灯
POWERランプ 緑点灯
( ルーターモード 緑点灯 )
( アクセスポイントモード 青点灯 )
( 中継器モード 青点灯 )
WSC-X1800GS-B ( 専用中継器 )
2.4GHzランプ 無点灯
5GHzランプ 無点灯
POWERランプ 黄色点灯
2点

中継機がつながらないのであれば、
再度設定しなおしてください。
設定方法は、以下のURLが参考になります。
「エレコムの中継器の設定方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/04/20/elecom_chukei_setting/
書込番号:24211882
1点

くりりん栗太郎さん、ありがとうございます。
有線接続をしていますので大丈夫です。
エレコムのホームページに
有線接続した時のことが掲載されて無かったので
正常なランプの点灯を記しただけです。
書込番号:24211912
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





