
このページのスレッド一覧(全2077スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 17 | 2021年4月4日 12:41 |
![]() |
7 | 0 | 2021年3月26日 23:25 |
![]() |
1 | 1 | 2021年3月27日 10:54 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2021年3月21日 14:50 |
![]() |
2 | 0 | 2021年3月16日 19:38 |
![]() |
23 | 13 | 2022年11月13日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]
ここに書き込みさせていただくのは初めてなので
不手際失礼ありましたら申し訳ありません。
BUFFALO WSR-5400AX6 を2台購入しました。
親機も子機も同じ機器です。同じ機種でも中継できるのは仕様書にて確認済みです。
しかし、メーカーの設定方法のとおりにしても中継できません。
中継機に接続しようとすると
「ネットワーク”〇〇(ここはネットワーク名)"に接続できません」
と、表示されて接続できません。
親機には問題なく接続されます。
設定は全くいじっていません。
リセットボタンで最初からリセットもONUのリセットも行いました。
スマホの問題かと思いスマホのネットワーク設定もリセットしました。
場所の問題かと思い、親機の電波が安定して届くがスマホでは親機の電波が取れないところでも試しました。
エラーナンバーやエラーコードは表示されません。
調べると同じ現象の人がチラホラ見受けられます。
BUFFALOの構造上の重大な欠陥でしょうか。
なにか対策はありますでしょうか
3点

>中継機に接続しようとすると
「中継機」に接続する必要はないっすよー。('ω')
「WPSボタン」で、中継機設定をしたんすよね?
んだとっすね、「中継機」のSSID、暗号化キーは、「親機とおんなじ」になるんで、
・「親機にさえ、接続できていれば」
あとは、「中継機のそば」に来れば、「勝手に切り替わる」っすよ。
だけんども、「おもわくどーりに切り替わらない(T_T)」ってことが、ちょくちょくあるっす。
そんな時には、「中継機側のSSID、暗号化キー」を、ワザと親機と別々にして、
・「どっちにつながっているのか」
・場合によっては、「手動切換え」
ってことをするっすっよー。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24046578
2点

>Excelさん
お返事ありがとうございます!
中継機はあくまで中継でしかないことは把握しているのですが
親機でつながっているときは問題なく通信できるのですが
中継機の電波が飛んでいる場所に行くとこの表示がでてそもそも通信ができないのです。
>「WPSボタン」で、中継機設定をしたんすよね?
これに関しましてはBUFFALOの公式サイトがYou Tubeにて配信している
この機種の中継機としての設定方法を元にAOSSボタンを用いて行いました。
>・「親機にさえ、接続できていれば」
あとは、「中継機のそば」に来れば、「勝手に切り替わる」っすよ。
これですが、親機の電波が飛んでいる場所では間違いなく繋がります。
しかし、中継機の電波の飛んでいる場所に行くとWi-Fiが繋がらなくなります。
ただ、電波が飛んでいることは確認できて
設定
↓
Wi-Fi
↓
飛んでいる電波を取ろうとタップして正しいパスワードを入力
※親機で最初につながった場合はタップのみで接続を試みます。
↓
そうすると画像の表示が出るのです。
切り替わり云々でなくそもそも電波が飛んでいるのを確認できているのに
間違いなく中継機からの電波しか飛んできていない場所なのに
中継機を介してネットに繋ぐことはできないのです。
>手動切替
手動切替ですが実は試みました。
しかし、やはりこれとにた表示が出ます。
SSIDの部分が中継機のSSIDに変化するだけで
接続できません。という表示が出て弾かれてしまうのです。
どうしたものか八方塞がりで困っております。
当方、何度か無線LANの中継機の設定などをしておりますが
こんなことは初めてで前例もなくお手上げ状態なのです・・・
書込番号:24047816
0点

>飛んでいる電波を取ろうとタップして正しいパスワードを入力
このときに選択している「SSID」は、「親機のSSID」と「おんなじ」っすか?
ひょっとしたらば、
・「中継機設定」がウマクできていない。
・そもそも、「中継機の場所」まで、「親機の電波」が、キチンと届いていない
ってことはないっすか?
「中継機」は、「親機」と「最終目的地」の、「中間あたり」に置いてあるっすか?
「最終目的地」のお部屋においてたりってことはないっすか?
「中継機がある場所」において、「中継機の電源を切った状態」で、「親機からの電波はジュウブンに届いている」っすか?
どうでしょうか。('ω')
書込番号:24047913
2点

>Excelさん
何度もお返事ありがとうございます!ご尽力いただき助かります!
>このときに選択している「SSID」は、「親機のSSID」と「おんなじ」っすか?
はい、自動中継設定でした場合は親機と同じSSIDで
手動で個別に中継機のSSIDを設定したときは中継機のSSIDでした。
>中継機の設定
中継機の設定はBUFFALOの公式サイトの手順と配信しているYou Tubeの動画に則り正確にしており
中継機の設定が終わったあとの中継機の前画面の点灯も上から緑緑消灯消灯でBUFFALOの公式サイトでもこの点灯が正常動作であるとなっていました。
>親機の電波が届いてない?
私もそう思い親機の電波はiPhoneのWi-Fiのマークで2本のところにおいておきましたが
3本立つところに中継機をおいてみましたが同じ画面が表示されます。このネットワークにアクセスできないと・・・
>中継機の場所
はい、しっかり最終目的地でなく中間地点。ちゃんと「中継」できる場所においてあります。
親機の電波をしっかりキャッチし、電波の領域を拡張できる場所においてあります。
>中継機の電波をきって親機の電波がとれるか
はい、親機の電波をキャッチできるところにおいてあります。
実は今回、以前使っていたBUFFALOの無線LANルーターWHR-300HP2と中継機WEX-300が故障したために
同じBUFFALOのこの商品に買い換えました。
旧機種とおいてある場所環境も回線環境も同じで、親機を最新の機種にしたので電波はむしろ強くなったはずなのですが
旧機種で運用できていた距離や環境で、最新機種が運用できないのです。
困っております・・・
あと干渉電波が原因かなと思い、近所で似た電波が飛んでるんじゃないかとか
家電(レンジとか)が干渉してるのかなと思って持っている電波測定器などを用いて計測しましたが干渉している様子もなく
電波の強度はむしろ無線LANが一番強く安定している状態でした。
書込番号:24048243
0点

「FA60」ってのは、「親機のSSID」ってことっすよね。
ならば、「中継機」の置き場所で、「中継機の電源を切った状態」で、「FA60」に接続はできるっすか?
書込番号:24048594
1点

>Excelさん
お返事ありがとうございます!こちらの返事遅くて申し訳ないです!
>「FA60」ってのは、「親機のSSID」ってことっすよね。
ならば、「中継機」の置き場所で、「中継機の電源を切った状態」で、「FA60」に接続はできるっすか?
↓
はい。中継機を置く場所で中継機の電源を切っている状態で親機の電波はスマホでキャッチできて通信もしっかりできます。
しかし、中継機が出している電波になると途端に接続できませんでした。と、なって通信できなくなります・・・
書込番号:24050135
0点

まずはっすね、「中継機」の、「後ろ側スイッチ状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」を上げてみてくださいねー。
書込番号:24050145
1点

あと、「エアステーション設定ツール」を起動して出てくる、「親機の一覧画面」を、上げてみてくださいね。
「MACアドレス」のとこだけ隠して、あとは隠さないでくださいね。
書込番号:24050150
1点

「エアステーション設定ツール」は、ココにあるっすよ。('_')
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-5400ax6-mb.html
書込番号:24050158
1点

>Excelさん
毎度お返事ありがとうございます! m(_ _)m
恐縮です!
>中継機の全面画像と背面画像
申し訳ありませんが、中継機があまりに設定がうまく行かずにおいておくと場所的にじゃまになるために
現在、解決法が見つかるまで箱にしまってしまった状態です。
しかし、背面はBUFFALOの公式ページにある通り間違いなく
上のスイッチはマニュアルに下のスイッチはWBとなっており中継機用のスイッチ配置になっております。
全面ランプの状態もBUFFALOさんの公式ページにある通り
正常動作の上から緑点灯・緑点灯・消灯・消灯の状態でした
>エアステーション設定ツール
これも実は試しており、親機1台中継機2台をつなげた状態で使用した場合すべてのWSR-5400AX6がしっかりと認識されており
親機のSSIDと暗号キーを共有して電波を正常に飛ばしている状態であると表示されたのです。
ちゃんとそれぞれ管理者として親機にも中継機にもパスワードを入力して設定画面に入ることができシステムログなども見ることができ
正常に電波が飛んでいることが確認できました。
ネットワークでちゃんと親機と中継機がつながっていることが確認できました。
書込番号:24050466
0点

>現在、解決法が見つかるまで箱にしまってしまった状態です。
えっとっすね・・・
実機に触りながら、「一歩づつ」進んでいかないと、なにか「イッパツで!( `ー´)ノ」なーんて、都合よくはいかないっすよー。
書込番号:24050476
1点

>しかし、背面はBUFFALOの公式ページにある通り間違いなく
>正常動作の上から緑点灯・緑点灯・消灯・消灯の状態でした
こーいったところもっすね、「書き込みだけ」ではわからなかったことが、「画像」だと、イッパツ!ってことが、
「よく」あるんでございますよ。('ω')
「ゼッタイに、マチガイない」って先入観にハマってしまうと、「見えなくなってしまうこと」も、多々あるんでございます。
なので、「先入観なく」「ココは間違ってないハズだ」とゆー思い込みもなくして、
「すべてを忘れて」「スタート地点に戻ってみる」ってことは、とくに、「よくわからない状況」の時には、とっても大切なんでございますよ。
書込番号:24050492
1点

横から失礼します。
違う事象ですが、昨日、このWSR-5400AX6を購入して、以前のWSR-2533DHPから設定を引き継ぎ、とりあえず引継ぎはうまくいったのですが、中継機WEX-1166DHPと設定接続しようとしたら、マニュアル通りやっても、その通りにならず、サポートにメールで問い合わせました。
回答は、中継機の初期化をやることと、最新ファームウエアにアップすることでしたが、初期化は手順通りやっているので、2020/11/19のファームウエアを適用したところ、この中継機と、さらにもう1台WHR-1166DH3もおかしかったのですが、すべて正常に戻りました。
事象が違いますが、2020/11/19のファームウエアを適用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24051844
1点

もっかい、念のための確認なんっすけど、「お引越し機能」とかは、使っていないっすよね。(・・?
書込番号:24052064
1点

>Excelさん
たくさんお返事ありがとうございます!
実はネットワーク機器に詳しい友人がIT企業に務めておりまして来てくれました。
その結果、専門のソフトウェアを起動して観察してくれたり調査してくれたりしたのですが
結果は、まったくの原因不明だそうです。
家に備え付けのネットワーク機器も問題なく、ネット環境や回線業者や契約内容も問題ないと・・・
Excelさんにはたくさんお返事いただきましたが結局諦めることにします・・・
友人曰く「初歩的な初期化からIPアドレスの固定やファームウェア更新、動作や通信信号の観察や電力測定までしたけどこんなにやってできないのは初めてだ」と、言われました・・・
残念ですが、詳しい人が実機を見て色々してみてもできないので仮にできたとしても何かあったときに復旧できる気がしないのです
Excelさん色々ありがとうございました。返品は難しいかもしれませんが、問い合わせしてみます;
>N700-B787さん
お返事ありがとうございます!横からだなんてとんでもない!コメントくださってありがとうございます!
ファームウェアの更新ですが、前の機種や常日頃使っているルーターでもファームウェア更新はしているので
ここに書き込む前に試してみたのです・・・
そうしたら新しい機種だけあって最初から入っているファームウェアがそもそも最新のものでした。
しかし、念の為ファームウェアの更新を行っても改善することはありませんでした・・・
残念ですがIT企業に務めていてネットワーク構築の代行業などをしている友人に来てもらいましたが
全くの原因不明、こんなことは普通ありえない。環境のせいでも回線のせいでもない気がするとお返事をもらいました。
詳しい人に「わかりません」と言われたもうどうしようとすることもできず諦めることにしました・・・
ありがとうございました!
書込番号:24058774
0点

>残念ですが、詳しい人が実機を見て色々してみてもできないので仮にできたとしても何かあったときに復旧できる気がしないのです
うんうん、「実際に、実機に手をのばして、触ることができる、詳しい人」の判断ができたんであれば、
「手をのばすことができない」ワタクシに、お手伝いできることはないんでないのかなーって思うっすよ。(#^^#)
まぁ、「コワレテイル・・・(:_;)」ってことになるのかしらね。
サポートに状況を説明して、「交換」か、「返品」ってことになるんでないでしょかね。
書込番号:24058783
1点

>Excelさん
>「手をのばすことができない」ワタクシに、お手伝いできることはないんでないのかなーって思うっすよ。(#^^#)
いえいえ、そんなことは決してありません。いろんな提案をしていただいて助かったのは事実です。
感謝しております。ありがとうございました。
結論から言えば、故障かどうかはわかりません。何か機器同士の相性やほかの要因もあるかもしれませんが
とにかく原因不明でこの商品は使えませんでした・・・
別のメーカーの商品を買いたいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:24060309
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
途切れすぎて使い物にならなかったから使ってなかったけどver1.6.1にして設定値の初期化をしたら今のところ解決したのでファームウェア更新をおすすめします
後、LAN側ジャンボフレーム透過機能だけはONにするとやっぱりちょっと途切れるのでOFFにしといた方が良いです
デフォルトではOFFになってるんですけど、設定替えてるとONにしてるかもしれないので一応確認しといた方が良いです
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
このルーターを使う場合はアプリをスマホなどにインストールしたほうがいいです。
アマゾンで買った有線ネットワークカードをデスクトップPCに追加して再接続したところ,最初接続ブロックされました。
多分そんなところだろうと想像していたので,アプリで確認すると接続ブロックされていたのでアプリでブロック解除をしたら再起動などせずに接続できるようになりました。
無線・有線で接続機器の追加をする場合は便利なのでぜひお試しください。
1点

自己レスです。
このルーターへの接続はホワイトリストで接続デバイスを制限する設定をしています。
よって新規のデバイスはアクセス拒否になるのが当然です。わかってなかったorz
ホワイトリストへの追加がスマホアプリで済んでしまうのはたいへん便利です。
きちんとアプリの機能として説明されていませんが,これは便利です。
ただし,最初のホワイトリスト設定は,ルーターにPC直結でないとできないと思います。
書込番号:24045145
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4-WH [ホワイト]
PR-400MI→WSR-1800AX4/DWHへ接続。 (OCN光)
無線引越し設定を使わずに、手動でスマホやタブレット等接続。
ファームウェア更新後、全ての接続が問題ない事を確認しました。
その後、気持ち的にセキュリティー強化としてANY接続拒否実施→全ての末端のwifiが不通へ。
再度初期化して、今度は全ての機器のMACアドレス登録して、アクセス制限実施→全ての末端が不通。
ANY接続拒否(ステルス化)とMACアクセス制限をしたいのですが
どの様にすれば出来る様になるのでしょうか?
1点

>ANY接続拒否(ステルス化)とMACアクセス制限をしたいのですが
バッファローで自分の場合ですけどルーターをANY接続拒否した状態あるいは後で
今まで設定していたSSIDを削除して再度、SSIDと暗号化キーを設定する必要がある
ようです。設定接続が確認できたらMACアドレスを登録すればよいのでは。
書込番号:24027062
0点

補足。
「今まで設定していたSSIDを削除して再度、SSIDと暗号化キーを設定する必要がある」
これはクライアントの事です。ルーターではありません。
書込番号:24027068
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信有難うございます。
過去のSSIDの削除を、Wi-Fi接続の設備全台(15〜8台)実施必要なんですね。
iPhone 等あるので、もう一度昔のWi-Fiをつないで受診させてから削除?
気が遠い作業ですが週末にでも。。。
書込番号:24027255
0点

『iPhone 等あるので、もう一度昔のWi-Fiをつないで受診させてから削除?
気が遠い作業ですが週末にでも。。。』
「MACアクセス制限」の運用に関しては、iOSやiPadOS端末の「MACアドレスのランダム化」への対応を考慮する必要があるかと思います。
アクセスできる機器を制限する(MACアクセス制限)(P37)
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022025-01.pdf
Macアドレスのランダム化
Appleのプラットフォームは、Wi-Fiネットワークに関連付けられていない状態でWi-Fiスキャンを実行するときに、ランダム化されたMAC(Media Access Control)アドレスを使用します。
Appleは、iOSおよびiPadOSのWi-FiスキャンがランダムなMACアドレスを使用すること、およびAppleにもメーカーにもランダムなMACアドレスの予測は不可能であることをWi-Fiメーカーにお知らせしてきました。
Wi-Fi MACアドレスのランダム化は、iPhone 5以降でサポートされています。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/security/secb9cb3140c/web
書込番号:24027658
0点

>過去のSSIDの削除を、Wi-Fi接続の設備全台(15〜8台)実施必要なんですね。
>iPhone 等あるので、もう一度昔のWi-Fiをつないで受診させてから削除?
ちょと誤解しているようなので
要するにAirStation WSR-1800AX4-WH でANY接続拒否する前に設定した
クライアントのAirStation WSR-1800AX4-WHのSSIDを削除してANY接続拒否した後
SSIDと暗号化キーを設定するということです。
これは自分の場合です。
とりあえずクライアント1台で検証(接続)して接続できたらMACアドレスを登録すればよいのでは
他の方が指摘されているようにWindows 10や最新のOSはプライバシー保護でランダムに
MACアドレスを変える事ができる機能があります。
書込番号:24027810
0点

この辺のスキルが低く申し訳ないです。
>次世代スーパーハイビジョンさん
一旦現在のWi-Fi のSSIDを削除してからANY接続拒否してから再度SSIDと暗号キー設定ですね。
ただ、まだSSID等未変更で先にANY接続拒否をしてたのですが、その場合は一旦現在のSSID変更してから実施すれば良いのですか?
一度やってみます。
>LsLoverさん
MACアクセス制限は、末端機種によっては出来ない。と認識してよいのですか?
書込番号:24029289
0点

『MACアクセス制限は、末端機種によっては出来ない。と認識してよいのですか?』
以下のFAQを参考にしてMacアドレスのランダム化を無効にすれば、MACアクセス制限をご利用頂けます。
端末のMACアドレスを自動的に変更しないようにする/プライベートアドレスを無効にする方法(iOS/Android)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145087.html
書込番号:24029351
1点

『無事に設定できました。』
疑問が解決できたようで、何よりです。
書込番号:24034144
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > HUAWEI > HUAWEI WiFi AX3 (デュアルコア) [ホワイト]
ビックカメラで買ったAX3 Proではない版で買った日にアップデート来たけど、
その後10.0.5.22(C1332)でずっと最新と出て、本当に最新かサポートに聞いてみました。
これで今でも最新だそうです。ファーウェイがあまりアップデート出さないかもしれないですね。
新製品の為、もう少し機能改善などのアップデートが出ると思ったのに、なさそうです。
ちなみにブリッジモードにしているけど、これでもFWアップデートできるか聞いてみたら、
サポートの人がわからなくて、確認するそうです。そうでしたか。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX89X
RT-AX89XのSFP+ポートのNTT東日本の小型ONUが認識するみたいです。
https://www.blog.1-kw.jp/post/rt-ax89x-sfp-onu
10G SFP+はちょっと勿体ない気もしますが民生向けルーターで動くのはいいですね!
5点

Shin1111さん、こんばんは。
小型ONUが認識できても、ASUSではIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の
接続をサポートしていないので、ちょっとNGですね。
書込番号:24024796
4点

あちゃーIPoE非対応でしたか。ブログの方もPPPoEって書いていましたね。対応になるように期待しましょう....!
書込番号:24025478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shin1111さん
こんにちは、RT-AX89Xって 10GのLAN(RJ45)部を WANに変更できるのですが・・
出てく方が・・・・で、
10GのLAN(RJ45)で、家のLAN配線につなぐことができないことに気づいて、
「10GBase-T SFP+モジュール」を購入し、LAN(RJ45)に変更して使っています
書込番号:24039106
2点

検証済みの製品は、
Driver & Tools の項目で 「その他」を選択して
「Qualified Vendor List」の項目
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX89X/RT-AX89X_TransceiverDAC_list.pdf
書込番号:24039111
2点

ipoeは下記リンクの通り設定できる旨asusサポートより返答頂きました。
IPv6パススルーの設定方法
https://www.asus.com/JP/support/FAQ/1030921
ただしASUSルータはIPv6 IPOE(Native)対応しますが、IPv6+ (IPv4 over IPv6)対応しません
との事です
書込番号:24043051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様紹介のサイトはntt系列用の小型ONUを使用している事からntt回線を使用しての接続かと思われますが、nuro光ならばどうなのでしょうね?
nuroのonuであるHN8255Wsには小型ONUが刺さっているので...10g契約をすれば性能をフルに活かせるのでは...
書込番号:24043793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイナ(・ω≦)さん
NURO10Gsで貸与ONUがHN8255WsだったのでSFP+モジュールを引き抜いてRT-AX89XのSFP+に差してみました。
しかしWANモードをSFP+に指定しても接続できておらず、GUI上でも本体のランプでもSFP+は接続されません。
(差している間はモジュールは熱くなるし、HN8255Wsに戻すと認証されるのでファイバーやモジュールの損傷はないと思います)
@単なるトランシーバであって小型ONUではない
A相性的な理由で認識できなかった
BRT-AX89Xで更に設定が必要
あたりが候補かと思うのですが、特に@について小型ONUであるソースがあったら教えていただけますでしょうか。
書込番号:24119913
0点

あの...WAN側のMACアドレス偽装してます?
どこのインターネット会社を使っても同じで
仮受けた機器はMACアドレスによって通信の可否が決められています。
@は型番で調べれば解決するはず(英語は翻訳サイトでなんとかしよう)
まだ、私はこの機器を入手出来ていないので
正確な事は申し上げられませんが
憶測で判断出来る内容としては以上です
書込番号:24120570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイナ(・ω≦)さん
失礼しました。ご指摘ごもっともです。
HN8522Wsのデータシートは見ていたのですがONUについての記載がなかったのでつい先走ってしまいました。
改めてSFP+モジュールを引き抜いてみたら普通にラベリングされてました。「LTF7225BH+」、ONUですね。
RT-AX89Xに差してWANをSFP+にし、HN8522WsのMACアドレスで偽装(指定)しましたが結果は変わらず認識されませんでした。
小型ONU自体のMACアドレスは別にあるのかもと調べてみましたが上手い方法が見つからず...
もしご存じでしたらご教示いただけますでしょうか。
書込番号:24120749
0点

>さかたはみるさん
なるほど。
裏面記載のmacアドレスは使用出来ませんでしたか
検証ありがとうございます。
macアドレスの確認方法ですが
https://s.kakaku.com/bbs/K0000981121/SortID=22511575/
など如何でしょう?
書込番号:24120874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もNURO10Gsで貸与ONUがHN8255Wsでしたので、SFP+モジュールを引き抜いてRT-AX89XのSFP+に差して
MACアドレス偽装してみましたが、同様に認識されませんでした。
どなたか成功された方がいましたら教えてもらえませんでしょうか。
書込番号:24283416
0点

現在RT-AX89Xはネット接続があって、onuとしての機能(Gpon認証など)がありません。
huaweiのMA5671A、Alcatel-LucentのG-010S-P、Nokia G-010S-AなどのONU機能持つのONUモジュールがあれば認証できそうです。
以下を参考
https://github.com/meh301/HG8045Q/issues/2
このようなモジュールをRT-AX89Xへ実装したら、できそうではないかな?検証中で、できましたら、報告します。
書込番号:24841948
0点

ASUSの質問への回答ページに以下の様に回答がありました。
質問
>RT-AX89X does not support SFP PON modules such as GPON, XGS-PON.
※RT-AX89XのSPF+10Gbpsポートは、2.5Gbps SFP+モジュールと互換性がありますか?
回答
1.RT-AX89X does not support SFP PON modules such as GPON, XGS-PON.
2.The RT-AX89X only supports 1Gbps SFP modules and 10Gbps SFP+ modules. Other speeds (2.5G/5G) are not supported.
※1.RT-AX89X は GPON、XGS-PON などの SFP PON モジュールには対応していません。
2.RT-AX89X は、1Gbps SFP モジュールおよび 10Gbps SFP+ モジュールのみサポートしています。その他の速度(2.5G/5G)には対応していません。
要するにNURO等のPON系のSFPモジュールはだめ、1Gbps SFP及び10Gbps SFP+ 以外の速度もダメみたいです。
https://www.asus.com/support/FAQ/1044066/
書込番号:25008053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





