
このページのスレッド一覧(全2078スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Wi-Fi 7ルーター Aterm 7200D8BE発表 | 29 | 11 | 2025年5月26日 16:58 | 
|  ログイン画面を出す方法 | 0 | 0 | 2025年2月27日 19:54 | 
|  現在のネットスピード | 0 | 1 | 2025年2月23日 22:00 | 
|  v6は繋がるけれどv4サイトが繋がらない問題を解決しました。 | 30 | 3 | 2025年6月30日 00:11 | 
|  故障したので捨てる前に分解してみた | 3 | 0 | 2025年2月16日 00:57 | 
|  自動アップグレードされない1.1.2Build20241210 rel.67416(4A50) | 6 | 5 | 2025年2月16日 16:29 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
当該機種のカテゴリがまだないのでとりあえずこちらへ書き込みます。
なかなか出ませんでしたがようやくWi-Fi 7対応ルーターが発表されました。詳しくは以下URLで。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000127290.html
 7点
7点

首を長くして待ってました!
書込番号:26108651 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

めちゃ欲しいけどお値段気になるー
書込番号:26108688 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

6G電波は非対応。
時代遅れかも。
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/7200d8be/spec.html
書込番号:26108733
 4点
4点


6Gほしいですね。
#レンタルで6GのWIFIルータ使ったけど、結構速度出てました。
あと、LAN側に10Gがないですね。(2.5Gが1ポート、ほかは1G。実運用上、Fast.comでも2.5G程度なので、LAN=2.5Gでもいいのですが。)でも、1ポートほしかったな。
このスペックなら、3万前後なのかな?
書込番号:26109087
 3点
3点

なんで、6gに対応しないのかなあ?
6g対応のフラッグシップ機の発売を控えているのかな?
書込番号:26109215 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Amazon専売モデルはもう販売していて27,478円ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWMPZ1MQ
型番が違うだけで同じものみたいです。
書込番号:26109423 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

一瞬、歓喜しましたが、6Gがなく、LANも10G未対応なので、今回はスルーですね。
ハイエンド機が出るのを楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:26109501 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
確かに6GHz非対応は残念ですがHPには以下記載がありました。
「Wi-Fi 7(11be)」はWi-Fi 6Eの進化版として登場した通信規格。規格としては6GHz帯もありますが、7200D8BEでは現段階での端末対応状況や置きやすさなど利便性を考慮し、5GHz帯/2.4GHz帯に絞ることでコンパクトな本体サイズを実現しました。」
WX11000T12もそうでしたが6GHzをサポートすると筐体サイズはかなり大きくなりそう。恐らく、6GHzでもWi-Fi6Eと7なら7の方が発熱は更に大きい? 当然価格も5万円を軽く超えてきそうですし.....まずはミドルレンジ(?)から出してきたという感じでしょうか。
個人的にはミドルレンジ(?)で物理インタフェースがWAN 10Gbps、LAN 2.5Gbps対応なのはよかったのではないかと。
書込番号:26109526
 1点
1点

現在WX7800T8とWX5400T6の無線中継を利用しています。
6Gの電波で。
かなり安定と高速です。
他の6G電波の利用者も少ないので、
レーダーと他人のルータに干渉されることはありません。
6G対応のwifi7のルータを待ちます。
5G対応のwifi7の端末はまだ普及していませんし〜〜〜
書込番号:26109624
 2点
2点

恐らく、NECの基準では6Ghzが安定しないから先に6Ghz未対応のWi-Fi7ルータを出したと思われる
6Ghzが安定したらAterm WX11000T12の後継のフラグシップWi-Fi7ルータが出るでしょう
書込番号:26191041 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR802N
購入後6年になります。ブリッジモードで運用しています。
ログイン画面が出なくなりましたので対処法を記しておきます。
スマホアプリの「Wi-Fi Tollkit」(TP-LINK社製)でデバイススキャンを行う。
IPアドレスが分かるのでPCやスマホのブラウザからアクセスする。
注意)TL-WR802NのIPアドレスはコロコロ変わるのでその都度調べる。
 0点
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
ソネットの10Gひかりを利用中に、このルーターに変更したところ、v6接続はできるものの、v4のサイトには繋がらない不具合が発生しました。
GoogleやYouTube、LINEなどのv6対応サイトは問題なく使えましたが、Yahoo!を含む多くのv4サイトには接続できない状態に…。
TP-Linkのサポートに問い合わせたものの、はっきりした回答は得られず。
試しにソネットにも相談してみたところ、「v6プラス」サービスにはv4通信も含まれているが、それが原因で不具合が起きている可能性があるとのこと。
ソネットの案内に従い、v4の契約を解除したところ、数時間後にはv4サイトにも接続できるようになりました。
半日ほど試行錯誤しましたが、同じ問題で困っている方の参考になればと思い、情報を共有します。
 29点
29点

はじめまして!
ソネット光でホームゲートウェイを返却してこのルーターを繋ごうと思ったのですが全く同じ状況で困っています。
v4の解除とは具体的に何をされましたか?ソネットサポートに電話したほうがいいでしょうか?
書込番号:26224416 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

自分はチャットサポートを通じて問題を解決しました。症状を伝えてv4オプション解約をお願いすればなんとかしてくれると思います。
書込番号:26224503 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ありがとうございます!明日チャットサポートを利用してみます。
書込番号:26224525 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4/NWH [ホワイト]
WSR-1800AX4 2台、WSR-1800AX4S 2台の計4台をAPモードで使用していました。
うち1台がフリーズしてたのでリセットしたが数日後に再びフリーズと、故障したっぽい。
キッチンに設置してた物で、湿度とかの影響もあるかも。
捨てる前に中身どうなっているのかと分解してみた。
SoC:Mediatek MT7621AT (880MHz dual-core)
RAM:ESMT M15T2G16128A (DDR3L 2Gbit)
フラッシュメモリ:winbond W29N01HVSINF (1Gbit NAND flash)
ベースバンドチップ:Mediatek MT7975DN
RFチップ:Mediatek MT7915DAN
と、下記の記事のLinksys製品とほぼ同じチップ構成でした。
ただ、製品説明の「5GHz×2本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵」とあるから、アンテナ計4本あるのかと思っていたら、2.4GHz/5GHz共用アンテナらしく、アンテナ2本だけだった。
参考記事
Wi-Fiルーターの中身はどうなっている? どう動く? Linksys「E7350」を分解してみた【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1449886.html
 3点
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
BE805をお持ちの方、
オンライン アップグレードではアップグレードされないバージョンのファームウェアが存在しています。
これらは、段階的にリリースされる方針ではあるものの、いまだ日本では正式リリースされていないようです。
昨年の12月18日にリリースされていますので、すでにご存じの方もいるかと思います。
英語のページですが、以下を参照ください。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/719948
1.1.2 バージョンの変更点と改善点
・NTT ISPとの互換性を強化しました。
・V6plusダイヤルアップにHomeShield機能が新たに追加されました。
・V6plus ダイヤルアップに VPN クライアントおよびサーバー機能が新しく追加されました。
・新しく IPOE ダイヤル機能を追加し、ダイヤル順序を一部調整しました。
・EasyMesh 衛星モード用の Web ページ管理が新しく追加されました。
・EasyMesh 機能ページに EasyMesh トポロジ マップが新しく追加されました。
・AP モードで EasyMesh コントローラーとして動作するように新たにサポートされました。 
・新しくサポートされた 6GHz EasyMesh バックホール。
・さまざまな無線周波数の WiFi スケジュールが新たにサポートされました。
・電力を節約するECOモードを新たにサポートしました。
・新しくサポートされたDoHおよびDoT機能。
・アクセス制御許可リスト機能で複数選択が新たにサポートされました。
・新しくサポートされたサードパーティの VPN 組み込み機能により、構成プロセスが簡素化されました。
・OpenVPN サーバー機能で Tap モードが新たにサポートされました。
・PPTP/L2TP/IPsec VPN サーバーの IP 範囲を LAN IP 範囲と同じに新しく更新しました。
・tplinkwifi.net がルーターに到達できない可能性がある問題を修正しました。
・USBパフォーマンスを最適化しました。
・強化された VPN パフォーマンス。
・システムの安定性が向上しました。
注意: 1.1.0/1.1.2 バージョンにアップグレードすると、1.0.x ファームウェアにダウングレードすることはできません。
「Direct Firmware Download Link」の右下にあるリンク、または以下のリンク
https://static.tp-link.com/upload/firmware/2024/202412/20241217/Archer%20BE805_V1_241210.zip
をクリックしてファイルをダウンロードし、ZIPファイルを解凍後、ローカル アップグレードから「アップロード」「アップグレードする」にて手動でアップグレードすることができます。
注意:ファームウェアのアップグレード中は本体の電源が切れないようにしてください。反応が無くてもしばらくはそのまま様子をみてください。
1.1.0に戻すこともできますので、現在1.1.0で不調だと思う方は1.1.2にアップグレードしてみると改善されるかもしれません。
 1点
1点

(毎度の)自己レスです。
「1.1.2 バージョンの変更点と改善点」に書いてあるものは、1.1.0での変更点も含まれており、
1.1.0から1.1.2での変更点は、英語ページの上段に書かれている
1.NordVPN に接続すると VPN クライアントがインターネット接続を失う可能性がある問題を修正しました。
2.MLO互換性を強化しました。
3.システムの安定性を最適化しました。
でした。混乱させてしまってすみません。
書込番号:26076231
 1点
1点

いつも貴重な情報有り難うございます。
「Direct Firmware Download Link」の右下にあるリンク、
とはどの画面からですか?
または以下のリンク
https://static.tp-link.com/upload/firmware/2024/202412/20241217/Archer%20BE805_V1_241210.zip
日本からではダメなのかとVPNでUSAや台湾等からも試しましたが、
 
Please go to TP-Link Offical Website to get products, software and services for your region.
Visit official TP-Link website >
と表示されてダウンロードできません。
よろしくご指導願います。
書込番号:26076932
 1点
1点

>カタさん♂さん
これは、失礼しました。
価格.comの「リンクへのジャンプ」では正しく飛べないようです。
添付画像に、元の英語ページの画像をお付けしますので、画像内の下のほうにある赤枠で囲った位置にあるリンクからダウンロードするのが一番確実かと思います。
(注意:画像の赤枠をクリックしても何も起きませんよ)
元の英語ページへのリンクももう一度載せておきます。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/719948
また、以下のリンクをクリックするのではなく、リンクをマウスでなぞって反転させて、それをテキストとしてコピーして、ブラウザのURLアドレスバーにペーストしてエンターを押すことで正しく動作してファイルダイアログが出ればダウンロードは成功します。
https://static.tp-link.com/upload/firmware/2024/202412/20241217/Archer%20BE805_V1_241210.zip
上記リンクは、元記事と同様ですのでご注意ください(何も変えていません)。
お手数ですがどちらかをお試しください。
書込番号:26077554
 1点
1点

>カタさん♂さん
追伸です。
> Please go to TP-Link Offical Website to get products, software and services for your region.
> Visit official TP-Link website >
> 
> と表示されてダウンロードできません。
ですが、価格.comのリンクから飛んだ時、一旦は上記のエラーは発生しますが、
URLが表示されているアドレスバーをクリックして、反転状態になったら、もう一度エンターを押すと「名前を付けて保存」というダイアログが出てきませんか?
少なくとも私の環境(Windows 11 GoogleChrome)では出てきました。
先ほどのがダメなら、こちらもお試しください。
書込番号:26077568
 1点
1点

>ももぽえむ。さん
無事アップデートできました。
有り難うございます。
因みに…
価格.comのリンクから飛んでURLをEnterした時、名前を付けて保存」ダイアログが出なかったのでダメかと思い
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/719948
からダウンロードしました。
で、ダウンロード(フォルダ)を確認したら、同じファイルが2個ありました。
URLをEnterでもダウンロードできてたみたいです。
価格.comのリンクから飛ぶとダメなケースがあるという貴重な情報、とてもありがたかったです。
書込番号:26077677
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




















 
 
 
 
 

 
 
 
 


