このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2018年11月11日 14:41 | |
| 7 | 5 | 2018年11月10日 10:53 | |
| 6 | 6 | 2018年11月2日 09:36 | |
| 37 | 8 | 2018年10月28日 17:33 | |
| 36 | 4 | 2021年5月23日 09:25 | |
| 1 | 0 | 2018年10月15日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CG [シャンパンゴールド]
●WSR-2533DHP2 ファームウェア更新
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-2533dhp2.html
【変更履歴】
●Ver.1.01 [2018.11.7]
・変更した設定が保存されず、再起動後に工場出荷時設定に戻ることがある問題を修正しました。
現在の状態によっては、本ファームウェア適用直後の再起動でも工場出荷時設定に戻ることが
ありますが、再設定後は問題なくご使用いただけます。
3点
自宅の間取りは、マンションにて4LDKです。固定回線は電力系のプロバイダにて1ギガコースにてリヴィングにWi-Fiルーター@ASUSの”ROG Rapture GT-AC5300”を設置しておりリヴィングのPCは有線接続にて、ほぼMaxなネットスピードです。
で、今回のお伺いなんですが昨今はマザーボードにもWi-Fiのアンテナが付属してますが、別途での外付けのWi-Fiアンテナと受信感度での差異ってありますでしょうか?
デスクトップPCでのマザーボード@GIGABYTE > X399 AORUS Gaming 7
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X399-AORUS-Gaming-7-rev-10#sp
上記のスペックでは
>>>Wireless Communication module
1.Intel® Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac, supporting 2.4/5 GHz Dual-Band
3.Support for 11ac wireless standard and up to 867 Mbps data rate
って外付けでの
ASUS(エイスース) ネットワーク・通信機器 PCE-AC88 無線LAN子機
>>>最大2,167Mbpsの転送速度に対応する高速Wi-Fi拡張カード
と同様なのでしょうか?
マザーボード付属でのWi-Fiで””最大2,167Mbpsの転送速度に対応する””でしたらウェルカムなんですが、PCE-AC88 がデスクトップPCでのWi-Fiを強化可能なら購入すべきかなって思案中です。
1点
標準搭載のスペックで、十分満足できるんだったら、それでいーと思います。
内蔵型の唯一の欠点は、すげかえることができないってことかな。
別のものにって場合には、内蔵殺して別につけるしかないもんね。
んで、基本的には、アンテナをどう設置するかとゆーことに尽きると思いまっす。
>3.Support for 11ac wireless standard and up to 867 Mbps data rate
これは2ストリーム。
>ASUS(エイスース) ネットワーク・通信機器 PCE-AC88 無線LAN子機
これは4ストリーム。
親機が、「GT-AC5300」ってことならば、「PCE-AC88」にしてもいーんでないかしら。
ただしその性能は、ネットワーク内の有線機器同士の転送では生きてくるけんど、インターネット側とは、ほとんど意味なしのスペックかもしれん・・・。
書込番号:22242627
2点
X399 AORUS Gaming 7は、アンテナ2本なので、11ac867Mbpsですね。
最大速度に差はあると思いますが、ネット速度で言えば、さほど変わりないのではないかと。
あとは、アンテナの設置場所です。
モノが良くても、アンテナの位置が悪いと通信の障害になってしまいますから。
書込番号:22242630
1点
親機、子機双方を4ストリーム機にしておけば、電波環境が良ければ、あたかも有線直結のような環境になるってことっす。
書込番号:22242701
1点
通信速度、安定性、費用対効果を考えると今の有線接続に勝るものは、無いかと
書込番号:22243006
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
フレッツ光で、このルーターを使ってインターネットにつないでいます。
突然ネット回線が遮断されてしまうことが多々あります。頻度としては、何日も普通にインターネットが出来る事もあれば、数時間の内に数回ネット回線が遮断されてしまう事もあります。
ネット回線が遮断されてから、新規にタブを開くと添付画像のような画面が表示されます。
なぜこんな事が起きるのですか?どうすれば直るのですか?
私が買った本商品が不良品だったのでしょうか?
2点
まず確認すること。
・ファームが最新か?
・後ろのスイッチは「MANUAL」になっているか? 「AUTO」はダメっス。 「MANUAL」にする。
・後ろのスイッチを「MANUAL」にしたら、必要に応じて「ROUTER」か「AP」にする。
・後ろのスイッチを切り替えたら、電源を入れなおす。
以上やってみてつかぁさい。(^^)/
書込番号:22219488
2点
(質問主です)
回答ありがとうございます
1.ファームウェアの件については現時点での最新版(ver1.04)にしていますし、自動で最新版にするようにも設定しています。
2.ルーターの設定について
機器本体背面のスイッチはAutoからManualに変更しました。
もう1つの方のスイッチはROUTERにしています。
それでも未だに症状が治っていません。
ルーターの設定について更にやっておくべき事があれば教えて下さい
書込番号:22223740
0点
切り分けに必要な情報が足りないと思うが…
WSR-2533DHP の上流に接続されているNTT機器の型番(HGW かONU)や機器のLED状態
接続されている時と切断された時の差異(LEDやログ)など
書込番号:22223848
1点
表示メッセージから考えてみると、回線側と無線親機の間で何かが起きていると考えます。
まずは、プロバイダへの問い合わせを行ってみてはどうでしょうかね。
念のために、WSR-2533DHPの「INTERNET」端子の先にある機器の型番と、その機器のランプ状態を教えてください。
書込番号:22223854
0点
>ルーターの設定について更にやっておくべき事があれば教えて下さい
光ファイバーのコネクタ不良で接続が断続する事があります。
ONUにパソコンを接続してPPPoE(ISPのものがなければフレッツサービス)やIPv6が正常に
接続できるか確認してみてはいかがですか。?
書込番号:22224453
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
うーん、この製品というかバッファローの無線ランってすぐ切れるよね。普通にweb閲覧してるだけで即切れます。入れなおしても又。の繰り返し
追記 はっきり言ってこれが人気あるとか理解不能です 完全なリコール商品でしょう
自慢じゃないですが、私は20台近く今までこのバッファロー無線ランルーターをノーパソでやって(新しいバ製無線ルーター出るたびに買い替えてという意味)来ましたが以前から切れまくりです。おかしいです(もちろんNTtにも見てもらいました。可能性としてはバッファローの無線機器の問題か、私が入っているビッグローブというプロバイダーのせいとしか考えられません。フレッツ光ですが!)
2点
メーカーとの相性ではないでしょうか? バッファロー製品はMELCOブランドの時代からずっと使っていますが壊れたことがありませんね。競合の他社のモデムを使ってた時に繋がりが悪かったことがあるのでやっぱり相性ですね!
ズォーダー大帝風に言えば「愛(相)が必要なのだ!」。
書込番号:22206179
4点
以前から切れまくり、って書いてるけどなんでそんなに切れまくってるメーカーのルーターをそう何度も買うのか理解できん(^_^;)
そんなに切れまくるんなら買わなければいいのに・・・・・・量販店に行けばNECとか別なメーカーのルーターだって売ってるじゃん。
それでもダメならスレ主さんの近くには毒電波でいっぱいだとか・・・・・・ってそれじゃどうにもなんないか。
書込番号:22206185
15点
この手の書き手は大げさに見せる事を主眼に置いているので矛盾があるんですよね。
バッファロー自体に問題があると提起したいようですが、大概の人には見抜かれるのに気がついてません。
ネタなら面白いとも言えませんけどね。
書込番号:22206361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
WHR-1166DHP2を使っているけど。切れたこと無いよ。
書込番号:22206511
3点
この機種を使っていますが、切れたこと無いですね。
書込番号:22206523
2点
数機種程度なら相性とか不良が考えられますが多すぎますね。
接続している機器そのものが何か悪いとしか無いですよ。
書込番号:22213337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>普通にweb閲覧してるだけで即切れます
buffaloのルーターが原因なのか?
書込番号:22213455
1点
【 電話回線、LANの入力端子 】内部に錆び付いて無線の途切れや通話の妨げなどを、運が悪かったら『 日常日陰:洗濯物を干したり、蒸気などで湿度を上げるのが原因 』取り外すてみると過去の電話の周波数など変わっています( チャンネルを変えても雑音消えませんでした )何もかも新品に交換すると改善されます。
書込番号:22213957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
この機種を10日ほど前に購入し、5GHzの接続が毎日1回以上瞬断するという
トラブルに見舞われていましたが、解決できましたので、参考情報として報告します。
基本的な環境としては、IPv4接続です。IPv6関連のトラブルではありません。
具体的な症状としては、5GHz帯の接続のみ1〜2分程度切れてしまい(端末からみて
電波が見えなくなる)、その後自動的に回復します。
この間、有線LANと2.4GHz帯は通常通り使えます。
2.4GHz帯は正常なので、端末によっては10秒ほどで自動的に2.4GHz帯に切り替わります。
いろいろ試行錯誤した結果、これは5GHz帯に固有のレーダー波の検出機能によるもので
あることが判明しました。
解決方法としては、クイック設定Webの「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」で、オートチャネルセレクト
機能を「使用しない」、使用チャネルを「W52」に設定することです。
なお、この方法は、W52の周波数が非常に込み合っている場所や屋外では使えません。
同様のトラブルに悩まされている方のご参考になれば幸いです。
22点
先日、TP LinkのC9からこの機種に変えこの事象に少し悩んでました!
ありがとうございます。参考にさせて頂きます〜(^ー^)/~~
書込番号:22204415
6点
家で設定をしてみましたが、解決せずでした(悲)
そこでメーカーに問い合わせてみたところ、これに加え5GHzの無線設定で「詳細な項目を表示」から以下の2つを追加で設定してくださいと返信を貰いました。
A-MSDU「OFF」
U-APSD「OFF」
現在様子見中ですが、切断されなくなったように思われます。
私の環境は
回線 : NTT フレッツ ギガ契約
プロバイダ : インターリンク ZOOT NATIVE (DS-Lite)
書込番号:22234548
7点
大分時間が経っていますが、トラブルをこの投稿で解決したので書き込ませていただきます。
私の場合は、ルーターをWG1800HPからこの機種に変えたところ、Panasonicのお部屋ジャンプリンク機能に不具合が発生しました。番組視聴をしようとすると、一度は繋がるものの、暫くするとエラーで接続が切れるようになってしまいました。
ネットで調べて、あれこれさんざん設定をいじったものの解決せず。。。
LAN側ジャンボフレーム透過機能「OFF」
LAN側Pause機能「OFF」
に加えて、最終的にこの投稿の
A-MSDU「OFF」
U-APSD「OFF」
で、やっと解決した模様です。
パナの機種が古く、最新の規格に対応出来なかったのか?
技術の日進月歩は素晴らしいのですが、下位互換の場合、デフォルトの設定からダウングレードさせなければならないのはちょっと厄介ですね。
私の環境では、上記以外は基本初期設定のままで
オートチャネルセレクト
クワッドチャネル機能
バンドステアリング機能
はONで使えており、以前より格段に安定し、高速化出来てます。新機種の恩恵は受けてはいると思いますので、まあ、こんなもんかなと満足してます。
投稿者様への御礼と、同じ様なトラブルで悩むどなたかの参考になればと思い投稿させていただきました。
書込番号:24122038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己レスで申し訳ありません。
私の場合、最終的に「クワッドチャネル機能オフ」で解決となりました。詳細はよろしければこちらで↓↓↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=24122084/
書込番号:24150866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
アプデ後の再レビューを掲載しましたので参考にして頂ければと思います。
【再レビュー】アイ・オー・データ製WN-AX1167GR2との比較
http://review.kakaku.com/review/K0001059861/ReviewCD=1135571/?lid=myp_notice_comm#tab
レビュー内で触れたゴールデンタイムの速度変化について、アプデ前の数値が分からないので体感での感想をこちらに投稿しようと思います。
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





