このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2018年8月29日 18:16 | |
| 2 | 4 | 2018年8月28日 01:41 | |
| 3 | 0 | 2018年8月23日 23:45 | |
| 28 | 7 | 2018年8月22日 23:38 | |
| 5 | 0 | 2018年8月21日 16:34 | |
| 2 | 0 | 2018年8月21日 02:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2
つい先日たまたまnorton.comにアクセスして気がついたのですが、
クチコミでは未出のようでしたのでここにお知らせしておきます。
Symantec社より無償公開されていたフィルタリング付DNS
「Norton ConnectSafe」は2018年11月15日にサービス終了
するとのことです。
これに伴い、一部のBuffaloルータに搭載?された
Norton ConnectSafeによるWebフィルタリング機能
も使用不可となります。
【BUFFALOからのアナウンス】
大切なお知らせ(2018年4月12日) | BUFFALO バッファロー
「WZR・WXRシリーズ」をお使いのお客様へ
「Webフィルタリング機能 NortonConnectSafe」サービス終了のお知らせ
http://buffalo.jp/support_s/t20180412.html
【Symantecからのアナウンス】
Retirement Announcement for Norton TM ConnectSafe
https://connectsafe.norton.com/
Norton ConnectSafe の設定を削除する
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v53246991_EndUserProfile_ja_jp
無償のフィルタリング機能を目当てにNorton ConnectSafe搭載機
(WXR-1900DHP2などの旧モデル)購入を検討されている方、
既にWebフィルタリングとしてNorton ConnectSafeを利用中の方、
ご留意ください。
ConnectSafe以外の無料フィルタリング付DNSサービスもあるので、
それをDNSとしてルータや端末に設定するという代替手段もあります。
興味のある方は「無料 DNS フィルタリング」などのキーワードで
ググッてみると良いでしょう。
4点
またかい!!ヽ(`Д´)ノプンプン
ハードに付随するセキュリティサービスって、この繰り返しだよねーー。
天下のNTTでさえも、おんなじ前科があったよねー。
やっぱり、こんなものに期待して、買ってはいけないっちゅーことなんだろーねぇ。
そしてこうなっても、自分で解決できる、腕に自信があるヤツしか、こーいったものには手を出してはいけないってことなんだろーねぇ。
・・・つーか、よくわからないで、
「あ〜、これ買っとけばセキュリティはいーんだよね。(⌒∇⌒)」
って買ってしまう、初心者をバカにしているとしか思えないメーカー対応にヽ(`Д´)ノプンプン
永久に対応しろとはいわん!
せめて5年!
できれば8年!
3年目からは、有償にするとか・・そんなことするとだれも買わなくなっちゃうからしないんだろうねぇ。
書込番号:22066158
2点
>Excelさんのコメント、ごもっともですね。。。
"カンタン便利"をアピールしているものの、実際カンタンなのは
ごく一部分でしかなく、結局分かってる者しか扱えないってのも
嘆かわしい現実ですよね。。。
初心者に毛が生えた程度の自分は、無料で簡単にフィルタリング
できるこの機能を目当てに、わざわざ旧モデルとなったこの
WXR-1900DHP2を指名買いしたクチですが、購入した後で
フィルタリング機能やペアレンタルコントロールが
Routerモードでしか使えない!ことを知りました。
説明書読んだり実際設定してみないと分からないのですよね。
製品説明も誤解を招かないような配慮をして欲しいところです。
メーカーWebページの"お知らせ"なんて、一度設置しちゃった後は
わざわざ見に行かないから、それとは知らず11/15のXデーには
「ネットアクセスできないぞ!どーなってんだ!ヽ(゚Д゚)ノ」
の声がアチコチ蔓延&混乱することになるんでしょうかね。。。
少なくとも、先日7/24公開のファームアップデート情報には、
"コネクトセーフ終了"の件は一切書かれていませんでした。
ユーザに周知するなら絶好のタイミングだったと思うのですが。
新ファームで、"コネクトセーフ終了"の通知を表示させるとか、
任意に他のPublic DNSを設定できるようにファーム改善するとか、
ナニカ考えてくれてるなら良いのだけど…どうなんだろぅ?
書込番号:22067824
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
フレッツ光ネクストスーパーハイスピードタイプ隼で
光ゲートウェイPR-500MIにバッファローWZR-HP-G300NH
無線ルーターと無線ルーターUSBHDDとNASを繋いで
WINDOW10で使っておりました。
速度は測定ページFast.comで最大1Tbps越え平均300Mps
無線LANは倍速にして平均40Mpsで使用快適に使用して
出ていました。ノートパソコンのパワー不足を感じ中古の
FMV LIFEBOOK AH50のi7ノートに替えたところ速度も
無線LANも問題ないのですが、ネットワークの表示が
USBHDDとNASとPCが表示されなくなりました
対策をぐぐって共有設定とか管理サービスとか色々と
やってみましたが全く改善されません。
そこでNTT西日本のサポートでリモートで確認して
なかなか原因がわかりませんでしたが接続変更してみて
くださいとのこと、プライベート接続に変えて試しに
再起動したら表示されるようになりました。
再起動後も見えていましたが、また見えなくなり速度も
平均60Mpsになりました。また設定をし直しても改善
されません。無線LANットワークの表示されません。
またNTT西日本のサポートに連絡しました、確認して
もらうと確かに速度が出ていないとのこと、LANケーブルの
差し替えをして再起動してみてくださいとのこと
指示通り行ったら見事に表示されました。
差し替え後再起動はIPアドレスの取り直しするので改善
されるとのことでした。以前のADSL時には経験ありません。
参考までに長々と記入いたしました。
1点
れぐなんとさんは、リモートサポートとか加入されてるんですよね?
やっぱし、こーゆー時のために、入っておいてよかったぁってことですよねー。(^^♪
けっして、その料金はムダではないってことでっす。
書込番号:22053174
1点
はじめましてExcel さん
ご返事ありがとうございます。
私はリモートサポートの契約とかしてないです。
はじめ通常のサポートに連絡したら
リモートサポートらの電話サポートの繋いでくれました。
電話番号は0120-147-481です。
事前にサポート料とかの話は全くなかったのでおそらく無料です。
基本契約に入っているのか電話料金に加算されるのかは不明です。
でも無料の感じがしました。
書込番号:22055666
0点
>れぐなんとさん
スミマセン。
微妙にわからないのですが、端的には何が問題で、何によって解消したのでしょうかね?
書込番号:22059406
0点
何がおこった。
ネットワークの表示に
USBHDDとNASとPCが表示されなくなりました。
NAS等が全く使用できない状態です。
改善策
プライベート接続変更で一度改善また再発
しかも通信速度が極端に低下しました。
LANケーブルと抜き差し替え後再起動は
IPアドレスの取り直しするらしく改善されまた。
NTT西日本のサポートもIPアドレスの取り直し
たりするとのことで詳しい原因はよくわからない
ようです。
現在は快適に使用できています。
ネットワーク急に見えなくなったりすることは
グーグル検索でいっばいでてきます。改善策
もありますが直せませんでした。
LANケーブルと抜き差し替え後再起動
が最後の手段として有効でした。
書込番号:22064153
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WTR-M2133HP-PR [パールローズグレージュ]
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wtr-m2133hp_fw-win.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wtr-m2133hp_fw-mac.html
【変更履歴】
●Ver.2.81 [2018.8.22]
【不具合修正】
・iOS版connectアプリ(Ver.2.0)で本製品(ファームウェアVer.2.70)に接続した後、
本製品のファームウェアをVer.2.80に更新すると、以下のような不具合が発生する問題を修正しました。
- iOS版connectアプリで2.4GHzの帯域幅を40MHzに変更すると、2.4GHzの無線が停止する
- iOS版connectアプリでキッズタイマーの設定を変更すると、キッズタイマーの設定が消去される
※すでに上記の現象が発生している場合は、本バージョンへアップデート後に下記の設定を行うか、
ファームウェアの更新後、初期化を行ってください。
- 本製品の設定画面から[詳細設定]−[無線設定]−[基本設定]を表示し、2.4GHzの無線設定を
「使用する」に設定してください。
- キッズタイマーを使用している場合は、本製品の設定画面から[キッズタイマー]を表示し、
再設定してください。
キッズタイマーの対象機器の追加や削除ができない場合は、本製品の設定を初期化して、
再設定してください。
※設定画面の表示方法や各種設定については、ユーザーマニュアルを参照してください。
・2.4GHzの無線チャンネルを1、2、12、13のいずれかに設定した状態で、connectアプリから2.4GHzの
帯域幅を40MHzに変更すると、2.4GHzの無線が停止する問題を修正しました。
【仕様変更】
・[詳細設定]−[無線設定]−[設定情報共有]の画面で本製品自身を削除すると、本製品の設定が
初期化されていましたが、これを削除できないよう仕様を変更しました。
設定を初期化する場合は、本体のRESETボタン、または[詳細設定]−[管理]−[設定管理/再起動
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
2016年までのAterm製品にはNAS、DLNA機能が付いていましたが、2017年以降は付いていないようです。
これらの機能が外された経緯をご存知の方っていらっしゃいますか?
推測でも構いませんし、NAS、DLNA機能が付いた製品を使ってみての感想でも構いません。
私の素人判断では、あまり使われない機能だから外された?
もしくは、使い勝手が悪いから外された?
のどちらかかと推測しているのですが...
他に納得のいく説明があれば、ぜひお願いします。
ソースがあるとなお良いのですが、推測でも全然良いです。
2016年以前の製品を買うべきか、こちらの最新機種を買うべきか悩んでいます。
3点
>私の素人判断では、あまり使われない機能だから外された?
>もしくは、使い勝手が悪いから外された?
どっちもでしょう。(^^♪
あと、NAS単体が低価格で、多数提供され始めたこと、
ルーター本来の仕事をやらせるほーが、まっとうだと考え始めたこと、
利用頻度が多くもない複合機能を持たせて、本来の機能に影響が出るような事態を避けたいこと、
ストレージ系機能を持たせる回路をコストカットしたいこと、
・・・・もろもろ。
外された経緯なんて、メーカーの企画担当しかわかりませんよー。
どこの馬の骨ともわからないあたしが知るよしもないのでございます。(^o^)丿
>2016年以前の製品を買うべきか、こちらの最新機種を買うべきか悩んでいます。
古いものをいつまでもありがたがるよりも、さぁっ!!前にすすみましょー!!
つーことで。
書込番号:22049197
7点
GoogleドライブとかiCloudとかの、クラウドストレージの存在も大きいんじゃないでしょうかね?
クラウドにデータ置いとけば、家の中だけじゃなくてどこからでもアクセス出来ますからね、もちろん家でも出来るわけで、そもそもNASがいらない。
多くの人が結局使わないようなものは、省かれた方が合理的ですね。
書込番号:22049274
7点
まあ要はインターネットに高速接続できるようになったことによって、イーサネットとインターネットの仕切りが曖昧になる。
通信は家の中だろうが地球の裏側だろうが、かかる時間が大して変わらないから、データなんてどこに置いといても一緒。
多くのデータは結局容量がそう大きくない、だから通信にも時間がかからない。テラバイト級のハードディスクとか要らない。
てな話じゃないでしょうかね?
実際私はクラウドは使ってるけど、今さらNASなんて導入しようと思わないですから。
書込番号:22049316
3点
DLNA機器が扱えなくなったわけでなく、簡易NAS機能が省略されたので、
必然的にDLNAサーバー機能は無くなったって事ですね。
なぜ省略されたかは、本当のところはNECにしかわかりませんが、
通常のNASに比べて簡易はやっぱ簡易なので、極端に遅くファイル数の制限もあったりして、
あまり評判は良くなかったのかもしれませんね。
https://rkkoga.com/made-buffalo-recommended-if-you-dlna-server-substitute-router/
DLNAに関しては別問題として、昨年解散した事により料金体験が変わったようなので今後どうなっていくのでしょうね。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201702/20/40588.html
書込番号:22049400
3点
DLNA機能が省略されたのは、DLNAグループが解散されたことが大きいでしょうか。
今後の動向では、再度搭載されるかも分かりませんが、それはSpireSpark社の方針次第ではないかと。
それまでは認証されないため、機能を省略されたのだと推測します。
NASについては、USB接続である以上セキュリティーを考慮した結果ではないでしょうか。
一般家庭では、あまり考えられませんが、企業ではAtermのその機能を知っている人ならそこにUSBに挿して、企業情報ファイルを盗み出す。なんて事も考えられるからです。
特にセキュリティー認知度の低い企業が格好の餌食になると考えられます。
書込番号:22049849
2点
セキュリティということであれば、インターネットに445ポートを
露出するとか、SMBv1/CIFSを使っているということの脆弱性問題を
ルータ製品としては回避するということであえて外したという解釈も
あるでしょうか。
WannaCry(および亜種)の蔓延はこのあたりの脆弱性に端を発しています。
書込番号:22049949
3点
みなさん、
短時間に多くのコメントをありがとうございます。
どのコメントも大変勉強になり、説得力も素晴らしいです!
やはり、省かれたなりの理由があって(正解はわからないにせよ)、より新しい機種を選択すべきという気になりました!
本当にありがとうございました!
(≧∇≦)/
書込番号:22050217
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
回し者ではありませんが
zoot nativeが10月から半額になるとリリースが来ました。
お試しでtransixで本機使用で速度向上は実感していたので私は乗り換える気maxです。
お試しした人が多かったから攻めに出たのですかね
書込番号:22046839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




