無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

WXR-2533DHP2シリーズファームウェア Ver.1.44

2018/05/12 12:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-2533DHP2

スレ主 antena009さん
クチコミ投稿数:932件

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-2533dhp2.html

【変更履歴】
●Ver.1.44 [2018.5.10]
【不具合修正】
・ファームウェアバージョンが1.43、または1.42において、中継接続できない問題を修正しました。

【機能追加】
・ビッグローブ株式会社の「IPv6オプション」に対応しました。

書込番号:21818360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/10/11 13:51(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wxr-2533dhp2.html

【変更履歴】
●Ver.1.45 [2018.9.12]
【不具合修正】
・NTT東日本の回線でv6プラスをご利用の場合に、インターネット接続が頻繁に切断する問題を修正しました。

【不具合】
・ファームウェアバージョンが1.43、または1.42において、中継接続できない問題が再発しました。
・「中継機能を設定する場合のファームウェアバージョンについて」のサイトからファームウェアへのリンク先が消滅しました。

 https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16420.html

 【Windows版】
  誤 : https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62007
  正 : https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61664

 【Mac版】
  誤 : https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62008
  正 : https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61665

書込番号:22981354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/10/22 08:15(1年以上前)

【不具合更新】
・「中継機能を設定する場合のファームウェアバージョンについて」のサイトからファームウェアへのリンク先が正しく変更しました。
・ファームウェアバージョン案内が「Ver.1.44であること」から「Ver.1.44以上であること」に差し替えられました(Ver.1.45では中継できないため虚偽案内となっています)。

書込番号:23001353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN端子1つだけ

2018/05/04 13:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Google > Google Wifi [ホワイト]

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

WAN端子の他に、LAN端子は1つだけしか見当たりませんでした。

書込番号:21799138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/05/04 13:40(1年以上前)

『WAN端子の他に、LAN端子は1つだけしか見当たりませんでした。』

Google Wifiをメッシュ Wi-Fiでプライマリ Wifi ポインに接続すると「WAN と LAN があり、両方とも他の Wifi ポイントの LAN ポートとして機能」する仕様ようです。

技術仕様
Wifi ポイントごとに 2 つの ギガビット イーサネット ポート
プライマリ Wifi ポイントに WAN と LAN があり、両方とも他の Wifi ポイントの LAN ポートとして機能します
https://store.google.com/product/google_wifi_specs

書込番号:21799158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Aterm WR9500N(HP)の中継機として

2018/04/30 16:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2

スレ主 nabedonさん
クチコミ投稿数:18件

親機Aterm9500Nの電波を拡張したく友人から譲り受けた当機を中継機としてらくらく無線スタートボタンまた、AOSSボタン操作にてひとまず使えています。気になることがあります。
@atermのSSIDを一応引き継いではいるのですが2.4GHzのSSIDが「aterm-oooooo-a」と表示されます。 この「aterm-oooooo-a」は5GHzのSSIDの表示だと思うのですが・・・・。使用しているノートPCとスマホ両方共2.4GHzのみ対応の機種ですが接続等の時プロパティをみると2.4GHzです。 ・・・・・「a」と「g」が入れ替わっているようだ、そうとすれば初めてとのバッファローのサポートの本日談でした。 
A時々強電波でもつながらない時がありますが私が何かした方がいいことはありますでしょうか?
皆様のアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:21789485

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 17:41(1年以上前)

1750DHP2の設定画面を出してみて、いまどうなっているかを確認することでしょうね。
「エアステーション設定ツール」
http://d.buffalo.jp/WZR-1750DHP2/?type=software&dst=JP

書込番号:21789604

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2の満足度4

2018/04/30 19:45(1年以上前)

@について

WZR-1750DHP2の設定画面にログインして、ステータス->システムで、親機WR9500Nと正常に中継接続が完了しているか確認してください。

『2.4GHzのSSIDが「aterm-oooooo-a」と表示されます。 この「aterm-oooooo-a」は5GHzのSSIDの表示だと思うのですが・・・・。使用しているノートPCとスマホ両方共2.4GHzのみ対応の機種ですが接続等の時プロパティをみると2.4GHzです。』

状態的には、WZR-1750DHP2の2.4GHzのSSIDに「aterm-oooooo-a」が設定されているので、必要なら修正すれば、移行「aterm-oooooo-g」で表示は、可能かと思います。

Aについて

親機、中継機、無線子機の設置場所を調整しては、如何でしょうか?

一般に電波は、一時関数的ではなく、指数関数的に減衰します。このため、中継機は、中間地点よりも親機に近い位置に設置した方がネットワークは、安定するようです。設置場所を調整しては、如何でしょうか?

書込番号:21789923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2の満足度4

2018/04/30 21:54(1年以上前)

無線LAN親機(WZR-1750DHP2)のSSID名を変更する方法は、以下を参考にしてください。

Q 無線LAN親機のSSID名を変更する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15708?manual#pc1

書込番号:21790282

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabedonさん
クチコミ投稿数:18件

2018/05/01 01:24(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。 以下にそれらしい設定画面のステータス→システムの表示をコピーしてみました。

継機能 SSID aterm-7efd88-a
認証方式 WPA2-PSK
暗号化 AES

--------------------------------------------------------------------------------

無線チャンネル 44 (5 GHz)

無線(2.4 GHz) 無線状態 制限なし

--------------------------------------------------------------------------------

SSID1 aterm-7efd88-a
認証方式 WPA2-PSK
暗号化 AES

--------------------------------------------------------------------------------

ANY接続 許可する
プライバシーセパレーター 使用しない
無線チャンネル 7 (自動設定)
倍速モード 40 MHz
MACアドレス DC:FB:02:4A:BB:80

無線(5 GHz) 無線状態 制限なし

--------------------------------------------------------------------------------

SSID1 aterm-7efd88-a
認証方式 WPA2-PSK
暗号化 AES

--------------------------------------------------------------------------------

ANY接続 許可する
プライバシーセパレーター 使用しない
無線チャンネル 44 (自動設定)
倍速モード 40 MHz
MACアドレス DC:FB:02:4A:BB:85


2.4GHzも5GHzもSSIDは「aterm-oooooo-a」です。・・・・・このままでも使えるようなのでこのままでもいいのかな!? という気分も若干あります。 しかしSSIDの名前の変更にも興味があります。

書込番号:21790672

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2の満足度4

2018/05/01 06:43(1年以上前)

『2.4GHzも5GHzもSSIDは「aterm-oooooo-a」です。・・・・・このままでも使えるようなのでこのままでもいいのかな!? という気分も若干あります。』

2.4GHz帯のみ対応の無線子機で無線接続時にSSID:aterm-7efd88-aと表示されるので、少々、違和感があるかもしれません。

無線親機と中継接続した中継機のSSIDを同一に設定されていると必ずしも電波状態の良い方に接続しない場合もあるようです。

従って、無線親機と中継接続した中継機のSSIDを以下のように

親機:aterm-7efd88-a/aterm-7efd88-g
中継機:aterm-7efd88-ar/aterm-7efd88-gr

などの様に設定した方が、無線子機が親機または中継機のSSIDを明示的に選択して接続しますので、無線LANが安定する場合もあるようです。

書込番号:21790863

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabedonさん
クチコミ投稿数:18件

2018/05/02 19:28(1年以上前)

詳しいアドバイスありがとうございます。 明日時間とりやってみたいと思います。>LsLoverさん

書込番号:21794753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

WSR-300HPから変えました

2018/04/29 18:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3/MBK [ブラック]

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

VIERA TH-32ES500-Sで有料動画見てますがチョクチョク止まるので5Gに対応したこれに変えました動画は止まらなくなったので良いかなと思います。

書込番号:21786947

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/05/03 16:27(1年以上前)

VIERA TH-32ES500でNetflix登録してますがこれぐらいの速度出てれば4Kは問題ないですね。

書込番号:21796970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

OPEN VPNの接続

2018/04/01 22:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C2300

OPEN VPNの接続を試みてますが上手くいきません。

動的IPを回避するため、動的DNSを設定
動的DNSはNo-IPを利用し、C2300側もログイン成功
No-IP側もIPを認識できているようです。
(確認くんでこちらの端末機に表示されるIPがNo-IPにも表示されています。)

OPEN VPNサーバーを有効にして
UDP
1194
10.8.0.0 255.255.255.0
(標準設定のまま)
インターネットとホームネットワークにして保存

証明書作成して、設定ファイルを作成

アンドロイドのスマホにインポートしても接続できません。
https://u1f.blogspot.jp/2017/08/openvpn.html
↑のサイトを参考にしているのですが
何がまずいのでしょうか?

ちなみに筑波大の設定ファイルをスマホにインポートすると問題なく接続できました。
また。動的DNSを設定せずに動的IPのまま設定ファイルを作成し
WIFI設定ならVPNが接続できました。
WIFI解除すると接続できません。

ご教授お願いできないでしょうか?

書込番号:21721543

ナイスクチコミ!1


返信する
ameori914さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/02 02:33(1年以上前)

もしかしてONUやモデムにそのまま繋いで、二重ルータになっていませんか?
その場合、大本のホームゲートウェイでポート開放とipマスカレードの設定を行う必要があります。

また、c2300に接続されていない家内の端末と相互に通信したい場合、ルーティング設定が必要です。

書込番号:21721986

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/02 07:34(1年以上前)

『OPEN VPNサーバーを有効にして
 UDP
 1194
 10.8.0.0 255.255.255.0
 (標準設定のまま)
 インターネットとホームネットワークにして保存』

プロバイダーによっては、UDPの使用を禁止している場合もあるようです。
UDP->TCPに変更しても改善しませんか?

OpenVPNはどのポートを使用しますか?
標準ではUDPのポート1194(IANAによってOpenVPNに公式に割り当てられたポートです)を使用しますが、使用するポートはOpenVPNサーバーの設定によって変更できます。またプロトコルもTCPかUDPのいずれかを選択できます。

なお、OpenVPNではすべての通信で1つのポートのみを使用します。
https://www.openvpn.jp/faq/

書込番号:21722187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/04/08 16:35(1年以上前)

解決できました。

二重ルーターをキーワードに調べたところ
当方、ケーブルテレビでインターネット契約をしておりまして
ケーブルテレビの方でルーター的役割をしていたようです。

よって当方にはグローバルIPではなく、プライベートIPが割振られており
それが原因でOPENVPNが接続できませんでした。

ケーブルテレビに問い合わせたところ、ネットゲーム等では障害出る場合があるので
グローバルIPへの切替は無料で可能でした。

グローバルIPでの接続は、ネットにある情報通りの手順で問題なく接続可能でした。

>LsLoverさん
>ameori914さん
ありがとうございました。

書込番号:21736942

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/08 16:46(1年以上前)

『グローバルIPでの接続は、ネットにある情報通りの手順で問題なく接続可能でした。』

上手くVPN接続が可能になったようで良かった!!

書込番号:21736968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

WN-AX2033GRとの違い。

2018/03/27 12:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX2033GR2 [ミレニアム群青]

あくまでもマニュアルから拾ったレベルなので、
全ての情報が網羅できているわけではありませんが、
旧モデルであるWN-AX2033GRとWN-AX2033GR2の違いですが、
大きく3点のようです。

1点目:保証期間が3年に延長(ユーザ登録要)
2点目:Wifiマモル機能の搭載
3点目:VPNがIPSecに対応

WN-AX1167GRが、WN-AX1167GR2になったときは、
MU-MIMO対応など、一般ユーザにとっても恩恵の大きな変更が入りましたが、
今回は限定的な範囲かと思います。

保証期間ですが、この手の製品はそうそう壊れないと思います。

Wifiマモルでただ乗りされている事がわかるというのも、
実際には殆ど発生しないでしょうし、VPNの構築が必要な人も少ないかなと思います。

WN-AX2033GRを持っている方が、積極的に買い替えすべきかというと、
バージョンアップ範囲が限定的なので、踏みとどまってもよいかもしれませんね。

アンテナ性能などが大幅に改善されている・・・とかであれば、食指も動くのですが。

書込番号:21707996

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2018/03/27 12:57(1年以上前)

こんにちは。
まぁよくある「値崩れ建て直し→利益確保」目的のマイナーチェンジでしょう。
外観含めてなにも変えずに値上げはしにくいでしょうから(笑)。

書込番号:21708064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング