
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2024年2月24日 14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年11月27日 20:06 |
![]() |
3 | 0 | 2023年11月26日 18:55 |
![]() |
6 | 0 | 2023年11月14日 11:18 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年3月1日 12:41 |
![]() |
1 | 6 | 2025年3月28日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]

BUFFALOの仕様表を見る限り、WAN側は2.5GbpsですがLAN側は1Gbpsのようです。
価格.comのスペック表では、LANが1GbpsになっていてWANのことは書いていませんが、その上の文中に「最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを搭載」と書いてあるので間違いではないと思います。
書込番号:25535806
1点

価格COM運営もスペック情報で、スペック情報は万全の保証をしていません。(表記ミスが有り得る)
>メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
>※スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
>※掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
こちらにURLは、
https://help.kakaku.com/contact/speccorrection.html?cd=2290&Prdkey=K0001552207&type=1
書込番号:25535897
0点


WSR-5400XE6を使い始めて2ヶ月ほど経ちました。
5ギガの光回線です。
この光通信業者のホームゲートウェイ機器にはLAN側にも10G ポートがあるので、ホームゲートウェイ機器のルータ機能を停止して、10GポートからWSR-5400XE6 のWANの2.5GポートにCat.6Aケーブルで繋いで使用していました。ノートパソコンのWiFi6 で2.4G 接続ができていました。実測値ではありませんが、かなりの速さでした。先日ファームウェアを1.10に上げたところ、スマホなどがブチブチに切れるようになり、先ほどのノートパソコンはWiFi6 ではありますが、200メガほどの接続にしかならなくなりました。
ホームゲートウェイ機器のLAN側ポートを1G ポートに繋ぎ変えると当然2.5ギガは出ませんが、無線LANとしては速いため1G入り口の機器としては使えます。2.5 Gポートが機能するファームウェアが出るのを待つ必要があります。
書込番号:25635071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
インターネットにつながらず困っています。
どうかよろしくお願いします。
ルーターをWX5400HPに変えました。
説明書の手順通り接続したのですが、ネットに繋がりません。
通信会社OCNのONU(PR400MI無線ラン機能なし)があります。ONUからの有線接続は出来ています。
接続方式はIPOEだそうです。
OCNのサポートに確認しても問題ないとのこと。
NECのサポートに確認し、ブリッジモードでの使用してくださいとの指示でしたが接続できませんでした。
WX5400HPのネットワーク名は確認できます。
暗号化キーを入れて接続もできます。
インターネットに接続が出来ません。
WIFIには繋がっているがインターネットに繋がりません。
IPアドレスも169.254.〜となります。
ご教授お願い致します。
0点

>のりすkさん
>NECのサポートに確認し、ブリッジモードでの使用してくださいとの指示でしたが接続できませんでした。
なんで聞きながら設定しなかったの?ダメじゃん
何の為のサポートだい
書込番号:25523317
0点

>のりすkさん
前ルータのメーカーと型番は分かりますか?
何モードで使いましたか?(ルータモード?ブリージモード?)
OCNの接続方式をもう一度ご確認してください。
IPv6 インターネット接続の提供状況については、マイページにてご確認ください。
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv6/ipoe/
OCNのIPoE接続方式は4種類があります。
ホームゲートウェイによる接続
対応ルータによる接続
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/
もともとの契約はどれですか?
PR-400MIとパソコンとLANケーブルで直結して、
下記のサイトで速度を測定してください。
結果の報告をお願いします。
たとえば、
IPv4 ダウンロード 320M アップロード 250M
IPv6 ダウンロード 300M アップロード 200M
https://inonius.net/speedtest/
画像をアップロードする時、
個人情報を隠してください。
たとえば、IPアドレスとか。
WX5400HPはOCNのIPoE接続に対応できますので、
普通はルータモードで接続できない場合、
ブリージモードに変更すれば、接続できるはずです。
書込番号:25523576
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
WSR-5400XE6シリーズ ファームウェア Ver.1.10
【機能追加】
・ネット脅威ブロッカー2 ベーシックに対応しました。
【不具合修正】
・本商品に接続した端末から名前解決ができずインターネットに接続できないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[Internet]−[IPアドレス取得方法]で、「クロスパスを使用する」を選択していた場合でも、[拡張設定]で「デフォルトゲートウェイ」の入力ができてしまう問題を修正しました。
・トップ画面に無効にしたSSID1が表示されてしまう問題を修正しました。
・PPPoEクライアント機能でネットワークに接続しているときに、PPPoEサーバーから切断されると再接続しないことがある問題を修正しました。
・ホームゲートウェイでv6プラス回線をお使いの場合、インターネット@スタートでインターネット設定が完了しない問題を修正しました。
・本商品をEasyMeshのエージェントとしてお使いの場合、コントローラーのWi-Fi認証方式をWPA/WP2 Personalに設定していると、本商品とコントローラをWi-Fiで接続できないことがある問題を修正しました。
・6 GHzのEasyMeshに対応したコントローラに本商品をエージェントとして接続中、詳細設定画面から6 GHzの「SSID」「無線の認証」「無線の暗号化」などを変更できてしまう問題を修正しました。
・本商品を引っ越し先としてスマート引っ越しを実行すると、StationRadarの「引っ越す設定の確認」画面で「6 GHz」が非対応と表示されることがある問題を修正しました。
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
Wifiルーターの中継機として本機(WSR-300HP)は使えますでしょうか?
新しくWifiルーターを購入したのですが、家内で死角となる場所がありまして、これまで使ってきた本機(WSR-300HP)が中継機にならないかと思ったのです。
そんな機能はないでしょうか?
0点

バッファロー製の機種で限られて機種で使えるみたいですよ、調べれば簡単にわかりますよー
書込番号:25490454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね
書込番号:25490836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「WSR-300HP」には中継機の機能はありません。名前が類似した「WHR-300HP」は中継機の機能があります。
書込番号:25642843
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX89X
10/20に新しいファームウェア 3.0.0.4.388_32407 が出ています。
適用してみたところ、NATアクセラレターの入り切りをしないと速度が回復しないという現象が起こりました。
私の環境だけかもしれませんが、「あれ?」と思ったら試してみてください。
以下、更新内容。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/rt-ax89x/helpdesk_bios/?utm_source=asus-product&utm_medium=referral&utm_campaign=router&model2Name=RT-AX89X
-------------------------------------
ASUS RT-AX89X Firmware version 3.0.0.4.388_32407
バージョン 3.0.0.4.388_32407
49.78 MB
2023/10/20
Feature:
1. Supports wireguard vpn.
2. iPhone/Android USB auto backup WAN allows you to connect your phone to the router’s USB port and use it as an internet source.
Please refer to https://asus.click/AutobackupWAN
3. Built-in Surfshark in VPN Fusion allows you to surf the internet anonymously and securely from anywhere by encrypting connections.
Please refer to https://asus.click/SurfsharkVPN
4. Supports safe browsing.
5. Supports VPN fusion.
6. Supports new devices connection notification.
7. Supports connection diagnostic on the ASUS router app.
8. Supports Instant Guard 2.0 which helps easily invite family or friends to join the VPN connection.
9. Supports OCN, v6plus.
10. NowTV profile has been added under new IPTV profiles.
11. Upgraded parental control and added reward, new scheduler for flexible setting
12. Update wireless settings, supports separate settings while smart connect enabled.
13. Improve system stability.
Security:
- Fixed HTTP response splitting vulnerability. Thanks to Efstratios Chatzoglou, University of the Aegean.
- Fixed status page HTML vulnerability. Thanks to David Ward.
- Fixed CVE-2018-1160. Thanks to Steven Sroba.
- Fixed cfg_server security issue.
- Fixed CVE-2011-0719, CVE-2012-2812, CVE-2012-2836, CVE-2012-2837, CVE-2012-2841, CVE-2012-3868, CVE-2013-0172, CVE-2013-4124, CVE-2014-3493, CVE-2015-0240, CVE-2015-5252, CVE-2015-5296, CVE-2015-5299, CVE-2015-5370, CVE-2016-2110, CVE-2016-2111, CVE-2016-2112, CVE-2016-2115, CVE-2016-2118, CVE-2016-4425, CVE-2016-6328, CVE-2016-10196, CVE-2018-5743, CVE-2018-13305, CVE-2018-15822, CVE-2018-20030, CVE-2018-1999012, CVE-2019-9278, CVE-2019-17498, CVE-2020-0093, CVE-2020-0182, CVE-2020-12767, CVE-2020-13112, CVE-2020-13113,CVE-2020-13114, CVE-2020-13904,CVE-2020-14323, CVE-2020-20450, CVE-2020-20451, CVE-2020-20891, CVE-2020-20892, CVE-2020-20896, CVE-2020-20898, CVE-2020-21041, CVE-2020-21688, CVE-2020-21697, CVE-2020-22016, CVE-2020-22017, CVE-2020-22020, CVE-2020-22022, CVE-2020-22023, CVE-2020-22025, CVE-2020-22026, CVE-2020-22027, CVE-2020-22028, CVE-2020-22030, CVE-2020-22031, CVE-2020-22032, CVE-2020-22036, CVE-2020-22038, CVE-2020-22039, CVE-2020-22040, CVE-2020-22041, CVE-2020-22042, CVE-2020-22043, CVE-2020-22044, CVE-2020-22046, CVE-2020-22048, CVE-2020-22049, CVE-2020-22051, CVE-2020-22054, CVE-2020-23906, CVE-2022-35401,CVE-2021-38090,CVE-2021-38091, CVE-2021-38092, CVE-2021-38093, CVE-2021-38094, CVE-2021-38114, CVE-2021-38171.
Please unzip the firmware file, and then verify the checksum.
SHA256: 19859ba90094826acbd648db0e251559a6f8dfad16a823a15c1928552caa934c
0点

>適用してみたところ、NATアクセラレターの入り切りをしないと速度が回復しないという現象が起こりました。
>私の環境だけかもしれませんが、「あれ?」と思ったら試してみてください。
私の環境でも速度低下(7G程度→2.5G程度)に落ちる事が何度かありました。
AiProtectionの「悪質サイトブロック」をoff→onすると一時的には改善していたのですが、1日程度で再発していました。
色々試した所、以下の設定で起こらなくなりました。
管理-システムの「省電力モード」を「パフォーマンス」に変更
ファイアウォールの「Dos保護を有効にする」を「はい」に変更
今のところ、速度低下の再発もなく安定しているようです。
デフォルトでDos保護は無効になっているのですが、有効にした方が安定する印象です。
ご参考までに。
書込番号:25503542
1点

新しいファームウェアでV6プラスが使用可能となったのですが、光クロス10Gで接続出来た方がいたら教えてほしいです。asusのホームページに光クロス10GでのV6プラス接続に関して機種名の記載が無いので情報が知りたいです。宜しくお願いします。
書込番号:26024463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tori125さん
私自身はフレッツではないので実際の動作確認はできませんが、以下に設定方法が記載されています。
https://www.asus.com/jp/support/faq/113990/
書込番号:26024940
0点


ぼけっとしてたらいつの間にかまたファームがでてましたね。
ASUS RT-AX89X Firmware version 3.0.0.4.388_33744
バージョン 3.0.0.4.388_33744
50.89 MB
2025/03/05
けど内容はたいしたことがないようです。
期待してたのはクロスパスとかの対応だったんだけどな。
クロスパスとか使いたかったらあきらめて他のルーターか、もしくはこいつにOpenWRT入れるしかないか。。
書込番号:26126835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかも第二世代のAmazon Echoが繋がらなくなるという・・・・
現在サポートとやり取りしてる真っ最中です。
書込番号:26126868
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





