このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年10月3日 06:06 | |
| 8 | 6 | 2023年9月12日 21:43 | |
| 6 | 6 | 2023年10月15日 21:39 | |
| 7 | 0 | 2023年9月2日 19:25 | |
| 1 | 0 | 2023年9月1日 21:23 | |
| 15 | 3 | 2023年9月21日 17:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk RAX10-100JPS
レビューも文字数制限で書けなかったので、こちらに追記メモ
・推奨 無線接続台数:24台
・5GHzは「80+80MHz」や「160MHz」には非対応なので「1201Mbps」まで
>Netgearサポート「ホームワイヤレスルーター 仕様比較表」より
https://kb.netgear.com/ja/000038838/
▼
あと探すときに情報を参考にしたサイト
>Netgear R6700AX (RAX10) AX1800 WiFi 6 Router Review: Just a RAX20 with a Different Skin?
https://www.mbreviews.com/netgear-r6700ax-rax10-review/
>Netgear AX1800 WiFi 6 router: Pros and Cons
https://routerchart.com/netgear/netgear-ax1800-wifi-6-rax10-439
(※↑このサイトでUSB3.0ポート有り・プリントファイルサーバー機能有りになってますが、実際はありません)
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
バージョンアップされました。
使って快適ネット(UPnP IPv6連携)機能が新たにサポートされたようです。
https://aterm.jp/product/atermstation/info/2023/info0907.html
https://aterm.jp/product/atermstation/info/2023/info0907a.html
7点
アナウンスありがとうございます✨
UPnPとはどんな機能なんでしょうか。
ゲームソフトごとの対応、非対応があるのでしょうか?
書込番号:25418179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hiroxxxsatoさん
UPnPの一般的な説明としてはネットワーク内の機器同士を接続しやすくするための機能ですがルーターだとNAT/NAPTのアドレスやポート変換があっても外部の端末やサーバーとプライベートネットワーク内の端末を接続できるようにするための機能になります。自分も詳しい事は分かりませんが従来はIPv4のUPnPのみ対応だったのがIPv6にも対応したと言うことですかね。
>ゲームソフトごとの対応、非対応があるのでしょうか?
はい。IPv4 UPnPはWindowsでサポートしていますがIPv6 UPnPはサポートしていないと思われるので今今はゲームやアプリケーション側で対応している必要があると思います。
書込番号:25418188
0点
BIGNさん
v6での対応は国内初と書かれているみたいで、
今後期待したいなと思いました。
丁寧な解説、回答ありがとうございました。
書込番号:25418874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加で質問させてください。
≫QoS(優先通信制御)により他のWi-Fi 端末による通信の影響を受けにくく快適です。
とかかれてあるのですが、これは直接本機とwifiを繋いだほうがいいのでしょうか?
書込番号:25418879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hiroxxxsatoさん
>とかかれてあるのですが、これは直接本機とwifiを繋いだほうがいいのでしょうか?
詳しい仕様は分かりませんがWi-FiインターフェースだけにQoSを適用しているのであればWi-Fi端末のIPパケットがWi-Fiインタフェースを通過する必要があると思います。
例えば、以下のような構成があったとすると構成1と構成2はWi-Fi端末のIPパケットがWX5400HP(RT)のWi-Fiインターフェースを経由するのでQoSが動作しますが構成3はWX5400HP(RT)のWi-Fiインターフェースを経由しないのでQoSは動作しません。
構成1
-----WX5400HP(RT)---((---Wi-Fi端末
構成2
-----WX5400HP(RT)---((---WX5400HP(CNV)---((---Wi-Fi端末
構成3
--+--WX5400HP(RT)
--他Wi-Fiルーター---((---Wi-Fi端末
書込番号:25419286
0点
BIGNさん
再び、丁寧な回答ありがとうございます✨
すごく勉強になりました。
書込番号:25420300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
100mもの長いケーブルを利用する方は少ないと思いますが、私みたいに失敗しないように書き込みさせて頂きます。
LANケーブルはUTPのCAT5eならば大丈夫そうだとサポートの方が言われていました。
私はSTPの7Aを先に配線してしまったので失敗しました。でもダメ元でスイッチングハブ(バッファロー BS-GU2108)を購入してルーターの近くに設置したら有線で繋がるようになりました。
安定するかどうかはこれから検証です。
2点
どんなケーブルでも通信規格(距離)があります。
http://www.aim-ele.co.jp/tech/metal-tech1/
長ければ通信しない可能性もあるし、短いから大丈夫という事もありません。
通す環境にも影響されます。
短いからOKだろうと過信しないことです。
(^o^)
書込番号:25412895
1点
CAT5eで大丈夫というのは、1GbpsのLANしか使わないという前提でしょうか?
せっかく10Gbps対応のこのルーターにCAT5eというのはもったいないと思います。
オンボードで載っているLANインタフェースは2.5Gbpsのものが増えていますし、10Gbpsのインターネットサービスも始まっていますが、これらにCAT5eでは不足で、UTPを使う規格で対応できるのはCAT6Aです。
書込番号:25412970
1点
>Toccata 7さん
そもそも付属のLANケーブルがCAT5eですから、推奨がCAT5e
STPのCAT7Aを使用するなんて想定外って感じでした
CAT5eでは色々と検証しお客様のUTPのCAT5e100mでの使用実績も伺っているとのこと
しかし付属のLANケーブルがCAT5eってマジかって感じですw
書込番号:25416660
0点
STPは機能接地のアースが出来ることが前提ですから、民生用のルーターであるこの機種での使用は想定していないでしょうね。
まあ、アース無しでも使えることが多いようではありますが。
サポートのいうCAT5eでの実績というのが10Gbpsのことなのか、1Gbpsのことなのかが気になるところです。
1Gbpsなら100mは規格通りですが、10Gbpsは推奨されていませんので。
ただ、短ければ10Gbpsの通信も可能な場合も多いので、付属ケーブルくらいなら5eなのかもしれません。
書込番号:25416861
0点
ご覧になる他の方に誤解がないよう念のため、
本品に付属しているケーブルで、終端装置とこのルータとの接続用と思われる短い黒いケーブルには、しっかり cat6a と明記されていました
書込番号:25459239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>voltarenさん
発売されてまもなく購入しましたが、白い6Aケーブルが付属していました。
マニュアル(つなぎかたガイド)の付属品説明にも
「LANケーブル(カテゴリ6Aストレート)」と記載があります。
勘違いでなく5eが入っていたならメーカーに問い合わせてみたらどうでしょうか。
書込番号:25465069
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
フレッツ光で、ネット、TV、ひかり電話を契約していたのですが、ひかり電話を解約したところ、
次のような状態になりました。(NTTからレンタルしているホームゲートウェイにWG1200HP3を接続しています。)
・電話回線遮断と同時にネットが接続不可に
(これは予備知識で承知していました。 なぜか?電話回線が遮断されると ホームゲートウェイのルーター機能が停止するため、
ルーター機能をWG1200HP3に設定しなおさないといけない)
・この設定が終わりネット接続可能になるがV6プラスが使えない
PPPoEルータモードでの接続は可能だがV6プラスに設定するとIPv6対応のwebのみ接続可能でIPv4のweb接続は不可
・V6プラス設定信号をWG1200HP3へ送る作業が必要。
色々調べた結果、次のことがわかりました。
ルーターにV6プラスを設定する信号は常時送られるものではなく、プロバイダ申込時に1回ルーターに設定信号が送られるだけ、
したがって、NTTからレンタルしているホームゲートウェイのルーター機能にV6プラスは設定されているが、
WG1200HP3は設定されていない。
・対応方法
プロバイダにV6プラス設定信号を送ってもらえばよいのですが、
私の場合、一度V6プラスを解約して、解約成立後に再申し込みで対応しました。
(ソネットの場合、解約手続き後1時間程度で解約完了、そして再申し込み後約1時間でV6プラス開通です。)
再申し込みの際に送られた信号でWG1200HP3にV6プラスの設定がされたため、
その後はスムーズにV6プラスが使えるようになりました。
以上、WG1200HP3に限った事象ではありませんが、同様な状態の方の参考になればと書き込みさせていただきました。
7点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
Archer AX80(JP)_V1_1.0.4 Build 20230829
ダウンロード
公開日: 2023-08-31言語: 多言語ファイル サイズ: 25.22 MB
このアップデートには極めて重要なセキュリティのアップデートが含まれているため、必ずアップデートを行ってください。
リリースノート:
1. デバイスのセキュリティが向上しました。
2. 動作の安定性が向上しました。
訳あって1週間で押入れ行きにしちゃったけどアップデートしてみるかな?
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
PA-WG1200-HP4用ファームウェア
2023年8月22日
ver1.7.2
今日、自動適用ファームウェアで本機種の再起動後に各種チェック、WiFiがオフラインになり、
最近バージョンアップがあることを知りました。
この情報を他の人にも知らせます。
書込番号:25396907 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ファームウェアバージョンアップ後に、WG1200HP4(中継機/子機モード)で、
一部の親機と2.4GHzでの接続ができない件
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0907.html
書込番号:25419445
2点
アプデしたらダメなやつですね
前のスレの人
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296637/SortID=25394223/#tab
このアプデのせいなのでは?
書込番号:25419512
0点
更に改善されたらしいファームアップ来てますね。
2023年9月21日更新 対策ファームウェア(Ver.1.8.0)
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0907.html
書込番号:25432056
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






